「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

10/28 5年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で「家族のために」を教材に、学習を行いました。教材は、主人公が、父や母の姿を見て、わたしたちのことを考えて家の仕事を実感するという内容です。家族愛や家庭生活の充実について考える時間でした。

10/28 3年生外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語の学習で、イニシャルのアルファベットをアルファベットショップでもらい、しおりを作成する活動をしました。自分のしおりをつくるために、子どもたちは元気に活動します。しおりが完成すると、とてもうれしそうでした。

10/28 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は図工で「はらぺこ あおむし」の感想画の作成に取り組んできました。やっと完成した自分の作品を大事そうに机の上に置いていました。作品に名札をつけ、がんばったことを考えて書きました。

10/28 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「@3けたのかけ算の計算のし方」の学習を行いました。20円のあめと200円のプリンを問題にして、比較しながら計算の仕方を話し合いました。

110/28 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文の学習が始まりました。説明文「いろいろなふね」を題材に、取り組みます。段落やはじめ・中・おわりの構成を、「せつめい文のいえのひみつ」として学んでいきます。

10/28 5年生体育発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育発表会に向けて運動場での練習が始まっています。先生の話を聞くのも真剣です。表現では、自分たちの動きを一つ一つ確認しながら練習を繰り返していました。写真は、5年生の様子です。

10/28 認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期の学級委員と委員会委員長の認証式を行いました。全校集会ができないため、前期と同様に放送を使って行いました。認証される子は、自分の名前が呼ばれると、返事をして、その場に立ちました。後期のリーダーとして、学級や学年、委員会、全校のみんなを支えていってほしいです。

10/28 4年生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組で研究授業を実施しました。社会科「きょう土の伝統・文化と先人たち」の学習です。昔と今の豊田市の写真を比較しその違いを話し合うことで、これからの学習課題を自分たちでつくる授業でした。子どもたちの積極的な発言がたくさん見られました。

10/28 7・8・9・10・11組芋ほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室の前の畑で育てていたさつまいもを掘りました。大きなさつまいもがザックザク。中には顔の大きさに近いものまで。ツルは乾燥させて、リースとして使います。

10/28 3年生総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習「やさしさ たんけん」で、高齢者体験器具を使って、体験をしました。今日は、身に付けた状態で、階段を上り下りしたり、図書館へ行って本を見たりしました。大変なことを改めて実感したようです。

10/28 5年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で、自分が考える「未来の車」を描きました。空飛ぶ自動車の動画を見て、びっくり。こんな車が、実際にあるなんて。お互いの考えた車を、タブレットで見合いました。

10/28 6年生体育発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月の体育発表会に向けて6年生は法被の作成をしています。自分が着る法被を、小学校生活最後の思いを込めて作っています。力が入ります。踊りの練習も、順調に進んでいます。

10/28 5年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で取り組んできた「田んぼのいのち」の絵が完成し、鑑賞会を実施しました。お互いに鑑賞しあいながら、友だちの絵のよさを認めたり、自分の絵のよさを教えてもらったりしました。

10/27 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習で、長方形や四角形の面積の公式を使って、複雑な形の面積を求めました。求めたい図形を長方形や四角形に分けて考えることで、面積が求められることに気づいていきました。

10/27 6年生外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語を使って、オリジナルカレーをつくる学習を行いました。自分が考えた食材がどこからきたのかを考えながらカレーをつくります。カードを使いながら、おいしそうなカレーをイメージして完成させていました。

10/27 2年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ドッチボール」での出来事を教材に、道徳の学習に取り組みました。クラスで行うドッチボールの際に、友達に対してどんな言葉をなげかけるのか、自分の好き嫌いにとらわれないで接することの大切さを考えました。

10/27 2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で取り組んでいる感想「だんごむし そらをとぶ」作品が少しずつ進んできました。中心となるだんごむしは完成しました。今日は、虫のなかまや落ち葉を描き始めました。

10/27 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ダンボールカッターで段ボールを切る練習をしました。ダンボールを切る時の音が小気味よいです。段ボールを立てたり横にしたりしながら、一生懸命に切っていました。

10/27 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「かたちづくり」で数え棒を使って、形を作りました。最初は、決まった形をみんなでつくりました。あっという間につくってしまう子も多く、子どもたちはやる気いっぱいで取り組んでいました。自分で考えた形作りにも挑戦しました。

10/27 7・8・9・10・11組生活単元

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハロウイン直前です。学校でも、ハロウインにちなんだ掲示物やグッズを作成したり、ミニパーティーを計画したりする学級もあります。子どもたちは楽しみながら取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/28 ミニ通学団会
避難行動訓練(下校時)
11/1 クラブ
集金引き落とし日
11/3 文化の日