| 6年生 音楽合奏会に向けて            今日も教え合いながら協力して練習する姿が見られました。 だんだんと曲の完成度も上がってきています。 なかよし 図工            いろいろな材料を使って、思い思いに活動しました。 6年生 家庭科(2)            完成した子もいました。 6年生 家庭科(1)        使っているとほつれやすい部分なので、返しぬいをしっかりしていきます。 6年生 雨の日の6年生
「先生、写真撮ってください!思い出に!」 と、声をかけられ、声のある方に目をやると、なぜか黒板の下に整列して座る男の子たち。教室は大笑いに包まれていました。 「入りなよ!」と近くにいる子を仲間に入れる姿にも、心温まりました。 卒業までの登校日も、残り130日を切りました。1日1日、笑顔で過ごしていきたいですね。         1年生 しょしゃ            1年生 ずこう その4            1年生 ずこう その3            1年生 ずこう その2            1年生 ずこう            1年生 かんしょう その2            1年生 かんしょう その1            1年生 たいいく            5年生 わくわく班活動1        立派です。 5年生 図工        どんな絵にしようかな? 2年生 図工            思いつくまま 手を動かしたり 絵の具を垂らしたりして楽しみました。 たまたまできた絵って すてきだね。 6年生 修学旅行に向けて            京都市内をどのように回るか、どう回ったら効率的に楽しめるか、 見どころはどこか、拝観料はどれくらいか・・・。 自分たちで話し合い、決めて、当日に向けて準備します。 今日の6年生の「タブレット持ち帰り課題」も修学旅行に向けた下調べです。 楽しい修学旅行になるように、調べ学習が進められるといいですね。 2年生 生活科            雨の日のすてきを探しに行きました。 葉っぱについた水玉 ずんずく出ていたきのこ ブランコの柵についた水玉にはみんなの顔が映っていたね。 たくさんすてきが見つかったね。 5年生 図工2            5年生 図工            選ぶ絵は、どれも夏っぽくて素敵です! |