タブレットの宿題できたかな?(1年生)
1年生教室の様子です。週末のタブレット持ち帰りで1年生に出された宿題は写真を撮ってくることでした。上手に撮れたようです。猫の写真、兄弟の写真、庭の写真、いろんな写真をタブレットで撮ってきた子どもたち。先生は子どもたちの写真をスクリーンに映していろいろと質問していました。
今週末も来週末も持ち帰ります。よろしくお願いします。 タブレットで健康観察(5年生)
朝の会の様子です。5年生は先週から毎朝タブレットを使い、健康観察を行っています。ちょっと他学年と違うところは、健康観察の画面に「今日の目標」を書く欄があることです。先生は子どもたちの画面を大型テレビに映し、体調を確認しながら今日の目標について質問していました。
地域を知る(3年生社会科・総合的な学習)
3年生から始まる社会科では、始めは学校や家の近くのことを学び、それから豊田市全体に勉強を広げていきます。4年生になるとそれが県と都道府県に広がっていきます。
3年生が少し前に学校のデジタルカメラを持って帰り、家のそばの写真を撮りました。廊下に子どもたちが撮った写真を集めた学区の地図が貼ってありました。本校は学区が広いので、子どもたちが知らないことがたくさん発見できたことでしょう。 ちょうちょがたくさん!(3年生理科)
3年生の理科は、生き物の観察から始まります。春から教室でモンシロチョウの幼虫をお世話しながら観察を続けていました。私も3年生の理科を教えた時に「うわっ、あおむし…」と思ったのですが、担任の先生もあおむしは苦手だそうです。でも、子どもたちと教室で毎日世話をしていると始めの気持ちはどこかに行ってしまい、だんだん愛着がわく(…愛着、とまではいきませんが、やはり)というか、変化を楽しみにする気持ちが生まれてきます。
先週さなぎだったモンシロチョウは、この週末でみんな蝶になりました!脱走して教室の中をひらひら舞っている蝶もいました。みんなで虫かごをのぞいて歓声をあげました。 本日のお迎え訓練について
本日、東部こども園と日程を合わせて合同迎え訓練を行います。南海トラフ巨大地震が発生したという想定のもと、児童の安全確保(避難訓練)、およびご家庭への安全な引き渡しの確認を行うのが目的です。
実際の災害では、道路が寸断されたり連絡がつかなかったりと、様々な混乱が予想されます。こうした機会をとらえて、災害時の避難や家族間の連絡方法などについてご家庭で話題にしていただけたらと思います。仕事等でお忙しい中、お迎えをお願いすることになりますが、ご協力をよろしくお願いいたします。 ※引き渡しのために持ってきていただくものはありません。 ※時間が近づいてきましたら訓練メールを配信します。 ※体育館そばの駐車スペースにお車を停めてください。 初夏です
おはようございます。週末、子どもたちはタブレットを持って帰りました。ご家庭のWi-Fiに問題なくつなぐことができたでしょうか。子どもたちは先生から出された宿題を自分でやることができたでしょうか。改善しながら使い方を充実させていきたいと思います。
この土日は久しぶりに良い天気でした。しばらく外に出ているとジリジリとした日差しを感じました。春花壇から夏花壇に植え替える時期です。 タブレットを持ち帰りました
子どもたちがお家にタブレットを持ち帰りました。担任の先生からタブレットで行う宿題が出されています。子どもたちの力でやれる内容だと思いますが、やり方を忘れてしまう子もいるかもしれません。お子さんがあまりに困っているようでしたら、月曜日に担任の先生に子どもを通じて言ってもらえれば大丈夫です。やりながら慣れていきます。
雨の下校になりました。子どもたちはタブレットを大事に包んで手提げに入れて持ち帰りました。ご準備をありがとうございました。ガイドブックを今一度確認していただき、お子さんが使う様子を見守ってください。 ×飲食をしながらの使用 ×床に置いて誰かに踏まれてしまうような使い方 ×お茶をこぼしてしまう ×置き場所が悪くて落下させてしまう 学校でも指導していますが、ご家庭でもこのような使い方には十分気を付けていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 ガイドブック(保護者用) ←クリック 【13時50分更新】雨対応&連絡
雨が小康状態になり、豊田市東部の洪水警報も注意報に変わりました。通常通り午後の授業を行い、16時にバスで下校します。下校の安全について子どもたちに指導をしますが、可能であれば、ご自宅近くで下校を見守っていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
●タブレットは予定通り、本日持ち帰ります。ご家庭で使うときにWi-Fi接続をお願いいたします。月曜日に学校に持ってきてください。 持ち帰りに関するおたよりはこちら ←クリック ●5月24日(月)は「園小合同お迎え訓練」です。東部こども園と日程を合わせて行います。こども園にお子さんがいらっしゃるご家庭は、先にそちらに行っていただいて15時に小学校にお越しください。 お迎え訓練に関するおたよりはこちら ←クリック 今日の給食
今朝は、大雨の心配から始まりました。市内の数校が休校しました。今も雨は降っており、運動場は水浸しです。しかし、雨の降り方はすこし穏やかになりましたので、このまま下校時刻まで授業ができるといいなと思っています。
下校についても、川の増水や水があふれている箇所などに注意することを子どもたちに指導しますが、可能であればスクールバスを降りる場所からご自宅までの安全を確認していただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。 いきなり大雨の季節に突入です
例年よりかなり早く梅雨に入り、雨が降り続きました。地盤が緩んでいるので安心はできません。
改正災害対策基本法が令和3年5月20日に施行されたことを受け、豊田市における避難情報の発令に変更がありました。なんと昨日のことです!そして今日の大雨です。 それらを受けて、学校の対応も一部改訂します。ホームページの「緊急情報」に改訂版を載せましたのでご確認ください。紙文書でもお配りします。 改訂版はこちらです ←クリック 豊田市ホームページの情報はこちらです ←クリック 写真を撮って発表ノートに貼る
4時間目、ともえ学級の二人がタブレットで写真を撮っていました。自分の好きな写真を撮る→発表ノートに貼るという練習です。このことができれば、タブレットを持ち帰った時に写真を撮って何か宿題ができますね。学校でログインしたりログオフしたりする操作も繰り返し練習して持ち帰ります。
さらに5時間目は、教室でTeamsにつないでから4時間目と同じことを試していました。Teamsと発表ノートをつないだ使い方をすれば、家で撮った写真をオンラインで共有することができます。まだ使い始めたばかりの機能が多いですが、慣れるといろいろなことができますね。 お話集会
昼の時間に「お話集会」を行いました。毎月1回ずつぐらいのペースで行っています。毎回、2学年を組み合わせて3か所に分かれ、代表の子が意見発表を行い、意見交流をします。今日の組み合わせは1年と6年、3年と4年、2年と5年でした。
始めに行ったのが1年と6年の意見発表の場所で、そこで足が止まってしまいました。6年生の子が「運動会が延期になったこと」について話しました。一輪車演技をがんばって創りあげてきたのに延期になって悲しかったこと、でも中止になったわけじゃないからまた頑張りたいと思っている、というお話でした。 それに対して他の6年生が質問したり意見を述べたりします。話を聞きながら、涙が出そうになりました。6年生はとてもよく考えていました。 特に印象に残ったのは、「運動会が中止にならないために、どんなことをがんばりたいですか?」というやりとりでした。ただ残念だ、ということだけじゃなく、そこまで考えているんだと思いました。 聞かれた子は「運動会ができるようになるために、手洗いやマスクや消毒をして、コロナにかからないようにしたいです」と答えました。質問した子も「ぼくも同じで、運動会ができる時がきっと来るから、手洗いやうがいなどをがんばりたいです」と返していました。泣けそうでした。子どもたちはこんなに頑張っているのに…と思いました。 先生たちでしっかり考えていきます。きっと、できる時がきます。 PTA環境美化活動の中止について
5月14日付けのおたよりでお知らせしましたとおり、6月5日(土)に予定していたPTA環境美化活動はコロナの感染拡大のために中止となりました。実施に向けて準備を進めてくださっていた環境福祉部の皆様、ありがとうございます。これからも学校の教育活動にお力添えをいただけると嬉しいです。
現在、緊急事態宣言が出ていますが、市内の感染者数は減っていません。年度初めに年間計画をお示ししましたが、今年度も中止・延期などの対応は続きます。基本は年度初めにお配りした年間計画表になりますが、正確な予定については、ホームページの行事予定を随時更新していきますのでご確認ください。また、学年通信でもお知らせしています。必要に応じて学校メールでも配信していきます。 ギリギリにならないとわからない行事もあって申し訳ありませんが、なるべく早いお知らせに努めます。よろしくお願いいたします。 雨が落ちてくる前に体力テスト
朝の時間から子どもたちが外に出てきて体力テストを行っています。時間割を前倒しして「雨が落ちてくる前にやってしまおう作戦」です。中学校の教科担任制に比べて、小学校の時間割変更は割と融通が利きます。
それにしても今年は梅雨入りも早かったし、連日雨模様で、外で遊びたい子どもたちにとっては楽しくないお天気が続きます。室内で過ごしていてエネルギーが有り余っているようです。低学年の子たちが廊下を走っている姿も、心なしかよく見かける気がします。「走らないよ!」という子ども同士で注意する声も聞こえてきますが、子どもたちはすぐに忘れてつい走ってしまいます。校内のケガが起こらないように指導していきたいと思います。 木曜日です
おはようございます。今日も曇りです。昨日の体力テストは、準備をしたものの雨が降ってしまったので、体育館でできる種目だけを行いました。昨日の朝、先生たちが準備したボール投げのラインなどもすっかり雨で流されてしまいましたので、夕方改めてみんなでラインを引きなおしていました。今日はやれるといいです。
ねんど&タブレット(1年生)
粘土の活動にタブレットを準備したのは、なるほど、そういうことですね!今日自分が作った粘土の作品を子どもたちが自分で撮影します。そして、タブレット画面に作品の名前と自分の名前を指で書いていきます。ピンクのハートなどで飾り付けもしています。
子どもたちが作った画面を、先生が黒板のスクリーンに並べて映していました。図工作品の記録&鑑賞としてタブレットを活用していました。粘土とタブレットが合体する授業にびっくりしました。 ねんど&タブレット(1年生)
きれいに手を洗った子どもたちは、充電保管庫からタブレットを取り出しました。「せんせい、ログインしていいですか」やるきまんまんです。タブレットに慣れた1年生の子どもたち。先生は「ちよっと待っててね。みんなが揃うまでね」と言いました。
ねんど&タブレット(1年生)
5時間目の1年教室です。図工です。今日は初めての粘土です。単元は「ねんどとなかよし〜どうぶつをつくろう」です。粘土板に四角い粘土を打ちつけて柔らかくして、自分の好きな動物を作りました。うさぎ、へび、こぶら。いろんな動物ができました。
粘土で脂っぽくなった手を、石鹸でしっかり洗うようにと先生が言いました。子どもたちは手を洗いに行きました。手を洗った後に、まだ活動の続きがあるみたいです。 リモート新出漢字の練習(2年生)
先生は教室で子どもたちが漢字の練習をしている様子を見ることもできますし、スクリーンに映したデジタル教科書の画面に、「止め、はね」といったポイントを赤で書き込むこともできます。いろいろな機能を上手に組み合わせています。
リモートで新出漢字の勉強(2年生)
今日の新出漢字は「聞」「教」「刀」などです。2年生になると、漢字の角数もぐんと多くなります。子どもたちは先生の指示を聞いてドリルの練習に取り組みます。家庭科室や音楽室の様子です。
|
|