11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

虫の身の隠し方を読み取ったよ(3年生)

3年生は国語「自然のかくし絵」の文中には、トノサマバッタとゴマダラチョウの身の隠し方について書かれています。それを子どもたちは読み取り、理解した上で、動画で確認をしました。草の中にいる緑色のトノサマバッタと、枯草の上にいる茶色のトノサマバッタを見て、「本当だ、どこにいるかわからない」「虫は頭がいいね」と、感嘆の声をあげていました。
画像1
画像2

句点を置く位置について考えたよ(2年生)

2年生は、「丸、点、かぎ」で、句読点のうちかたについて学習しています。今日の授業では、丸をつける位置について、考え合い発言しました。「丸も点も句点だから、同じ位置がよいと思います」と、理由もつけてしっかりと発言できていました。
画像1
画像2

明るい社会づくりの作文を書いたよ(6年生)

6年生の国語で、明るい社会づくりに関する作文を書きました。「私は毎日、あいさつでみんなを励ましている」「ぼくは、通学団で地域の方にあいさつするようがんばっている」「私は1年生のお世話をがんばっている。最初はどう話せばよいか迷ったけれど、お世話をしていくうちに、自然と話せるようになった」など、6年生が周りの人のためにがんばって行っていることを、作文に書きました。
画像1
画像2

チョキチョキかざりを作ったよ(1年生)

1年生の図工では、「チョキチョキかざり」を作りました。折り紙を折ってハサミで切って美しい模様を作り、それを縦につなげて七夕のような飾りを作ります。1年生は器用にハサミを動かして、思い思いの模様をつくり、カラフルな飾りに仕上げました。
画像1
画像2
画像3

全校集会で返事の大切さを学んだよ

全校集会がありました。校長先生から返事の大切さについてのお話がありました。「返事は、短く、心をこめて。返事をきちんとすると、相手も聞いてもらっているなと思うから大切」とお話がありました。校長先生が「担任の先生に向かって返事をしてみましょう」と言うと、学校中の教室から元気よく「はいっ!」と返事が聞こえてきました。
画像1
画像2

委員会活動がんばっています(5・6年生)

5・6年生は、6時間目に月に1回程度の委員会活動を行いました。
毎日行っている常時活動を振り返ったり、特別企画の計画を立てたりしました。
5・6年生は、自分の時間を後回しにして、よりよい学校生活のために一生懸命に委員会活動をがんばっています。
画像1
画像2
画像3

ボールとお友達になるには(4年生)

4年生は、体育でボール運動をしました。
先生から「ボールを上手にキャッチするには、何が大切かな」と問いかけると、「相手が取りやすいように投げる」と答えていました。
先生の「ボールと友だちになりましょう」という声掛けに応えて、しっかりキャッチボールをしていました。
画像1
画像2
画像3

学校探検したよ(1・2年生)

1・2年生は、生活科で学校探検をしました。
2年生の手ほどきで縦割りの班で学校の各教室を回り、各教室にある文字を集めました。
校長室では、記念写真を撮りました。
2年生の子たちが、しっかり1年生を案内していて感心しました。
画像1
画像2
画像3

ひかりのプレゼントを作ったよ(2年生)

2年生は、図工で「ひかりのプレゼント」づくりを行いました。プラスチック製の透明な材料に油性ペンやセロハンで色付けをし、水をはりました。運動場に出て、光にかざすと、きれいな色の模様が地面に浮かびあがり、子どもたちから歓声が上がりました。
画像1
画像2
画像3

小数×少数の筆算について考えたよ(5年生)

5年生は算数で、0.18×0.24の筆算を行い、どこに小数点がつくのかを考えながら解きました。以前学習した内容を思い出しながら、桁をまちがえないようにして小数点をつけて答えていました。
画像1
画像2

いくつといくつになるか、考えたよ(1年生)

1年生の算数では、「いくつといくつ」を、数図ブロックを使って考えました。先生が、「8はいくつといくつ?」と聞くと、子どもたちは自分の数図ブロックを使って、いろいろな分け方を作っていました。
画像1
画像2

タブレットでオンライン朝の会をしたよ(4年生)

前回に続いて、今回も4年生はタブレットを使って朝の会をしました。今回は、教室、図書室、図工室、家庭科室、理科室に子どもたちが分かれて、朝の会をしました。担任の先生の指示に従って、健康観察をしました。ハウリングが起こってしまい、問題点も出てきました。
画像1
画像2
画像3

学区探検に出かけたよ!南山方面(3年生)

3年生は、総合的な学習で学区探検に出かけました。
地域の名所を歩いて見学し、自分たちが住む町の伝統行事や歴史的建造物に目を向け、町への親しみや愛着を深めることをねらいとしています。
今日は、南山グラウンドや保見の里を訪れました。
このあと、3回に分けて各方面に探検にでかけます。
画像1
画像2
画像3

学校だより第5号

学校だより第5号を配付しました。
ご覧ください。
画像1

オンライン朝の会をしたよ(4年生)

タブレットの活用方法を広げるため、試験的にオンラインで朝の会を行いたいと考えています。
今日は、担当の先生が4年生で先行実施をしました。学級全員がチームスで会議に参加し、スカイメニューへ健康観察を提出しました。
このあと、全学年で実施していく予定です。
学校と自宅がオンラインで双方向でやり取りできることを目指しています。
画像1
画像2
画像3

「本がかりさんがんばっているね」(2年生)

2年生の道徳科では「本かかりさんがんばっているね」という題材で、役割や責任について学びました。
本の整とんをする仕事と外で遊びたい気持ちの葛藤について、「自分だったらどうするか」話し合いました。
お互いの発言をよく聞きあい、しっかりと自分の意見が言えていて感心しました。
画像1
画像2
画像3

ALTと「What color do you like?」(5年生)

すごく盛り上がっているクラスがあったので、教室をのぞいてみると、5年生がALTと外国語の学習中でした。
「What color do you like?」「I like red. 」「That's nice.」とお互いを指名しながら、楽しそうに授業を進めていました。
画像1
画像2
画像3

分数÷整数の計算方法を考えたよ(6年生)

6年生の算数では、4/5÷2の計算方法を考えました。いつものようにグループになり、ホワイトボードに図を書きながら、考えました。グループの中で説明をしあう事で、「4/5÷2とは、どういう状態を聞かれているのか」考え合いました。子どもたちの考えが深まっていきました。
画像1
画像2
画像3

アサガオの種を植えたよ(1年生)

1年生は生活科の時間にアサガオの種を植えました。植木鉢に土を入れ、肥料を混ぜて、土を水で湿らせました。指で穴をあけて、6粒ずつ種をまきました。
画像1
画像2
画像3

はやく大きくなってね(1年生)

GW前に植えた野菜の苗に、子どもたちは毎朝水をあげています。野菜の苗の根元に、ていねいにていねいにお水をあげます。野菜の苗に話しかける子もいて、ほほえましい姿です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応