前山小学校のホームページにようこそ

3年生 後期始めの学年集会

 後期始めの学年集会を行いました。子どもたちによる寸劇で「学習の取り組み方」を確認したり、「いじめゼロ」に向けて生活の中で気をつけたいことを考え直したりしました。最後は、学級対抗で「しりとりゲーム」を楽しみました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の最近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合「稲って、いいね」の学習で今までお世話をしてきたバケツ稲の収穫を行いました。パンパンに実った稲穂を嬉しそうにハサミで刈り取りました。どのくらいの量が収穫できたのか楽しみですね。
 
 英語「場所をたずねたり答えたりしよう」の学習です。子どもたちに今何を勉強しているのかとたずねたら、「Go straight!とTurn right!の勉強だよ!」ととても元気よく教えてくれました。これからも頑張ってくださいね。
 
 家庭科「ミシンにトライ!」の様子です。ボランティアの方々にも教えてもらいながら、アイロンがけやミシン縫いを行いました。自分だけの素敵なエプロンのできあがりが待ち遠しいですね。

2年生 図工「わっかでへんしん」 体育「元気っこ体操」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月に入り、朝晩が随分涼しくなりました。しかし、日中はまだまだ暑く、子どもたちは汗をかきながら元気よく活動しています。
 図画工作科では、「わっかでへんしん」という単元で変身グッズを作りました。グッズを丁寧に作ったり、実際に身につけてお互いに見せ合ったりして楽しみました。
 体育科では、11月に実施予定の運動会に向けて、豊田市オリジナル準備運動「元気っこ体操」の練習をしています。アー!ビーム!ヤッホー!と声を出したり、大きくジャンプしたりと、準備運動とはいえ1曲を全力でやればとてもいい運動量になります。運動会当日は開会式で全校に披露する予定です。前山っ子の元気な姿にご期待ください。

1年生 算数科「なんじなんじはん」と「おおきなかぶ」の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科の学習では、タブレットを使って時計の勉強をしました。先生役と子ども役に分かれて、「○時」や「○時半」の問題を出し合いました。実際に自分たちで時計の針を動かすことで、短針や長針の位置を理解することができました。

 国語科の学習では、「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。自分たちでやりたい役を決めて、グループに分かれて練習をしました。練習の中で、どうしたら自分たちの劇がよくなるのかを話し合う様子も見られました。セリフを覚えて、発表できる子もいました。

7組の体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月の体育は、2グループに分かれて、運動場と体育館で活動しました。
 運動場ではソフトボールを行いました。バットでボールを打ったり、転がってきたそのボールをキャッチして一塁に投げるなどの練習をしました。
 体育館では風船バレーを行いました。風船を投げたり高く打ち上げたりする練習をしたのち、風船バレーの試合をしました。
 どちらも、思いがけけない方向へ飛んでいくボールや風船の動きをよく見て、楽しく活動することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/12 後期開始
10/14 6年生修学旅行
10/15 6年生修学旅行

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA