6月2日 3年生 食に関する指導「3つのグループの食べ物をバランスよく食べよう」 2
同じ赤の食べ物でも、肉は筋肉を作り、牛乳は骨を作るなど役割が違います。好きなものばかりを食べていては、健康になれません。
赤・黄・緑の食べ物を、バランスよく食べる大切さを理解した3年生は、作戦を立てました。 ・目をつむって食べる ・お茶や牛乳で飲み込む ・苦手なものを先に食べて、好きなものをゆっくり味わう などの必死な作戦もあれば、 ・おいしいと思って(好きなものを想像して)食べる ・順番に食べる(好きなものと苦手なものを交互に) ・苦手なものを好きなものと一緒に食べる ・食べ続けて 好きになる などの前向きな作戦もありました。 さて、今日の夕ご飯や明日からの給食で、作戦を生かしてみましょうね。 6月2日 今日のきらめき のこひ学級の6月
のこひ学級では、季節を感じる学習をしています。全員でアジサイを描いてカレンダーにしたり、色紙でアジサイやカタツムリを折ったりしました。
6月2日 きらめき賞受賞者
元気な2年生が、誘い合って、来てくれました。
6月1日 4年生 法眼学習 みんなで輪になろう 1
2回目の福祉実践教室です。今日は、車椅子について学びます。
体育館では、車椅子での介助の仕方を学びました。 6月1日 4年生 法眼学習 みんなで輪になろう 2
教室では、車椅子での生活のお話を聞きました。講師の先生は、車椅子で一人で電車に乗りお仕事へ出かけているそうです。子どもたちの素朴な疑問を、みんなで考えました。
6月1日 1年生 図画工作科 すなであそぼう
懸命に穴を掘って、池と山を創る1年生。自然と、協力し合う姿も見られます。大勢の方が、深く掘れるし、大きなお山ができます。砂の造形は、いろいろなことを子どもたちに教えてくれます。
6月1日 きらめき賞受賞者
1年生です。お友達が一緒に来て、拍手をしてくれました。
5月31日 きらめき賞受賞者
5月最後のきらめき賞です。
素敵な笑顔は、活動の記録(非公開)でご覧ください。 5月31日 教育相談 は 長放課が30分
外でのびのび遊ぶ子どもたち。
水分補給もしっかりね。 5月31日 教育相談 〜6/4
今日から6月4日まで、全校児童を対象に「教育相談」を行います。事前に「教育相談アンケート」で困っていることや自分が嫌なことをされていないか、友だちが嫌なことをされたのを見ていないか、調査しました。
この4日間は、長放課を30分に延長し、担任が一人一人の話を聞きます。リラックスして何でも言えるような場所で行っています。 児童間、学級内や通学班などにおける問題点を早期発見し、全職員で対応していく活動です。 5月31日 1年生・のこひ学級 神池公園へ 1
今日は、いい天気。1年生とのこひ学級は、27日の雨天で延期されていた公園遊びに出かけました。1年生は生活科「みんななかよし がっこうへいくみち かえるみち」の学習、のこひさんは生活単元の学習です。暑くなる予報がある中での郊外学習ですので、全員マスクを外して出かけました。
ふたつのは 「はみださない」「はなれない」を守って、歩くことができました。道路を安全に歩くことも確認しました。 5月31日 1年生・のこひ学級 神池公園へ 2
1年生も のこひさんも 自然に触れ、きまりを守って公園での遊びを楽しむことができました。水分補給タイムでのお茶がおいしそうでした。
5月28日 きらめき賞受賞者
2年生です。仲良くにこにこ笑顔で来てくれました。
素敵な笑顔は、活動の記録(非公開)でご覧ください。 5月27日 6年生 全国学力・学習状況調査
全国学力・学習状況調査は、文部科学省が日本全国の小中学校の最高学年全員を対象として、学力・学習状況の調査を目的として行う学力調査です。2007年より実施され、14年目になります。昨年は、コロナ禍で実施されず、6年生が解いたテストを職員で採点して活用しました。学力を問う出題だけでなく、児童・生徒の学習環境や生活環境のアンケート調査も行います。
問題からは、今子どもたちに求められている学力が見えてきます。6年生は、本日問題用紙を持ち帰りますので、ぜひご家庭でご覧ください。明日の朝刊にも、問題が載りますので、5年生以下のご家庭は、今後の参考にしてください。 5月26日 長放課に 外で 楽しく遊んだよ
緊急事態宣言発出の中、外で密になる遊びを制限しておりましたが、体力テストが終了した25日より、グランドの遊具や道具で遊んでもよいことにしました。
子どもの運動不足を心配されるある保護者の方からご意見をいただきました。そのお子さんは、「外で遊べないから、図書館へ行くけど、すごく混んでいる」と悩んでいたそうです。 職員で検討し、近隣の小学校の様子も調べ、外での活動であることと、前後の手洗いを確実に行うことで、外遊びを行うことにしました。 梅雨に入り、外に出られない時には、読書だけでなく、お絵かきや学習用タブレットで 過ごすクラスもあります。 保護者の皆様からの学校の教育活動についての質問やご意見は、とてもありがたいものです。今後とも、よろしくお願いします。 5月25日 先生たちも 勉強中 「オンライン朝の会」
子どもたちが帰ったあと、若手の先生方は、学習用タブレットでオンライン朝の会のやり方の学習会をしていました。家庭と学校がタブレットでつながることが出来れば、活動の可能性が広がります。
オンライン朝の会では、健康観察や連絡をタブレットで共有することができます。 5月25日 のこひ学級 Teamsで 写真を送ろう
今週末の持ち帰り訓練に向けて、全学年、学習用タブレットの扱い方の授業をしています。
今日は、のぞみ・こだま・ひかり学級で、学習用タブレットで写真を撮り、学級のみんなに送って紹介する練習をしていました。 きちんと落ち着いて着席し、先生のお話をよく聞く姿は、学校で一番です。すてきな写真が撮れるといいですね。 5月25日 1年生 図画工作
1年生の図画工作科の授業は、サポートティーチャーの先生が担当しています。本年度の1年生は、1クラスの人数が32人と30人を超えたので、加配の先生が配置されています。みんな、図画工作科の時間を楽しみにしています。サポートティチャーは算数科の授業や給食の補助もしています。
5月25日 今日のきらめき 2年生の下足ロッカー
「履物がそろうと、心がそろう」の言葉通り、2年生の下足ロッカーは素晴らしい整頓がなされています。いろいろな活動に協力して取り組めるようになった2年生の姿が現れています。
5月24日 きらめき賞受賞者
今日は、1・2・3年生5人の表彰でした。礼儀正しい受け答えができる子たちです。
各自の笑顔を、活動の記録(非公開)でご覧ください。 |