16日の様子73桁の数の大きさ比べをしていました。 友だちの説明を聞いて、さらに学びが深まります。 自分の言葉で説明できるようになることはとても大事です。 16日の様子6時には、友達と情報交換したり、先生に聞いたりしながら操作や調べ方も上手になっています。 16日の様子5自分が調べたいことに没頭する姿もよいものです。 16日の様子4タブレットを使って「米」について調べていました。 それぞれがどんなことに興味をもって、何をまなびとっていくのか楽しみです。 16日の様子3力を入れるため、指先に丸い穴の後がついたところを見せてくれました。ここでは、ちょっと見にくいですが、頑張っている証拠です。 16日の様子2リコーダーは、「トゥ トゥ だよ」と上手な吹き方を教えてもらいながら、息を調節しています。 ちょっと強すぎる子もいるようでした。 慣れるまで繰り返し練習です。 16日の様子1本当なら、3年生になってすぐに練習が始まるところなのですが…… 早く時間たっぷり練習ができるようになってほしいです。 4組の様子ザリガニのうちができたそうです。 気持ちよさそうにのんびりと見えましたが、結構狂暴?らしいです。 クラスの「にこにこちょきん」がたまっていました。 どんなごほうびがまっているのかしら。 1年生 初めての絵の具6水をきれいに拭きとって、ていねいに一つずつしまっていました。 次に使うときにも、きっときれいに使えますね。 1年生 初めての絵の具5筆や絵の具をきれいにしまいます。 ほら、上手に入れられたよ。と見せてくれました。完璧です! 1年生 初めての絵の具4机をきれいに拭いています。力がこもっています。ありがとう。 次は何をしまうんだっけ?と考えながら片付け中です。 1年生 初めての絵の具4順番を待つ間に、パレットの中で色を混ぜて楽しんでいます。 画家のようです。 水入れの水をこぼさずに運ぶのが難しかったようです。 きれいだった絵の具用の雑巾も、こんなに役立ちました。 1年生 初めての絵の具3ごめんなさい。 ちょうどよいところを撮影できませんでした。 こんなに素敵ないい色の作品ができたのに…… パレットには、色づくりの後が残っていました。 1年生 初めての絵の具2どのグループも、しっかり話を聞いていました。 先生の指示に従って準備開始です。 順番に言われたものを用意していました。 1年生 初めての絵の具1わくわく 興味津々 そんな感じが伝わってきました。 先生の話をよく聞いて・・・ 14日の様子4読点(文章の中で使われる「、」のこと)は、ただの「、」ではありません。 実は、とても大切な役割があるのです。 子どもたちに問いかけてみました。 「いぬがねこをうんだよ」私は、見たことがあります!と。 「えっ!?」という驚きのなか、徐々に「あっ、わかった」という声が響き始めます。 さて、どういうことかわかりますか? 4年生の子ならわかりますよね。 14日の様子3何曜日に何をしていますか?という英語に、「サッカーの練習」「そろばん」などそれぞれが答えていました。 答えると、原田先生からシールがもらえるそうです。 コレクションがたまります。 14日の様子2自分の思いが上手に伝えられなくて、まどろっこしく感じるとき、慣用句を使ってすぱっと言い表せられるとと嬉しいですよね。 子どもたちが、慣用句を使っていたら、ぜひほめてください。 14日の様子1いろいろな慣用句の意味を知り、使い方を考えるのに四苦八苦する姿も。 「狸寝入りをする」という慣用句は、どんな時に使えるのでしょうか。 お家の方が、「早く宿題をしなさい」と言ったときに狸寝入りをしていたら、今日の学びが生きている証拠!? 12日の様子11また明日元気に会いましょう。 登下校中は、熱中症のリスクを考え、マスクを外しています。 |