9月13日「稲刈り」(5年生)<写真・上> 〇子どもたちが手で稲を刈った後、地域講師のNさんが、 コンバインで稲を刈ってくださいました。 〇その様子を見ていた子どもたちは、 「機械だとすぐに刈れちゃうけど、昔の人は手作業だったので とても大変だっただろう」と感想を述べていました。 <写真・中> 〇手刈りした稲をコンバインの横から入れる体験もできました。 <写真・下> 〇コンバインからかごに、収穫した籾を入れている様子です。 〜汗だくになった作業を振り返り、 「お米のありがたみ」をいっそう感じた5年生でした〜 9月13日「稲刈り」(5年生)<写真・上、中> 〇稲刈りのしかたを学んだ後で、子どもたちは実際に 鎌を使って自分の手で稲を刈っていきました。 〇稲刈りの機械(コンバイン)での作業がしやすくなるように、 田の外周りから稲を刈りました。 <写真・下> 〇刈った稲を持って記念撮影をする5年生です。 9月13日「稲刈り」(5年生)〇地域講師Nさんに、稲刈りのしかたを教えていただきました。 〇Nさんは、刈り方・刈った稲の束ね方などについて 子どもたちに説明してくださいました。 9月13日「花ボランティアさんの生け花」〇「実りの秋」を感じられる色合いの花や実を使って、 素敵な生け花作品を飾ってくださいました。 〜来校されるお客様にも喜んでいただいています〜 9月10日「避難訓練」(地震)<ねらい> 地震発生時の安全な避難のしかたを学ぶ。 〇各学級で、地震時の安全な避難のしかたを学習した後で、 訓練放送(訓練用「緊急地震速報」)を流しました。 〇各教室で、緊急放送を聞いた子どもたちは、机の下に身を隠し、 しばらく待機しました。 〇一旦揺れが収まった時点で、余震発生に備え、教室から 運動場へと避難しました。 (静かに避難できた点がすばらしかったです。) 〇児童・教職員の全員が無事に避難できたことを確認した後、 校長先生と避難訓練担当教員から子どもたちに 「地震発生時に避難する際に大切なこと」などを離しました。 <ご家庭でも、もしもの時に備えて、避難方法や備蓄品などについて 話し合っておくとよいかと思います。> 9月1日「9月からもがんばろう集会」(オンライン)〇感染症対策のため、全校集会はオンラインで行いました。 〇教務主任の司会・進行のもと、各教室で「あいさつ」をしたり、「校長先生の話」を聞いたりしました。 <校長先生のお話> 〇夏休み中に実施された「オリンピック」「パラリンピック」のことを取り上げながら、「私たちも、無いものや失ったことを嘆くのではなく、有るもの(見える目・出せる声・聴こえる耳・動かせる身体・考える脳など)を最大限に生かしていきましょう。」と話されました。 |