「野見小リサイクルひろば」は夜間・早朝以外の平日、祝日、土・日もオープン中!紙・新聞紙・牛乳パック・段ボール・古着をリサイクルできます

10月11日 前期後期切り替え式 意見発表

前期後期切り替え式での児童代表の意見発表です。とても堂々と自分の成長について発表することができました。

お二人のスピーチの概要は活動の記録(非公開)でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

野見小学校が 令和3年度の交通安全優良校に選ばれました

 野見小学校は、このたび「愛知県警察本部長・愛知県交通安全協会長表彰」を受け、令和3年度の交通安全優良校に選ばれました。県下で43校、豊田警察署の推薦です。

 通学団ごとの安全な登下校、手あげ横断、止まってくれてありがとう運動が評価されました。
 
 これからも、登下校や自転車の運転に気を付けて、交通事故0を続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 5年教育実習生研究授業

 5年2組で 教育実習生による外国語科の授業研究がありました。明るく元気な先生のTalkをよく聞いて、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 きらめき賞受賞者

前期のきらめき賞は、218名の児童が授与しました。
画像1 画像1

10月6日 6年生修学旅行

 さわやかな秋晴れです。6年生は修学旅行に出かけます。

スローガンは、「学ぼう歴史 刻もう記憶 仲間と創ろう!もう1つの世界遺産」

今年は、2日間 奈良をじっくり巡ります。感染予防対策を万全に 行ってきます。

子どもたちの様子は、活動の記録(非公開)でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 きらめき賞受賞者

お手伝いが大好きです。「お友だちによろこんでもらえるとうれしいから」と頑張る秘密を教えてくれました。
画像1 画像1

10月1日 就学時健康診断

 来年度野見小学校に入学してくる子どもたちの就学時健康診断を行いました。歯科・内科・聴力・視力の健康診断や知能検査に、真剣な表情で取り組んでいました。緊張したことでしょう。半年たったら、1年生。先生やお兄さん、お姉さんは楽しみに待ってますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 きらめき賞受賞者

6年生です。

修学旅行では、奈良を2日間かけて、じっくり回ります。世界遺産の奈良公園の班別行動や 飛鳥史跡探訪のサイクリング。仲間と計画を立てるのも楽しいようです。

良い天気になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 1年1組 算数科研究授業

 1年1組は 算数科研究授業として「くり上がりのあるたしざん」の導入をやりました。
8+3は、「9、10、11」のように数えたしても、答えがすぐ見つかります。しかし、この授業では、10のまとまりを作る考え方のよさに気づくことをねらいとしました。手をまっすぐに上げて、発表する姿に、半年の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 きらめき賞受賞者

本日の受賞者は、5名です。

学年に応じたあいさつがきちんとできる素敵な人たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 読み聞かせ

 読書の秋。
 今朝は、読み聞かせで、絵本の世界に浸りました。子どもたちが大好きな時間です。

 校長室には、職員貸し出し用の本が置いてあります。その中に、ヨシタケシンスケさんの「このあと どうしよう」や「ころべば いいのに」があります。先日、きらめき賞をもらいに来た3年生の男の子が、「ぼくも、その本、好きです」と言ってくれて、ブックトークをしました。絵本は、大人の心にも響くものが多いです。

 秋の夜長、親子で読み聞かせをしませんか。親が子に読むだけでなく、親が子に読んでもらうのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日〜10月15日 教育自習生が配属されます

 9月27日〜10月15日 教育自習生が配属されました。お二人とも、愛知教育大学初等教育教員養成課程の3年生です。笑顔の素敵な明るい先生方との3週間。野見小の子どもたちは、進んで挨拶ができるといいですね。

先生方の自己紹介を、活動の記録(非公開)でご覧ください。
画像1 画像1

9月24日 1年2組 算数科研究授業

 1年2組では算数科の「くりあがりのあるたしざん」で研究授業を行いました。
 10を超えるたし算は、あといくつで10になるか(10の補数)を利用して計算します。そのためには、たす数をいくつといくつに分けるかも判断できなければなりません。繰り返しの練習が大切です。ご家庭での復習をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 きらめき賞受賞者

きらめき賞受賞者です。前期のしめくくりとして、自分のめあてに向かってがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日〜30日 秋の交通安全市民運動

 9月21日〜30日 秋の交通安全市民運動が行われています。

運動重点は、次の4つです。

・子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
・夕暮れ時と夜間の事故防止と歩行者等の保護など安全運転意識の向上
・自転車の安全確保と交通ルール遵守の徹底
・飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶

子どもたちが交通安全ルールを守れるように、見守り強化をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 きらめき賞受賞者

本日は、7名にきらめき賞を授与しました。

マスクの下の笑顔を 活動の記録(非公開)でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 初のきらめきクラス賞受賞

本年度、クラスの全員がきらめき賞を受賞した場合に、そのクラスをたたえる「きらめきクラス賞」を渡すことにしました。

 第1号のクラスです。素直で元気な子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 6年生の 表現運動

 体育科の内容の一つに、表現運動があります。5・6年生では、日本の民謡や外国の踊りの特徴を捉え、仲間と協力して踊ることがめあてとなっています。今年の運動会に、高学年は「ソーラン(南中ソーラン節)」を踊ります。北海道のニシン漁の豪快さを表現します。

 6年生は、5年生の手本となろうと、練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 4年生 エコット事後授業

 4年生は、社会科でエコットさんを招いて、ゴミの行方の事後指導を受けました。9月3日に予定していた公共施設見学は残念ながら中止になりましたが、DVDなどで渡刈クリーンセンターについて学んできました。
 今日は、ゴミを減らす工夫として、3Rについて教えていただきました。リデュース・リユース・リサイクル。学校でも、できそうなことがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 きらめき賞受賞者

6年生です。自ら気づき、進んで行動できる力があります。6年生最後の運動会を良いものにしたいそうです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 委員会活動 6年生運動会準備

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他