算数の授業
4月22日(木) 
1年生と6年生の算数の授業風景です。プロジェクターを使用したり、大型黒板に映し出したりして、学習内容を全員で共有して学習を進めているところです。  
	 
 
	 
 
	 
タブレットによる学習 
	 
 
	 
各学年の学習内容に応じて、タブレットを活用した学習を行っています。どの子も集中して取り組んでいます。 理科の授業 
	 
 
	 
理科の授業で、気温をはかりました。場所によっては、29度を示すところもあって、びっくりしました。 4月21日(水)根川Today
4年生の社会の授業風景です。 
愛知県について、学習しています。 地図に興味深く見入っています。  
	 
4月21日(水)根川Today
3年生の授業風景です。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月21日(水)根川Today
2年生の授業風景です。集中して頑張っています。 
 
	 
 
	 
 
	 
体育の授業
体育の授業では、ボール投げや短距離走などの陸上競技に取り組んでいます。『腕を高く上げて』『足を踏み込んで』『腕を早く振って』『かかとがももに当たるくらい足を上げて』など、具体的にできるポイントを伝え合いながら、練習しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
環境サポーター 
	 
 
	 
4年生学年通信 第2号
4年生学年通信 第2号をアップしました。 
1年生学年だよりのアップ
1年生学年だより3号をアップしました。 
4月16日(金)根川Today
6年生の理科の授業風景です。 
実験の後片付けを、協力しながら手際よくしています。 さすが、6年生!  
	 
 
	 
4月16日(金)根川Today
3年生の授業風景です。 
書写の毛筆や理科など、3年生からはじまった学習に、意欲的に取り組んでいます。  
	 
 
	 
 
	 
4月15日(木)根川Today
今日は、本年度最初の避難訓練を行いました。 
教室で地震が起きた時の身の守り方を確認し、訓練放送を聞いた後、子どもたちは担任の先生の指示に従って運動場へ避難しました。年度最初の避難訓練でしたが、静かに避難ができました。 最近は、各地で地震が起こっています。いつ起きても、自分で自分の身を守れるよう、今日の訓練を生かしてほしいです。  
	 
 
	 
 
	 
1年生の清掃
1年生の清掃を、6年生がお手伝いしてくれています。 
早く、6年生みたいに上手に清掃が上手にできるといいですね。  
	 
 
	 
 
	 
4月13日(火)根川Today
6年生の教室風景です。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月13日(火)根川Today
1年生の給食準備の様子です。 
当番の仕事を「早くやりたいな」と、はりきっています。 今日の献立は、花見だんご。楽しみですね。  
	 
 
	 
 
	 
4月13日(火)根川Today
4・5年の教室風景です。 
 
	 
 
	 
4月12日(月)根川Today
今日の、6年生の授業風景です。 
 
	 
 
	 
4月12日(月)根川Today
今日の3年生の教室風景です。 
 
	 
 
	 
4月12日(月)根川Today
今日の、2年生の教室風景です。 
 
	 
 
	 
 |