豊かな自然に囲まれた歴史ある学校です。合言葉は「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校」それが豊松小学校です!

6/9 ボールけり遊び(1・2年生 体育)

 1年生も、ボールを蹴る動作にも随分慣れてきました。
 今日は、少し離れたところにあるコーンの間を通すゲームや、段ボール箱の的当てゲームをしました。
 2年生の中には、インサイドキック(足の内側で蹴る方法)でコントロールよく蹴ることができる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 ソフトボールに恩返しを(5年生 道徳)

 今日の道徳のテーマは「感謝」です。
 「絶対的エース」と言われ、2008年の北京オリンピックにおいてソフトボール日本代表チームの金メダル獲得の立役者となった上野由岐子選手が、コーチ資格を取って技術面・精神面で後進を指導しようと考えるようになるまでの実話をよみ、「自分たちを支えてくれる人にどんな恩返しができるか」を考えました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 図を使って考えよう(2年生 算数)

 「子どもがいました。9人きたので30人になりました。はじめに何人いましたか」という問題を考えています。
 1年生のときはブロックを操作して考えていましたが、2年生になると扱う数が大きくなるのでブロックでは大変です。そこで、2年生からはテープ図を使った考え方を学びます。それぞれのテープが何を表しているのかを話し合いながら、解き方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 ゴーヤを植え替えました(4年生 理科)

 牛乳パックの中で育てて教室で観察していたゴーヤの苗を花壇に植え替えました。
 夏の日差しと雨のせいで雑草だらけだった花壇ですが、4年生がちょっと本気になってみたらあっという間にきれいになりました(さすが17人力は違います…)。
 草を抜いて、スコップで土を耕し、穴を掘って水を入れてから移植しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 When is your birthday?(5年生 外国語)

 昨日勉強した「誕生日はいつ?」「欲しいものは何?」と尋ねる会話を、ALTを相手に試してみました。友達とALTの会話の様子を見た感想交換もしました。
 最後は何月を表す言葉を使ったカルタ取りをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 ナップザックを作ろう!(6年生 家庭科)

 キルティングの生地をミシンで縫ってナップザックを作ります。
 完成したら、9月の修学旅行に持って行くのだそうです。俄然やる気が湧いてきた!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 I like swimming.(3年生 外国語)

 はじめに英語を使ったリアクション(nice,cool,wonderful,me tooなど)の仕方と、色を表す言葉を教えてもらいました。
 次に、好きなものを伝えながらの自己紹介の仕方を勉強しました。
  My name is 〇〇.(私の名前は〇〇です)
  I like 〇〇.(私は〇〇が好きです)
  But,I don’t like 〇〇.(でも、〇〇は嫌いです)
 最後に、ALTが言った色を教室の中から探すゲームをしました。
 盛りだくさんの内容でしたが、3年生のがんばりは“nice“でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 When is Christmas?(5年生 外国語)

前回までに、誕生日について尋ねたり答えたりする会話を学習してきたので、今日はクリスマスや正月などの行事について尋ねたりする会話です。
When is Christmas?(クリスマスはいつ?)
 ーChristmas is December 25th.(12月25日だよ)
What do you want for Christmas?(クリスマスには何をもらいたいの?)
 ーI want 〇〇.(〇〇をもらいたいな)
という言い方を理解して、ペアになって練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 縄文時代と弥生時代の比較をしよう(6年生 社会)

 教科書のイラストやデジタル教科書の資料を見ながら、縄文時代と弥生時代の「ムラ」の違いを調べました。
 弥生時代になると家によって大きさが違うことや、柵を使って境界を作っていることなど、なかなか鋭い視点での意見も出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 プレルボール(3・4年生 体育)

 プレルボールは、ネットを挟んで行うゲームです。ボールをこぶしや前腕を使って、自陣にワンバウンドさせて味方にパスをしたり、相手が捕りにくいボールを打ち返したりして、得点を競い合うゲームです。
 今日は、ペアで長くラリーを続ける方法を考えました。長く続けているペアのやり方を見て、自分たちにも取り入れるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 神さまの話(2年生 国語)

 図書館司書の鈴木さんから、昔の日本の話を聞きました。
 天岩戸(あまのいわと)の話や、八岐大蛇(やまたのおろち)と素戔嗚尊(すさのおのみこと)の話を人形を使って分かりやすく話してくれました。
 ちょっと難しい話でしたが、集中して聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 オンライン朝の会 その2

 担任からタブレットのスカイメニューに配付された「健康観察カード」に、体温や健康状態などを記入して提出(送信)すしました。これにより、担任が全員の健康状態を把握することができます。
 今日(6/4)のタブレット持ち帰り訓練でも担任からプリントが配付されます。朝の会と同じ要領で提出して下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 オンライン朝の会

 今日は、どの学級もタブレットを使ってオンラインで朝の会を行いました。
 高学年では、健康委員による健康観察も、スピーカー機能とイヤホンを利用して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 水生生物調査(4年生 ひよどり学習)

 1時間程度かけて多くの生き物を捕まえました。バットやシャーレなどに同じ生き物ごとに仕分け、それぞれ何匹いたか数え、その結果から仁王川がきれいかどうかを判定します。
 水生生物のうち「水のきれいさ」を判定できる指標生物となるのは29種類あるそうです。今回見つけることができた指標生物は5種類いました(きれいな水にすむ生物2種類、まあまあきれいな水にすむ生物2種類、きたない水にもすめる生物1種類)。それらが何匹いるかを数えた結果、仁王川は「まあまあきれいな水」だと判定できました。
 この調査結果は、豊田市役所環境部環境政策課を通じて全国水生生物調査を行なっている環境省に報告されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 水生生物調査(4年生 ひよどり学習) その2

 川底の石をどけたり、草むらを足で踏みつけて生き物を追い出します。それを受け止めるように網を構えておきます。見つけた生き物はバケツに一旦入れ、後で仕分けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 水生生物調査(4年生 ひよどり学習)

 4年生は、ひよどり学習(総合的な学習の時間)で「仁王川」について調べています。
 今日はボランティアで水生生物調査の講師をしている河合さんと山内さんを招いて、仁王川の水生生物調査に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 「っ」を使おう(1年生 国語)

 「がっこう」「根っこ」「取った」などの小さな「っ」の勉強をしました。
書くときは、2番の部屋に小さく書きます。お手本に従って練習した後、自分で小さい「っ」が使われている言葉を探して書き出しました。
 「っ」は促音(そくおん)と言われるもので「つまった音」を表すときに使います。話してみると1拍分の長さがあるのですが、音には出さないので、慣れるまでは書くときに抜けてしまうことがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 コロコロガーレ(4年生 図工)

 厚紙を使ってコースを作りボールを転がす「コロコロガーレ」を作っています。
 17人が一斉に作業を行うので、今日は体育館で授業を行いました。完成まではもう少し時間がかかりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 数や色を英語で言おう(1年生 外国語)

 今日はALTのキーン先生が来てくれました。
 はじめに、1〜10の数の言い方を歌に合わせて踊りながら覚えました。
 次に、色の名前を勉強し、その後カードを使ってカルタとりゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 生き物はっけん!(2年生 生活科)

 運動場に出かけていき、日なたや日かげ、石の下や草むらなどにどんな生き物がいるか調べました。
 あっ、校長先生がいた!
 …「生き物」としてカウントされてしまいました。まあ、間違ってはいませんが…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30