夏休み前全校集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しばらく会えなくなる子どもたちに、
パンダ(校長先生が好きな「星星」とともに)にちなんで、動物の話をしました。
「○○しなサイ!」ではなく、自分から「○○するゾウ!」の生活をすると、きっと充実した楽しい夏休みになります。夏休み後、どんなゾウになれたか聞いてみたいと思っています。
★上野動物園で生まれた双子のパンダも、とても愛くるしいですよね。

20日:さあ、夏休み。学校からさようなら5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
荷物を大事そうに抱えながら家まで帰ります。

20日:さあ、夏休み。学校からさようなら4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マスクは外したよ。1列に並んで帰りますよ。

20日:さあ、夏休み。学校からさようなら2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おや、ちょうどかさが大変なことになった瞬間に遭遇しました。
この後、ちゃんと元通りになりました。
荷物が重たそうな子もいました。

20日:さあ、夏休み。学校からさようなら1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ。これで夏休みに入ります。

20日:夏休み前の様子17

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の補助指導員の先生にも、「上手になったね」と声をかけてもらい、にっこりする子どもたちでした。

20日:夏休み前の様子16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の続きです。
ふみきりのタイミングがとれるようになってきた感じです。

20日:夏休み前の様子15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の続きです。
がんばっています。

20日:夏休み前の様子14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、高跳びを行っていました。
自分の記録に挑戦中。

20日:夏休み前の様子12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
椅子取りゲームの次は、絵しりとりのようでした。
黒板に書かれた絵が、友達の思いと同じものとして伝わっていくのか?
仲良く楽しんでいました。

20日:夏休み前の様子11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだん椅子の数が減ってきました。

同時に座ったときは、ジャンケンでもめることなく進行していくところがすごいなあと感じました。

20日:夏休み前の様子9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、授業の準備を手伝っている子がいました。
こうして、ICTも活用した授業が始まります。
他の子どもたちも、休み時間との切り替えはばっちり。
日直の号令で、始まりました。

20日:夏休み前の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レッツゴータイムは、友達と触れ合う楽しい時間でした。
明日からなかなか会えない友達もいるかもしれません。

20日:夏休み前の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お絵かきのアプリもあります。
いろいろな色の組み合わせを楽しんでいました。

担任の先生も、絵がとても上手です。
今日、完成させたいのだそう。出来上がったでしょか。

20日:夏休み前の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の続きです。
「お茶を飲みましょう」と放送が入ると、みんなお茶を飲みます。
のどが渇いていないと感じていても必要なのが水分補給です。
担任も、飲み忘れている子がいないか声をかけて確認をしていました。

お絵かきも大好きな遊びです。

20日:夏休み前の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のレッツゴータイムの様子です。
今日も、外では遊べませんでした。
それでも、子どもたちは時間いっぱい楽しみます。
今は、人体模型のアプリが人気のようです。

20日:夏休み前の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生のお話も真剣に聞きます。
あいさつをする姿も立派になりました。
今日は、畑の収穫も計画されているそうです。
野菜も、子どもたちが来るのを待っているようでした。

20日:夏休み前の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2.3.4組の朝の会の様子です。
続けてきた成果です。
給食のメニューをすべて記憶して答えることができるようになっていました。
一生懸命答える友達を優しく応援したり、考えている時間はそっとしておいてあげたりと、かかわりがみられることも嬉しいです。
今月の歌の歌詞には、スイカのマークが光っていました。きっとがんばった証拠なのでしょう。

20日:夏休み前の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室では、エアコンと扇風機がフル回転です。
朝から、暑い日でした。
5年生の廊下には、夏の俳句が飾ってありました。
東広瀬小は、木に囲まれ自然のエアコンの恩恵を実感しますが、それでも日向は、日差しが痛いくらいでした。

19日の様子16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、「にっぽんのこんだて」と名付けられたメニューでした。
せんべい汁、ずんだもち……お口にあったでしょうか。
主に東北で食べられている献立に触れることができて、いつもとは違った給食でした。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30