9月15日の様子8
5・6年生が国旗、市旗、校旗を揚げています。
すがすがしい空に向かって揚がっていきました。
その時、「リカちゃん(人形)の傘が落ちている!」という声が。
本当に、玄関の前に小さなピンクの傘が落ちているのです。
近づいてみたら…
ハイビスカスの花が落ちたものでした。
謎が解けた後も楽しく会話がはずみます。
【活動の様子】 2021-09-15 15:24 up!
9月15日の様子7
国附、松嶺、富田方面のバスが到着です。
おはようございます。
【活動の様子】 2021-09-15 15:12 up!
9月15日の様子6
あいさつの様子で、今日のみなさんのだいたいの調子もわかります。
【活動の様子】 2021-09-15 15:10 up!
9月15日の様子5
おはよう!
学校に着くころには、ちょっと汗ばんでいるかもしれません。
寒暖差に注意しましょう。
【活動の様子】 2021-09-15 15:08 up!
9月15日の様子4
おほよう!
今日も、元気に登校してきてくれてうれしいですよ。
【活動の様子】 2021-09-15 15:06 up!
9月15日の様子3
上切3の通学班の子も登校してきました。
続々と、子どもたちが登校してきます。
みなさん、おはよう!
【活動の様子】 2021-09-15 14:51 up!
9月15日の様子2
もうすぐ到着です。
あいさつをしたら、昇降口のところで一休みしながらおしゃべりです。
【活動の様子】 2021-09-15 14:46 up!
9月15日の様子1
今朝は、小峯方面に向かってみました。
通学班の子どもたちは、1列に並んできちんと歩いていました。
途中で、カエルが・・・
子どもたちによると、残念なことによくある光景らしいです。
【活動の様子】 2021-09-15 14:45 up!
9月14日の様子12
2組では、自分たちの教科書や本などを整頓していました。
使うものと使わないものに分けるよさや、どのように置くとおさまりがよいかなど、友達同士話し合いながらの作業でした。時々、先生のアドバイスも入ります。
【活動の様子】 2021-09-14 15:39 up!
9月14日の様子11
この時間は、ひらがなカードをラミネートして、はさみで切ります。ラミネートをかけた直後は「熱いから、気をつけてね」と声をかけてくれました。優しい心遣いです。どんなふうに切るとよいのか工夫しながら取り組みました。完成させたこの満足そうな顔。
【活動の様子】 2021-09-14 15:34 up!
9月14日の様子10
休み時間は、それぞれ友達と楽しみます。
「友だちが作ってくれた問題は、難しいよ」と教えてくれました。
【活動の様子】 2021-09-14 15:28 up!
9月14日の様子9
今日は、「男子3人で、倉庫の中をきれいに整頓したんだよ」と教えてくれた子がいます。見て見ると、本当にすっきり整頓されていました。使いやすくなっています。
ありがとう。あつかれさまでした。
【活動の様子】 2021-09-14 15:25 up!
9月14日の様子8
体育館のそうじをしていたのは、4年生。
冷風扇の水がこぼれてしまったので、こんなすきままで拭いてくれる子がいてびっくりしました。おかげで、水ですべらないですみそうです。
【活動の様子】 2021-09-14 15:21 up!
9月14日の様子7
2・3・4組のそうじのおわりごろです。自分の役目をきちんと行いました。
片付けも、しっかりと。あいさつも、そろって行っていました。
【活動の様子】 2021-09-14 15:18 up!
9月14日の様子6
5・6年生の放送委員会です。お昼の放送をかけています。
最後の「放送ジャンケン」は、自分も本当にジャンケンをしている身振りが出ていました。今日のジャンケンは、グーでした。クラスの皆さんは、放送委員会の人に勝ったかな?
【活動の様子】 2021-09-14 13:32 up!
9月14日の様子5
レッツゴータイムになると、子どもたちが図書館に集まってきます。
委員会の5・6年生が来るまでの間、返却作業を行っていると、6年生が来ました。
「今、終わりました」とさわやかにあいさつをして入ってきてくれたので、とても気分がよくなりました。きっと、並んでいた子どもたちも同じことを感じたはずです。さすが6年生だと感じました。
【活動の様子】 2021-09-14 13:27 up!
9月14日の様子4
救助袋と非常階段の良さと不便なところの話やなぜ非常扉があるのかなど、先生の話を聞きながら、みんなで考えていました。、
【活動の様子】 2021-09-14 13:23 up!
9月14日の様子3
調べ学習では、見てきたものがそれぞれ違うので、教室に戻ったら発表を通して学びます。
今は、一人一人が写真に撮ってくることができるので、友達の発表を聞いて、自分も同じ防災設備を探す姿も見られました。
【活動の様子】 2021-09-14 13:15 up!
9月14日の様子2
職員室の中の防災設備や防災グッズを調査した子もいます。
その途中、鈴虫のとても澄んだ鳴き声に吸い寄せられた場面も、目撃しました。
【活動の様子】 2021-09-14 13:12 up!
9月14日の様子1
4年生が、社会の学習で、校内の防災設備を調査しにきました。
ふだん、目に映っていたとしても、意識して探すと見えるものが違ってくるはずです。
どんなものが見つかったでしょか。
【活動の様子】 2021-09-14 13:10 up!