7月6日の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうやら、大きなムカデがいたようで、先生に報告中の4年生。この後、おにごっこが始まりました。呼びかけに応じて、たくさんの友達が集まってきたのが嬉しかったです。おにを決めるために、足をだしてくじのようにしています。ちょうど止まった靴の子がおにだそうです。 運動場のブランコは、人気者です。気持ちよく乗りごことがいいようです。 7月7日の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昇降口の笹にも願い事がたくさん飾られました。今晩の空の様子はどうでしょう?今週は、雨天が多いようなのでちょっと残念です。 2年生の教室前にも、七夕飾りがありました。子どもたちが作った手作りの彦星さまと織姫さまも微笑んでいました。 7月5日の様子4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この後、友達同士で英語でやり取りをしていました。少しずつ、英語に慣れているところです。 1年生では、音楽の時間に言葉とリズムを合わせていました。3文字(3拍)の食べ物は、思いつくけれど、5文字(5拍)の食べ物は、なかなか苦戦していました。しかし、「りんご」と「りんごパン」というナイスアイディアを1人が思いつくと、それをヒントにいろいろなアイディアが広がっていきました。 7月5日の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分で漢字を選び、熟語を考えています。自分で考える力を育てます。 チャレンジシートがいっぱいになったということは、チャレンジに合格した証拠です。夏休み前までに全部合格したいなあと言っていました。そろそろクリヤーして友達がいるようです。 トイレのスリッパが、相変わらずきれいにそろっていました。これは、高学年男子ですが、女子もきちんとそろっていて気持ちがよいです。 7月5日の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放送委員は、お昼の放送をしきっています。今は、「夏休みにしたいことは?」とインタヒューしたことを伝えたり、クイズを出したりしています。最後は、お決まりの「放送じゃんけん」でクラスの子どもたちと勝負です。 運営委員は、あいさつ運動の報告です。今朝、通学団でいちばん元気にあいさつをした班や「おはようございます」「こんにちは」などのあいさつが気持ちよく出来た友達の紹介をしています。 図書委員は、「読書の神」になった友達を紹介していました。なんでも「読書の神」になると、プレゼントがもらえるとか。たくさん本を読んだり、図書室に通ったりしてくださいね。 朝の会、わかばタイムの様子です![]() ![]() ![]() ![]() 24にちの様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田んぼの様子をタブレットにパチリ。 苗と苗のあいだのすきまや、ぐねっとなっている苗の列が不思議だそうです。 自分が撮った写真を活用して、疑問を解決していくことでしょう。 24日の様子1![]() ![]() ![]() ![]() 聴いている友達の中には、リズムに乗って踊りだす子もいて、楽しそうでした。 授業の終わりのあいさつ、このグループの子はピシッと気をつけができていました。 21日の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の国語の授業は、木曜日の「観察の名人わざを使えるようになろう」の続きでした。自分の観察メモをみながら、読む人に「わかりやすく」伝える書き方をみんなで学んでいました。「なにゆびか」「どの向きか」などに注意して観察カードを書くと、もっと名人になることに気づいていました。このようにみんなで学ぶことが、国語の力をつけることにつながっています。かんさつのスペシャル名人をめざしてがんばっています。 21日の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日の様子8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日の様子7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真に言葉でメモを書いたり、大きく写したりできることを知って喜ぶ子どもたち。 ところで、今、田んぼでどんな作業をしているのかなど、お話を聞かせてくださる方をご存じありませんか?子どもが直にお話を聞けると大変ありがたいです。 6月18日の様子6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日の様子4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習モードだと、音符に階名がついています。 「よし、練習しておいたから本番は簡単だった」と言いながらチャレンジしている男子がいました。本番モードは、譜面を見て演奏するのです。自分が選んだ曲を演奏(の練習)できるのもよいところでしょう。 6月18日の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の登校の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通りかかった友達の方からあいさつする声も聞こえます。 「みんな知り合い」「みんな友だち」の雰囲気が嬉しいです。 朝の登校の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天候不順が続きます。体調管理に気をつけて、今日も1日がんばりましょう。 2年生が体育の授業に出発しました![]() ![]() ![]() ![]() 「出発します!」 体育館に向かいました。 教室移動は、毎日あります。 みんなの協力があってこそ、無駄なく活動の時間が確保されるのですね。 |