| 5年生 外国語        バッチリできたかな? 5年生 社会            キャベツ作りが盛んな理由など、詳しくまとめていました。 5年生 自主学習ノート        調べ学習が難しいと感じている人は、この名鑑をつかった学習から始めても良いかもしれません。 各クラスに置いてあるので、担任の先生にひとこと言って読みましょう。 1年生 図画工作            1年生 国語        1年生 算数            1年生 生活科            5年生 自主学習ノート2        上の写真の子は、少数のかけ算の復習を、 下の写真の子は、少数のわり算の予習をしています。 苦手を克服するために取り組んでいて良いですね。 5年生 自主学習ノート1        上の写真の子は、家で育てた野菜の観察記録を 下の写真の子は、ラクダのコブについて調べてまとめています。 6年生 体育 その2            6年生 体育 その1            6年生 ジャガイモ畑でハイチーズ!    雨でジャガイモの葉につけていたアルミ箔がはがれ、うまくいきませんでしたが、協力してくれてありがとう! 6年生 国語 はし派、スプーン派、フォーク派?            「はしセットの中身を一つだけにするなら?」という質問のもと、はし派、スプーン派、フォーク派がそれぞれ理由を書いていきます。 果たして、どれが一番多いでしょうか。結果が今から楽しみです。 6年生 理科の授業風景            はく空気には、水蒸気が含まれていることを発見しました。 6年生 図画工作科        4年生 Scratch Jr. 発表会        なかよし 生活単元    たてがみをたくさんつけて、強そうなライオンにしました。 2年生 野菜が大きくなってきました            2年生 そうじ
 雨で外の掃除ができません。運動場担当の子達に、窓拭きをしてもらいました。力を入れて、しっかり磨きました。         5年生 美味しい給食
コロナウイルス対応の給食も、一年が過ぎました。 給食の時だけマスクを外していて、みんなの 色んな表情を見ることができてうれしそうです。         |