「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

10/13 5年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で取り組んできた「田んぼのいのち」の作品の完成が近づいてきました。生命感のあふれる絵がたくさんできあがりました。写真は、5年1組2組の様子です。

10/12 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「3の段の九九」をつくることに取り組みました。答えが3つずつ増えることを確認しながらつくっていきました。これから、すらすらと言えるようになるまで練習です。

10/12 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「小さな自分のお気に入り」の学習を行っています。小さな自分になって楽しい場所をさがします。今日は、小さな自分をつくりました。細かな作業でしたが、一つずつ丁寧に作成しました。

10/12 学級組織づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から後期です。各学級では、係や委員会など学級組織づくりを進めています。担当の係や委員会の仕事を最後まで責任をもってやりきってほしいです。写真は、高学年の組織づくりの様子です。

10/12 6年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康が登場します。3人が行ったことを比較しながら、それぞれの業績について学んでいきます。

10/12 5年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日行ったトヨタ自動車オンライン見学会でいただいた車の模型を組み立てました。普段から組み立てに慣れない子も多く、苦戦している子も。それでも楽しみながら完成させていました。

10/12 6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんながずっと暮らせる美山の町づくり」を提案する学習に入りました。この学習でプレゼンテーションを学びます。一人一人が私たちの町・美山の未来を真剣に考え、すばらしい提案をしてほしいと願っています。

10/12 5年生体育

画像1 画像1
 体育発表会に向けて、5年生は気持ちを高めています。本年度のテーマが発表され、学年広場に掲示されています。素敵な発表会にしたいです。

10/11 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「山場のある物語を書こう」の単元を学習しています。今日の学習の目当ては、「設定を考える」ことでした。出来事を起こした人物(主人公)や時、場所をそれぞれ考えました。どんな作品ができあがるでしょうか。

10/11 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生国語で「サラダで元気」の学習に取り組んでいます。今日は、「きゅうりをトントントン、きゃべつをシャシャシャキ、トマトをストントントン」を選んだ後、その時主人公は何を思ったのか考えました。

10/11 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科で取り組んでいる「おもちゃづくり」が進んできました。できあがった子もいるので、実際に友達同士で試してみます。うまくいかないところは、さらに改良。より楽しくなるように工夫を重ねていきます。

10/11 3年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で、「コンビニエンスストアの工夫」について話し合いました。事前に自分で調べてきたことも参考にしながら、イートインコーナーやATM、増量キャンペーンなど子どもたちからはお店の工夫が次々と出されました。

10/11 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習で「2分の1の縮図」と「2倍の拡大図」を描きました。対応する辺は、2分の1や2倍となる。角の大きさは変わらない。縮図と拡大図の特徴を考えながら、描くことができました。

10/11 2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「だんごむし そらをとぶ」のお話を絵の作成が進んできました。この日は、背景を塗りました。子どもたちがお話から感じたイメージを大切に、絵の具を使って色付けをしていきました。

10/11 5年生外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 場所を表す英語の学習を行いました。「by the 〜」「in the 〜」「on the 〜」「under the 〜」を繰り返し、発音しながら練習しました。また、英語の案内先をさがす宝探しには、子どもたちから大きな歓声が上がりました。

10/8 5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は家庭科でミシンを使います。今日は、ミシンの説明や名称、使い方を学習しました。教室へ持ち込んだ器械を使って操作します。ミシンが動き出すと感動。次の時間から、本格的にミシンを使っていきます。楽しみです。

10/8 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習「ビーバーの大工事」を進めています。今日は、ビーバー以外の動物の秘密を本などを使って調べました。「ぞうの足」や「ねこの目」、「うさぎの歯」など、自分が興味をもっていることを一生懸命に調べ、まとめていました。

10/8 1年生生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が深田公園を秋を見つけに出かけてきました。今日は、昨日出かけなかった3クラスです。どんぐりやまつぼっくりをたくさん拾ってきました。中には、栗を見つけてきた子も。秋をめいっぱい感じてほしいです。

10/8 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習でクミクミックスという造形遊びを行いました。段ボールの板を組み合わせて作品を作りました。自分の身長を超えるような作品を作ったり、中に入れるような形をつくったり、めいっぱい楽しみました。

10/8 6年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「月と太陽」の発展学習として、「月と太陽」や「宇宙」について自分が興味をもっていることを調べ発表しました。月や太陽について学習してきた子どもたちですが、興味をもっている内容は様々です。友達が調べた内容に感嘆の声が漏れてきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/18 3年生消防署との合同訓練
10/19 地区別学校参観日
10/20 地区別学校参観日