| 5年生
音楽科で運指でリコーダーの練習をしました。         6年生
算数科で形に目を向けて仲間分けをしました。線対称について学びました。         5年生
社会科で日本と世界について学習しました。地球儀で日本の位置を確かめました。         4年生
算数科で角の学習をしました。         1年生
小学校生活、初めての給食でした。メニューは、サクラエビのかき揚げ、青梗菜とツナの和え物、かきたま汁でした。         4/12 1年生
初めての給食です。エプロンとバンダナを着けて準備をし、配膳の仕方を学びました。         校訓
校訓「自らやりぬく」の碑のまわりの花壇にたくさんの花が咲きました。     6年生
社会科で「わたしたちの国土」について学習をしています。大陸についても学びました。     6年生
算数科で対称な図形について学習しています。線対称について学びました。     5年生
理科で天気の学習をしています。雲の観察をしました。     3・4年生
身長や体重など身体計測をしました。         4/9 2年生
生活科で春見つけをしました。サクラ、フジ、タンポポ等を見つけて絵に描きました。             担任からのメッセージ
子どもたちとの出会いにかんしゃし、担任が、黒板にメッセージを書きました。             新しいクラス
登校し、自分のクラスを確認して教室に行きました。             教職員研修
感染症予防や食物アレルギー対応のため、給食の仕方をシミュレーションして教職員の共通理解を図りました。     4/5 入学式準備
教職員と一緒に新6年生が、入学式準備をしました。体育館の会場をつくったり、掃除をしたり、1年生の教室の準備をしたりしました。             | 
 | |||||