10月21日の様子12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、リハーサルと準備もお願いします。 10月21日の様子11![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日の様子10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パンプキンポタージュもサラダも、人気がありました。 10月21日の様子9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、パンにハンバーグを挟んで食べるメニューでした。 10月21日の様子8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おかわりをするもりもり元気な子もたくさんいました。 10月21日の様子7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日の様子6![]() ![]() ![]() ![]() 23日に披露する「水神囃」の立ち位置や動きの確認のためです。 4年生は、交通安全教室に行ってきました。 写真は、戻ってきたところですが、「楽しかった。でも、自転車に乗っていたら、パイプにぶつかちゃった」と教えてくれる子もいました。 何事も経験です。よい学びができたと思います。 10月21日の様子5![]() ![]() ![]() ![]() 一つ一つ丁寧に、色を考えたり、出来上がりをイメージしながら形を作ったりしました。 10月21日の様子4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 問題を読むときも、全員が集中して声を出して読んでいました。 声を出して読むと、頭に入ってくるそうですよ。 「かざりことば」は、授業の終わりには、簡単になってきたようでした。 10月21日の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どんな」花? 「どんな」おねんさん? 「どんなふうに」食べる? などにふさわしい言葉をたくさん考えていました。 10月21日の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの様子を見ながら回ってくださっています。 2年生が、かけ算の勉強をがんばっている姿もしっかり見ていただけました。 10月21日の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょうど、5の段の九九を練習していました。 このような反復練習は、自分のペースで何度でも挑戦できます。 効果的だと思いました。 全部できると、「よくできました」とご褒美ももらえます。 10月20日の様子7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ、本番。 出入りや細かい役割分担まで決まってきました。 あと少し、工夫できるところはどんどん工夫してくださいね。 10月20日の様子6![]() ![]() ![]() ![]() そこから、みんなは何を感じたのでしょうか。 10月20日の様子5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東広瀬小学校は、大正8年ころから歌われていた昔の校歌があるのです。 5年生は、今の校歌と比べながら、校歌に込められた思いなどを学んでいました。 10月20日の様子4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんと、ぴかぴかの土団子を作った子には、トロフィーがいただけたそうです。 おめでとう! 10月20日の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家に持って帰った玉はどんな感じだったでしょうか。 ぴかぴかでしたか? 10月20日の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「上手に作っているよ」と講師の先生に褒められました。 10月20日の様子1![]() ![]() ![]() ![]() 先日のキャンプで、班長として優しく行動したり、しっかり指示を出したりした子です。 キャンプでは、初めて会う仲間もいました。 そんななかで、班長としての責任を果たそうと努力したところが立派です。 ちょうど、後期の委員会で副委員長に立候補したことや6年生に向けてのころ構えなどが黒板に書かれていました。 10月19日の様子20![]() ![]() ![]() ![]() |