「野見小リサイクルひろば」は夜間・早朝以外の平日、祝日、土・日もオープン中!紙・新聞紙・牛乳パック・段ボール・古着をリサイクルできます

10月19日 先生方の授業研究協議会 1

 音楽の研究授業について、市の音楽科指導員の先生と研究協議会をしました。

 指導者の担任の先生の発問や手立ては、子どもたちに効果的であったかグループで学び合います。

 温かい雰囲気の中での「音楽づくり」は、人と違うことをやってもステキな味わいになります。みんなで合わせることで、所属感と達成感が味わえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 先生方の授業研究協議会 2

 先生方はグループでの話し合いで分かったことを、発表ボードにまとめて伝えます。授業でやっていることを、先生方もやっているのですよ。

 最後に、授業者の先生方が、指導員の先生からまとめのご指導を受けました。

3年生の子どもたちのがんばりをたくさん褒めていただいたので、とてもうれしい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 3年1組 音楽家研究授業

 3年1組の皆さんが、学校の代表クラスとして研究授業を行いました。

「リズムをつなげて、世界に一つだけの音楽をつくろう」をめあてに、くりかえし・変化・まとめという音楽の仕組みを取り入れて、グループごとに4小節4段のリズムの曲を作りました。

タブレットでのリズム譜づくりの操作も手慣れたものでした。みんなで拍にのってそろって手拍子を打つ楽しさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 2年2組 算数科研究授業

 2年2組で 算数科の研究授業がありました。

 かけ算の定義や性質については、今まで学習してきました。いよいよ、九九です。九九を覚えることで、計算力がぐんとアップします。5の段の九九の秘密に自然に気付くことができる授業でした。2年生として、先生や友達の話をよく聞く学習規律が身についていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 PTA理事会

 PTA理事会を、図書館にて行いました。

議題は次の通りです。
・運動会の広報写真担当や保護者の誘導について

・11月27日のウォークラリーとバザーについて

・フードドライブについて
熱心な質疑や議論がなされていました。お疲れ様です。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 きらめき賞受賞者

3年生で 15名もの表彰がありました。

すてきな笑顔を 活動の記録(非公開)でご覧ください。
画像1 画像1

10月14日 ミニ通学団会

 清掃の時間を利用して、ミニ通学団会をしました。

まずは、
1 出発時刻が守られているか
2 1列登下校ができているか
3 元気なあいさつをしているか
4 自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶっているか
5 二人乗りや飛び出しをしていないか
を 反省しました。

その後、班内の問題点や危険個所を話し合いました。

また、次の3つのことを確認しました。
・早めに全員が集合した場合、出発時刻前でも 出発してよい。(学校到着は8:10〜8:15)
・出発時刻になったら、全員がそろっていなくても出発する。
 ※待ったり、迎えに行ったりしない。遅刻の場合は、おうちの人に学校まで送ってもらう。
・水分補給の場所は、安全で迷惑のかからない場所で。
 ※横断歩道前でお茶を飲み、スクールガードさんやドライバーに迷惑をかけない。
 ※歩き飲みをしない。

保護者の皆様も、ご承知おきください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 6年教育実習生研究授業

6年生に配置された教育実習生の最後の研究授業です。

いじめを断ち切るためには、傍観者が勇気を持たなければないことについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 きらめき賞受賞者

1年生です。気持ちの良い挨拶をしてくれました。もうりっぱな小学生です。
画像1 画像1

10月13日 6年教育実習生研究授業

6年生でも 算数科の「図形の拡大と縮小」の教育実習生による授業研究がありました。

5年生での学びを想起して、丁寧に作図する姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 3年音楽科研究授業

 3年2組で、音楽科の研究授業がありました。現在はどの学年もコロナ対策のため、大声で歌ったり、リコーダーを吹くことを控えています。

 今回は「手拍子でリズム」という教材で、それぞれが4拍子のリズムを4小節作り、4人グループでつなげて「リズムをつなげて 世界に一つだけの音楽を作ろう」をめあてに活動しました。

 事前にタブレットを使って、自分のリズム譜を作りました。拍にのって4人がつながって、リズム譜が打てるようになるととても気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 5年教育実習生研究授業

 5年に配置された教育実習生さんの最後の研究授業は、道徳科です。

 本当の自由とは何か一生懸命考えました。自由とは、自分のしたいことを自分勝手に行動することなのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 6年社会科出前授業 「武士の世の中」

 6年生は、郷土資料館より講師をお招きし、戦国時代の武士の生活や戦いについて学びました。
 
 長篠合戦図屏風や鎧、火縄銃などのレプリカに直に触れながら、その時代に生きていた人々に思いをはせました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 6年教育実習生研究授業

 6年生で、国語科で教育実習生による研究授業がありました。

 学習用タブレットを使っての意見交換やまとめなど、先生の指示をよく聞いて進めることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 5年教育実習生研究授業

 算数科の面積の少人数指導です。

どの子も生き生きと平行四辺形の面積を工夫して考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 第2回避難訓練 1

 休み時間における地震への対応の仕方や 火災発生時の避難の方法を理解し、先生の指示だけでなく、先生が近くにいない場合に自分たちの判断で避難できるように訓練しました。

 第1次行動は素晴らしい出来でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 第2回避難訓練 2

 今日は、長放課中に起きた地震が火事を引き起こしたという想定で訓練を行いました。

 グラッと大きな揺れがくれば誰でも恐ろしいものです。自然に危機意識が働くものです。大震災の事例をたくさん勉強していざという時のために、イメージトレーニングをしましょう。

 愛知県地方は地震が近いうちに起こると言われ続けていますが、中々起こりません。しかし、1週間前から日本では大きな地震が続いています。10月6日の早朝には、最大震度5強の地震が東北地方で、同じ日の夕方には、九州で。翌日の10月7日には、最大震度5強の地震が関東地方に起きました。震度5強とは、物につかまらないと歩くことが難しい揺れです。棚から落ちるお皿や本が多くなります。家具やブロック塀が倒れるかもしれません。

 今日の訓練では、皆さんの中の一人に、けが人役をやっていただきました。一人でかくれているのは、心細かったことでしょう。皆さんだったら、万が一、転んだり、モノが落ちてきたりしてケガをして動けなかったら、どうしますか?

 助けを呼びましょう。大きな声で「助けて!」が言えますか?
いざとなったら、大声で助けを呼びましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日 きらめき賞受賞者

友だちと仲良く、来室できました。
画像1 画像1

10月11日 1年生 はじめての つうちひょう

 1年生は、初めての通知表をもらいました。半年間がんばってきたことが記号にあらわされています。

 担任の先生からのお話をうれしそうに聞くかわいい姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日 前期後期切り替え式 校長から

 今日で、令和3年度の前期が終わります。そして、今は、スポーツの秋、運動会まで、あと3週間です。

 さて、この夏には東京2020+1オリンピック・パラリンピックが開催されましたね。東京では、1964年にもオリンピックが開催されました。
今から57年前のことです。当時、私は2歳、その年に新幹線が開通しました。
大きな国立競技場や体育館が建ちました。
テレビアニメでは、「鉄腕アトム」や「鉄人28号」が放映され、未来都市が連想されました。
 私は、まだ2歳なので、オリンピックのことを覚えていませんが、私の両親はオリンピックを見るために、テレビを買いました。

 そのころはまだ戦後19年。戦争で疎開をした子供たちが大人となり、焼け野原となった日本の復興を世界中の人に見てもらおうと、一丸となって東京オリンピックの成功に向けて働いたそうです。

 そして、今年の夏。コロナ禍の中、1年間延期された 2回目の東京オリンピック・パラリンピックが、開催されました。

 さて、このスポーツを知っていますか?
・フェンシング
・スケートボード
・スポーツクライミング
・バスケットボール
・自転車

パラリンピックは障害のある方のオリンピックです。
・車いすテニス
・車いすラグビー
・陸上 400mユニバーサルリレー
 
 皆さん一人一人が、このイベントを通して、直接感じたことは、皆さんのこれからの人生の大きな経験値になるはずです。

 このスポーツはどうでしょう。
・相撲 日本の国技といわれ、野見神社には秋のお祭りに相撲が奉納されます。

 このオリパラを機に、様々な運動や競技に興味を持ち、自分で試したり、参加したり、応援したりすることは、とても良いことです。スポーツの秋のイベントとして、野見小学校の子どもたちは、どのスポーツに興味をもったのかを調べてみようと思います。皆さんは、たくさんのスポーツから、やってみたもの・応援したいものなどの押しスポーツを3つ選び、シールをスポーツの名前が書いてある台紙に貼ってください。そのスポーツのルールなどを、図書館やタブレットで調べてもいいですね。担任の先生に、シールを渡しておきますので、3つ決まったらシールを貼ってください。3つ選べない人は、1つでもいいですよ。まずは、6年生から選んでみてください。

 みんなで、スポーツに親しみ、運動会では、精一杯の演技で輝きましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 委員会活動 6年生運動会準備

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他