前山小学校のホームページにようこそ

4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は、国語「一つの花」で、戦時中と戦後の暮らしを比較しながら、登場人物の様子や気持ちを読み取り、グループで意見を交換している様子です。後期も始まり、前期以上に自分の意見をペアやグループの子に伝えようとしている様子や挙手や発言をしようと一生懸命な様子が伝わってきます。いろんな意見を聞いて、自分の考えをもっと深めていけるとよいですね。
2組は、2分の1成人式の準備の様子です。式を成功させようと、それぞれのグループに分かれて活動しています。流れを考えて他グループに指示を出したり、盛り上がるように飾りを作ったりと、子どもたち自身でやれることを考えながら、活動できています。「自分ができることを見つけて行動する」ことを、先日の学年集会で話しました。どんどんチャレンジして、みんなで高め合っていけたらいいですね。
3組も、2分の1成人式の準備の様子です。今週からグループに分かれての活動が始まりました。時にはグループ内でもめることもありますが、全員が式の成功を目指して取り組んでいます。子どもたちが主体的に活動する姿を見て成長を感じています。自分たちで考えて行動できて素晴らしい!困ったらいつでも相談にのるね!

3年生 後期始めの学年集会

 後期始めの学年集会を行いました。子どもたちによる寸劇で「学習の取り組み方」を確認したり、「いじめゼロ」に向けて生活の中で気をつけたいことを考え直したりしました。最後は、学級対抗で「しりとりゲーム」を楽しみました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の最近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合「稲って、いいね」の学習で今までお世話をしてきたバケツ稲の収穫を行いました。パンパンに実った稲穂を嬉しそうにハサミで刈り取りました。どのくらいの量が収穫できたのか楽しみですね。
 
 英語「場所をたずねたり答えたりしよう」の学習です。子どもたちに今何を勉強しているのかとたずねたら、「Go straight!とTurn right!の勉強だよ!」ととても元気よく教えてくれました。これからも頑張ってくださいね。
 
 家庭科「ミシンにトライ!」の様子です。ボランティアの方々にも教えてもらいながら、アイロンがけやミシン縫いを行いました。自分だけの素敵なエプロンのできあがりが待ち遠しいですね。

2年生 図工「わっかでへんしん」 体育「元気っこ体操」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月に入り、朝晩が随分涼しくなりました。しかし、日中はまだまだ暑く、子どもたちは汗をかきながら元気よく活動しています。
 図画工作科では、「わっかでへんしん」という単元で変身グッズを作りました。グッズを丁寧に作ったり、実際に身につけてお互いに見せ合ったりして楽しみました。
 体育科では、11月に実施予定の運動会に向けて、豊田市オリジナル準備運動「元気っこ体操」の練習をしています。アー!ビーム!ヤッホー!と声を出したり、大きくジャンプしたりと、準備運動とはいえ1曲を全力でやればとてもいい運動量になります。運動会当日は開会式で全校に披露する予定です。前山っ子の元気な姿にご期待ください。

1年生 算数科「なんじなんじはん」と「おおきなかぶ」の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科の学習では、タブレットを使って時計の勉強をしました。先生役と子ども役に分かれて、「○時」や「○時半」の問題を出し合いました。実際に自分たちで時計の針を動かすことで、短針や長針の位置を理解することができました。

 国語科の学習では、「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。自分たちでやりたい役を決めて、グループに分かれて練習をしました。練習の中で、どうしたら自分たちの劇がよくなるのかを話し合う様子も見られました。セリフを覚えて、発表できる子もいました。

7組の体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月の体育は、2グループに分かれて、運動場と体育館で活動しました。
 運動場ではソフトボールを行いました。バットでボールを打ったり、転がってきたそのボールをキャッチして一塁に投げるなどの練習をしました。
 体育館では風船バレーを行いました。風船を投げたり高く打ち上げたりする練習をしたのち、風船バレーの試合をしました。
 どちらも、思いがけけない方向へ飛んでいくボールや風船の動きをよく見て、楽しく活動することができました。

4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は、イベント係の企画のもと、学級でのレクリエーションの時間でした。クラスに新しい仲間を迎え、学生ボランティアの先生とも一緒にドッチボールや氷鬼をしました。授業とは違ういきいきとした姿を見ることができました。またやれるといいですね。

2組は先週に引き続き、社会「災害からくらしを守る」の学習です。体育館に避難した人たちのために、ダンボールで壁がつくれることを知りました。このダンボールは、豊田市からトイレットペーパーが運ばれる際に使われるものです。作り方は難しく、4人で協力しながらなんとか作りました。でもこれで、避難所でもできることが増えました!

3組は社会「学校や地域にある災害対策」の学習です。学校では災害が起きたときのためにどんな対策をしているかを調べました。防災倉庫の場所の確認、非常用トイレの設置場所を班ごとに見つけることができました。

1年生 図画工作科「ひらひらゆれて」と体育科「とびばこあそび」の様子

 図画工作科の学習では、ハンガーにタフロープやリボンなどをつけて、風にひらひらゆれる素敵なかざりを作りました。教室にみんなの作品を吊り下げて、「風に揺れてきれいだよ」「クラゲみたいに動いているよ」などと、お互いの作品を鑑賞しながら楽しむこともできました。材料の準備など、ご協力いただきありがとうございました。
 体育館での学習は、跳び箱に挑戦しています。いろいろな跳び方をしたり、ぴたっと着地できるように意識して取り組んだりしています。体力向上補助員の先生にアドバイスをもらって、跳び箱のどこに手をつくとよいかを考えました。また、どのように踏み切るとうまく跳べるかを工夫する姿も見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は給食の準備の様子です。当番の子を中心に、みんなで協力して準備を進めています。片付けも素早くできました。
2組は社会「災害からくらしを守る」の中で、前山小学校にある看板や非常用の設備を探しました。看板が正門にあることや、倉庫には簡易トイレや防災に関係するものが準備されていることを知り、感動していました。
3組も給食の準備の様子です。9月に入り、係や当番の仕事に責任を持って取り組める子が増えてきました。給食係さんを中心に、配膳を頑張っています。素晴らしい!

連休明けの3年生

 台風の心配があったので、連休前に室内に移動したホウセンカたち。今日は、外に出しました。
 よく見ると、種がついているようです。植物も個々に育ち方が違います。子どもたちも個々のよさを伸ばしていけたらいいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「おって たてたら」

 図画工作科「おって たてたら」では、好きな画用紙を折って切り、立ち上がる作品を作制しました。ひよこやうさぎなどの動物を作る子、車や電車などの乗り物を作る子、何人かで協力して1つの作品を作る子など、創造力を働かせて楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の最近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みにぐんぐん伸びた稲が穂をつけ始めました。今では、高さが1メートルほどになっている子もいます。これからもお世話を続けて成長を見守っていきましょう。10月の収穫が楽しみですね。
 家庭科の学習でミシンを使い始めました。上糸、下糸の通し方やミシンの扱い方など、子どもたちは一生懸命に身に付けようとしています。二人一組でミシンを使っていますが、互いに教え合ったり、聞き合ったりしながら進めている姿が、すばらしいなと思います。今後は、エプロン作りをしていきます。
 9月16日(木)に地震の避難訓練を行いました。どんな時に自然災害が起こるかわかりません。自分や周りの人を守るために、適切な行動が求められますね。子どもたちは、訓練に集中して取り組むことができていました。

5年生の最近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日から5年2組に新しい仲間が増え、一週間が経ちました。、困っていることはないかと気にかけ、思いやりをもって接する姿を見てあたたかい気持ちになりました。新5年2組がもっと素敵なクラスになるといいなと思います。
 休み時間にはマスクをしながら友達と仲良く話しています。マスクの下の笑顔がキラキラ輝いていました。
 夏休み明け、久しぶりのクラブの授業です。それぞれのクラブで熱中して活動していました。次のクラブが待ち遠しいですね。

4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は、総合で夏休みに取り組んだSDGsについてそれぞれ話している様子です。夏休みだけではなく、引き続き地球のため、自分のために活動を行ってほしいと思います。
2組は、理科の様子です。水は「高いところから低いところに流れるのか」を実験しました。今までの経験を思い出し、確信をもって実験に挑みました。ビニールを敷いた理由も、授業で確認しましたよ。思い出せますか?
3組は学活で夏休みの話をしました。徹子の部屋ならぬ颯の部屋で、みんなの様子を聞くことができました。夏休み明けも元気で明るい3組です!

3年生 校外学習

9月7日(火)に、社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、地域の農家の田や耕作機械を見学しました。米作りの工夫や農家の苦労を学ぶことができました。今回は、気になったことをタブレットでメモを取ったり写真を撮ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 元気よく学習中です

 夏休みが明け、学校が再開しました。学校に元気な声、きらきらした笑顔がもどってきました。新型コロナウイルス感染症の不安もありますが、感染予防を徹底しながら、子どもたちの学びを充実させていけるよう取り組んでいきます。
 体育の授業で、跳び箱の学習を行いました。久しぶりに身体を動かす子も多かったため、怪我がないように、少しでも跳び箱に慣れるために、横跳びの練習から始めました。久しぶりに取り組みましたが、どの子も上手に跳ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の最近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生第2幕がスタートして2日が経ちました。生活リズムや体調はどうですか。
先生たちは、学校でみなさんと過ごせることに感謝しています。

 今日は月例テストに一生懸命に取り組みました。夏休みの学習の成果が発揮できましたか。「的」と「均」がよく似ていて、間違いやすい漢字ですが、正しく書けていたように思いました。
 国語の時間には、タブレットを使って意味調べをしました。簡単に操作する皆さんに驚きました〜。
 教室を隅々まできれいにしました。道具をていねいに使ってはいたり、ふいたりしてくれてどうもありがとうございます。黙々清掃をこれからもがんばりましょうね。

7組の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 長い夏休みが終わり、いよいよ9月が始まりました。7組にも元気な顔が戻ってきました。
 4年生の理科では、「マジシャンになろう」と題し、科学実験特別授業をしました。ある技でホウキの重心を見つけて手の甲に載せてみたり、共振現象の理論を活用して、長短の紐の振り子を別々に動かすマジックをしたりしました。
 何度も練習すると、みんな成功させることができました。廊下を通りかかった校長先生にも見ていただき、みんな褒めてもらって嬉しそうでした。


1年生 出校日

 久しぶりに子どもたちの元気な声が学校に響き、笑顔いっぱいの子どもたちを見て嬉しくなりました。1時間目は、夏休みの課題を提出する時間でした。この夏休み中に、一生懸命、日誌に取り組んだり、作文を書いたり、アサガオのお世話や観察をしたりした様子が伝わってきました。
 2時間目は、ペアで「夏休み思い出すごろく」をして楽しみました。すごろくのマスを進めて、「かき氷を食べたよ」「オリンピックを見たよ」などと、友達と会話を弾ませていました。
 9月からも、みんなで楽しく元気に活動できることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は、算数「垂直・平行と四角形」では、自分の身の回りにあるロッカーや天井の模様なども垂直や平行であることを発見し、とても嬉しそうな様子が見られました。また、実際に垂直と平行を三角定規を使って描きました。これから、線を書くだけではなく、四角形も書いていくので、きれいに描けるようにたくさん練習していけるといいですね。
2組は、火曜日の読み聞かせの様子です。いつもにぎやかなクラスですが、絵本を読んでいただいている間は、とても集中していて、楽しそうに聞いていました。先週から、図書館祭りもあり、本をたくさん読む子が増えています。
3組 月例テストが終わり一段落。結果はどうだったかな?毎日元気に学校生活を送ることができていますね。始業の挨拶の声が大きく、気持ちの良いあいさつができるクラスになってきました。夏休みまであと少し。楽しくがんばろう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/22 学校公開日 学習発表会(3・4・5年生)
10/26 本読み

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA