11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

夏休みの本を借りたよ!その1(3年生)

今日は、図書室で学年ごと順番に夏休みの本を借りていました。
一人4冊まで借りることができるようです。
「何冊借りようかな?やっぱり4冊借りよう。」と楽しそうに選んでいました。
画像1
画像2
画像3

とろとろ絵の具で思いっきり表現(2年生)

2年生の図工では、「とろとろえのぐ」を使って、思い思いに画用紙に色を塗りました。
筆ではなく、指先や手のひらで描きます。
見ていて気持ちよくなるぐらい、大胆に表現していました。
画像1
画像2
画像3

夏休みに朝食を作ろう(6年生)

現在、感染防止のため調理実習を控えています。
そこで、6年生の家庭科では、夏休みに家庭で調理実習をすることにしました。
課題は、朝食でいためものを1品作り、ワークシートにまとめます。
料理の好きな子は、1品といわず、いろいろ挑戦してみてはどうでしょう?
画像1
画像2
画像3

コマコマアニメーションを作ろう(5年生)

5年生の図工では、「コマコマアニメーション」という題材でアニメーション作りをしています。
色粘土で作ったキャラクターをタブレットのアプリを使ってコマ送りして撮影して制作しています。
結構、本格的な動きが表現できていて、びっくりしました。将来のアニメーターが生まれるかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

タブレットで意見交換(3年生)

3年生の算数では、タブレットを使い、発表ノートに計算式を書いて先生のタブレットに転送し、意見の共有をしました。
3年生の子たちも上手に使いこなし始めていると感じます。
夏休みも学習道具の1つとして、上手に利用してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

詩を書こう(3年生)

3年生の国語では、夏休みの作品募集に応募する詩を書いています。
「すごく〇〇だったこと」をいくつか書き出し、一番心にのこったことを詩にしました。
いぼリンピック、里山探検などの学校のこと、先日の雷のこと、がんばっているお父さんのことなどいろいろなテーマで詩にしていました。
画像1
画像2
画像3

ただ今、大掃除期間です

夏休みを前にして、掃除の時間を5分延長する大掃除を実施しています。
窓のさん、扉のレール、チョーク受け、掃除道具入れなどいつもは手が回らないところを日ごとに重点場所を決めて行っています。
がんばってやっていた子に「上手に掃除するね。家でもやっているの?」と聞いてみたら「家ではやらない」とつれない返事でした。
夏休みは、家でもやろうね!
画像1
画像2
画像3

シェークアウト訓練したよ

避難訓練とは、別に月に1回程度、シェークアウト訓練を実施しています。
今日は、子どもたちには予告せずにせんだんタイムに突然、緊急の放送をいれました。
外に遊びに行こうとしていた1年生の子たちもしっかりとお団子のポーズをとって避難行動をしました。
せんだんタイムあと教室に戻って、振り返りをします。
画像1
画像2
画像3

スイカをいただきました

野菜名人さんに育てていただいたすいかを収穫し、給食の時間にデザートとしていただきました。
おかわりする子もいて大変おいしくいただきました。
野菜名人さんごちそうさまでした!
画像1
画像2
画像3

スカンクのひみつを話し合ったよ(1年生)

1年生の国語では、「どうやったみをまもるのかな」という説明文を読み取る学習をしています。
1年2組では、研究授業が行われ、スカンクがどうやって敵から身を守るのかを読み取りました。
逆立ちをしたり、臭い汁をとばしたりすることを動作化して、理解を深めました。
画像1
画像2
画像3

賞状をもらったよ(委員会)

集会委員会は、いぼリンピックの上位3チームの賞状を各学級に渡し行きました。
また、図書委員会は、「すいか図書館祭り」で課題をクリアした子にしおりを渡しに行きました。
どちらももらった子はとてもうれしそうでした。
時間のない中、委員会の子たちは一所懸命に準備をして、立派でした。
画像1
画像2
画像3

プログラミング的思考を学んだよ(4年生)

4年生の情報の授業では、学校にあるウインドウズタブレットを使って、プログラミング的思考を学習しました。担任が黒板に「アサガオを育てよう」というテーマで、図形やYes,Noの線分を使ってフローチャートを描きました。子どもたちは「カレーライスをつくる」「そうじをはじめる」など、さまざまな手順を、図形やYes,Noを使ってフローチャートに書き表していました。
画像1
画像2
画像3

学校だより第13号

学校だより第13号を配付しました。
ご覧ください。
画像1

鍵盤ハーモニカを教えてもらったよ(1年生)

1年生は、全音出版社ら講師を招いて、鍵盤ハーモニカ基礎講習会を受けました。
講師の先生からは、「よいしせい、やさしくふく、たんぎんぐ」の3つポイントを教えていただきました。
指導してもらった後は、やさしい音が響くようになりました。
夏休みも練習してみてね。
画像1
画像2
画像3

SDGsについて考えよう(4年生)

4年生の総合的な学習では、ユニクロの出前授業を受けて以来、SDGsについて学習を進めています。
今日は「ごみを減らすために自分たちでできることを考えよう」という学習課題で、タブレットの「家庭ごみ分別ゲーム」というアプリを活用して家庭ごみの分別について学びました。
画像1
画像2
画像3

きらり輝き賞を渡しました(3・6年)

6年生と3年生にきらり輝き賞を渡しました。
6年生は、いぼリンピック大成功の功績により、見事全員受賞しました。
3年生は、係活動でのがんばりが認められました。
夏休み前のラストスパートだなあと感じます。
画像1
画像2
画像3

きらりともだちカードがいっぱい

いぼリンピックを終え、たくさんの友だちのよいところが見つかったようです。
保健委員会の呼びかけもあり、学年を超えてたくさんのきらり友だちカードが掲示板に貼られました。
字を覚えたての1年生からも「やりかたをおしえてくれてありがとう」と6年生へのメッセージが届いていました。
画像1
画像2
画像3

台風と防災(5年生)

5年生の理科では、台風と防災の学習中です。
先日、熱海で起きた土石流の映像を繰り返しニュースで放映しているので、子どもたちにとっても身近な出来事と感じているようです。
こうした科学的な仕組みを理解することで、実際の防災につなげていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

かさくらべしたよ(2年生)

2年生の算数では、「かさ」の学習をしています。
色のついた水を使って分かりやすくかさくらべをしました。
具体物に子どもたちは「分かりやすい」と思わず拍手が出ました。
ちょっとした変化を子どもたちは大変喜びます。
画像1
画像2
画像3

スイカを収穫したよ

5月、野菜名人さんに植えていただいた、スイカの収穫ができました。
今年は、連作障害を防ぐため、植える場所を変更しました。大ぶりな立派なスイカが修学できました。
冷蔵庫で冷やして、全校児童でいただく予定です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応