個別懇談会
本日から3日間(5年生は2日間)、前期個別懇談会を行っています。暑い中ですが、ご参加ありがとうございます。
「子どもたちがよりよく成長できるように、家の人と学校が協力していきましょう」が大きなねらいです。よろしくお願いします。 教員研修
本日は、パルクとよたから講師をお迎えして教員研修を行いました。「自殺予防」が中心でしたが、生徒指導や生徒理解につながるとてもいい研修となりました。
最も大切なことは、子どもとの「コミュニケーション」です。大切な子どもたちを取り巻く大人はもちろん、子ども同士のかかわりも大切にしなければいけないと感じました。 今日の様子
夏休み1日目。子どもたちが登校しない学校は、どうも調子が出ませんが、放課後児童の子どもたちが、涼しいうちに外遊びをしていました。
また、職員が夏休みの時間を使って、学校内の備品の点検(兼安全点検)を行っています。 今日の様子3
1年生では、夏休みに向けての交通安全指導が行われていました。石畳小では、「交通事故0」が続いているようですが、十分気を付けてください。
5年生は、郵便局からの教材である「手紙の書き方」を行っていました。学びながら、実際に手紙を書いて出すものです。メールが全盛期で、手紙を書く機会が減っていますが、大切にすべき文化だと思います。 今日の様子2
長い休みが近づきましたが、学習への紐は緩めていません。締めのテストやテスト返し、国語のまとめ等、いつも通りの学習が展開されていました。
今日の様子
子どもたちがいつも楽しみにしている長放課。どんな放送が入るかで一喜一憂していますが、本日の放送は「外遊び中止」でした。ご覧の通りです。
この暑さを体験すると、夏休みの意味も理解できます。夏休み前日の今日は、すべての学年で休みの過ごし方や宿題、提出物の説明がありました。写真は、3年生の様子です。 学校だより 第2号1年生「読み聞かせ劇」
本日は、学校図書館司書の勤務日です。司書さんにご協力いただき、1年生が「かぼちゃのつる」の読み聞かせ劇を行いました。
ストーリーが分かりやすいように、かぼちゃのぬいぐるみ、パウチした絵、担任による声優のような語り等、工夫して行いました。子どもたちの笑顔はもちろん、道徳的な考えもみえる読み聞かせ劇となりました。 全校集会3
最後は、教師の話です。私からは、長い休みに入りますが、「いのち」を大切に行動しましょうが一番です。次に新しい人との出会いに向けてのキーワードになる「ありがとう」「ごめんなさい」「一笑懸命」の話をしました。
生徒指導担当からは、3色の画用紙を使って「青:水、赤:火、黄:お金、青希赤:信号」に注意しましょうという話がありました。 保健担当からは、「なつやすみ」の頭文字から、夏休み中に気を付けてほしいことの話をしました。 しばらくの間、ご家庭で過ごすことになりますので、健康・安全、そして規則正しい生活についてのご支援をよろしくお願いします。 全校集会2
集会での各種委員会の活動の様子です。保健委員会は、「熱中症に関する○×クイズ」でした。ポイントをつかんで、実際に水分補給をするなど、分かりやすい発表ができました。
代表委員からは、毎週月曜日に取り組んでいる「草取りバトル」の表彰でした。全学年で最もたくさんの草を集めた3年生に表彰状(感謝状)が贈られました。 全校集会
本校では、子ども主体の集会を目指しています。司会も子どもの手で行い、教師の話だけでなく各種委員会の発表等、子どもが活躍しています。
2枚目の写真は、私が体育館に入場したときの様子です。早く入場した1・2年生がピシッとした姿勢で待っていました。この4カ月の成長の証です。他の子どもたちも、姿勢よく、終始真剣な態度で参加できました。 5年生「パラパラ動画」
5年生は、パラパラ漫画の現代版ともいえる「パラパラ動画」を作成していました。自分でいろいろなシチュエーションを作り出し、それらの動きをタブレットで連写をすることで、動きのある動画へと変身させるものです。どんな「パラパラ動画」ができるか、楽しみです!
3年生図工
3年生の図工は、「クリスタル アニマル」作りです。もともとの容器の形を生かし、透明な容器に色を付け、迫力のある作品をいっぱい作り出していました。
今日の様子3
本日は、(石畳小では)この夏一番の暑さになり、2時間目の授業中に暑さ指数(WGBT)が31度を超え、「危険」の域に達しました。
31度を超えると屋外での活動は中止となるため、1年生の体育の授業は途中から体育館へと移動しました。その後の長放課も外遊びは中止となり、普段子どもたちの歓声が響き渡る運動場も、ご覧の通りです。いつも長放課には、この階段で子どもたちの様子をみながら、実際の気温を自ら感じ取るようにしています。 2年生はテストでした。テスト終了後、授業の途中ではありましたが、水分補給を行いました。 4年生体育
4年生は、「しっぽ取り」を行っていました。私の専門は体育ですが、「子どもの体力の維持、増進のためにお薦めの運動は何ですか?」と聞かれたときには、「ドッジボール」と「しっぽ取り」と答えています。
その昔、「体育の時間=ドッジボール!?」とドッジボールが悪いことのように扱われた時もありましたが、「ドッジボールだけ」では論外ですが、この二つ運動は、子どもの意欲、運動量、様々な体力の向上、視野の広さ等、最強の運動と考えています。また、ルールを工夫をすることで、より高度なねらいが達成できる点も見逃せません。 ちなみに「ドッヂボール」ではなく「ドッジボール」が正解です。「ドッヂビー」という運動もあり、混乱しますが…。 今日の様子2
本日の1・2時間目を使って、陶芸作品が途中で割れてしまった子や、欠席のため作れなかった子の作品を作りました。今年は、素焼きの時の破損がほとんどなかったと聞いています。地域講師の方のアドバイスと本校職員の「火の番」の努力の結晶です!
今日の様子
本日も月曜日恒例の草取りバトルでした。6年生を中心に、開始時刻の8:20前から運動場に繰り出し、20分間集中して草取りをしました。終了の放送があっても手を止める子が少なく、二度目の放送でようやく片づけに入ったほどでした。
また、多くの学年で野菜を育てていますが、今朝5年生の児童がキュウリをプレゼントしてくれました。野菜大好きな私の夕食の一品になりそうです。 5年生野外学習
9月にはキャンプ(野外学習)があります。今日は、グループの担当を話し合いました。
「自然の中で、楽しく活動する」というねらいがありますが、よりよい学習にするためには、事前の話し合いの量が大きく影響します。しっかり話し合って、いい経験をしてほしいと思います。 英語の授業
毎週金曜日は、ALTの来校日です。したがって、ALTが授業に来る、来ないにかかわらず、英語の授業が組まれています。
3年生は、好きなもの、嫌いなものを英語で表現するでした。ALTと担任が例題を出しましたが、担任の嫌いなものに「野菜」は出てきませんでした。 4年生は、世界の時刻について学習しました。5年生は、アルファベットの書き方を体で表現する授業でした。「i」「j」では、手で点を表すなど、楽しく学習できました。 今日の様子
今日の授業の様子です。1年生は、図工で水彩画の完成です。「薄く塗ることが大切」の教えを守って、生き生きとした絵を描きました。
3年生は算数のグラフです。ただの計算に比べて、客観的な資料をもとに考える必要性があり、大切にしている場面です。 6年生は書写です。「さみだれを・・・」と書きたいのに、「さみれ」と書いてしまいショックを受けている子もいました。心を落ち着けてがんばってほしいです。 |
|