| 1年生 こくご            3年生 音楽科
3年生の音楽では「ドレミで歌おう」で、タブレットの鍵盤を活用して指またぎの練習をしています。         6年生 国語            最近子どもたちは「明日からはしセットに1種類しか入れられないとしたら、何を選びますか?」という質問を気に入っている様子。 給食の時間前になると「今日は箸だけで食べてみよう」と言う子もいるほどです。 2年生 iPadのチームスアプリの活用
オンラインでの学習を想定し、teamsというアプリを使ってオンライン学習の練習をしました。友達の顔が画面いっぱいに出てきてびっくり!遠くの部屋にいる先生や友達の声を聞いたり、手をあげるボタンを押したりして楽しみながら練習をしていきました。         現職教育            テニピンの研修を実施しました。 体育の授業でのiPadの活用方法も学びました。 6年生 理科 拍動を数える実験!        なかなか拍動のわかる位置が見つからず、苦戦している子も見られましたが、楽しそうに取り組むことができました。 自分の体という身近なものの学習は、やはり興味・関心が高いなと感じました。 6年生 今日のかがやきさん        自分の係でないことに対しても、自分で気づき行動できる姿は、まさに「かがやきさん」ですね! 6年生 iPadを使った算数    実際に書き込んでいる様子がホワイトボードに映し出されるため、聞いている方もとてもわかりやすいなと感じました。 6年生 図工            6年生 体育 その3            6年生 体育 その2            6年生 図画工作科        6年生 体育 その1            6年生 挨拶            6年生 体育        6年生 図画工作科        2年生 校外学習 その13
 トンネルを通って駅から厚生病院前に行きました。トンネルでポスターを発見。このトンネルは厚生病院の中まで繋がっていると、初めて知ってびっくりしました。             2年生 校外学習 その12
 南さくら公園に着いて、すぐモンシロチョウを捕まえました。 それを見て、「わたしも捕まえたい」とたくさん飛んでいるモンシロチョウを追いかけて走り回っていました。 「火曜日になかよしの道公園で見なかった花を見つけたよ。」と教えてくれる子もいました。             2年生 校外学習 その11
 公園で四つ葉のクローバーを見つけた子がいました。 話を聞いて、何人もの子が探し始めました。         2年生 校外学習 その10
 みなみだいら公園にやってきました。花や虫を探したり、遊具で遊んだりしました。 できるようになった鉄棒の技を見せてくれる子がいました。             |