ギコギコトントンクリエーター(4年生)
4年生の図工では、くぎや金づちをつかって作品を作る「ギコギコトントンクリエーター」に挑戦中です。
ちょっと危なっかしいところもありますが、がんばって作成中です。 色々な走り方でリレーをしたよ(2年生)
2年生の体育では、リレーをしています。
前向きだけでなく、後向きに走ることも取り入れています。 「後向きだと転ばない?」と聞くと「大丈夫、後向きの方が楽しい」とのことでした。 子どもたちはちょっとした変化で楽しさが増すようです。 すいか図書館祭りの準備(図書委員会)
図書委員会では、6月28日〜7月2日まで「すいか図書館祭り」を計画中です。
本を借りてスタンプをためると「オリジナルしおり図書カード」がもらえるという活動です。 計画を相談した後、図書委員が各教室へ「スイカ図書館祭り」の宣伝に行きました。 「はりねずみと金貨」の第一場面をまとめたよ(3年生)
3年生の国語では、「はりねずみと金貨」を学習中です。まず、教科書中に線を引き、第一場面の内容を、プリントにまとめました。次に、どんなことを書いたか、となりのお友達とプリントを交換して読み合いました。最後に、最初にまとめた内容から特に大切な一文を、第一段落をまとめる文章として、プリントに書き込みました。「どこで」「だれが」「何をしたか」に気をつけて、まとめていました。
ツルレイシの観察をしたよ(4年生)
4年生は理科の時間に、自分たちが植えたツルレイシの観察をしました。4年生は「観察日記」というアプリを使って、ツルレイシの写真を撮りためています。1週間前の画像と今の画像を同時に表示して、「めちゃでかくなってる!」と成長に驚いていました。定規も持ってきて、背丈を測って記録していました。
アサガオの観察をしたよ(1年生)
1年生は、5月12日にアサガオの種を植え、毎日水やりと観察を続けてきました。今日はタブレットを使って写真を撮り、アサガオの観察をしました。1年生の子どもたちは、アサガオにつぼみや花がついていることを見つけ、それを写真に撮っていました。お友達が花の写真を撮りやすいように、葉っぱを持ち上げて協力する姿がみられました。
いぼリンピックをより良いものに(6年生)
6年生は、朝の会の前に昨日行われたいぼリンピックの準備会について、担当の先生と改善点について話し合いました。
「実際にゲームをやりながら説明した方が分かりやすいかな」 「係分担について、低学年にはもう少し詳しい方がいいよ」 などとアドバイスをもらいました。 私の宝物は?(3年生)
3年生では、朝の会のスピーチで、先日タブレット持ち帰り練習のときに取り組んだ「私の宝物」の写真を使ってを発表しています。
「私の宝物はピアノです」 「いつから習っていますか」 「こども園の頃からです」 など、質問のやりとりをしてます。 いぼリンピック準備会をしたよ(全校)
昼放課にフレンド班で集まり、いぼリンピックの準備会を行いました。
6年生が企画したゲームについての説明と運営をするときの役割分担について話し合いまいした。 いぼリンピックのすばらしいところは、6年生だけがやるのではなくて、班の全員にそれぞれ学年にあった役割分担があるところです。 学校だより第10号田植えをしたよ その2(5年生)
さすがの伊保っ子も田んぼに入って苗を植える経験のない子が多く、思いのほか足が取られるのに苦戦しながら、一生懸命植えました。
学校を出てすぐ西側、徒歩0分の場所にある田んぼで体験できて、大変ありがたいことです。 10月には、稲刈りをする予定です。 田植えをしたよ その1(5年生)
5年生は、田植え体験をしました。
例年お世話になっている「ハッピー農産」さんにお世話になりながら、泥だらけになって手で田植をしました。 昨年度は田植えができなかったのでとてもよかったです。 からだもこころもげんきもりもり(1年生)
1年生の道徳科では、「からだもこころもげんきもりもり」という授業をしました。
心が元気がなくなることで、体まで元気がなくなってお腹がいたくなることもある。 心と体はつながっていることを絵本や子どもたちの発言から考えました。 心を元気するための気分転換の方法「おいしいものを食べる」「友だちと遊ぶ」などを出し合いました。 道徳科の勉強をしたよ(2年生)
5時間目に2年2組で道徳の研究授業をしました。
「すなおになるとどんないいことがあるの」という題でクラス全員で一生懸命話し合いました。 友だちの意見をよく聞いて、自分なりの意見を発言する姿がとてもすばらしかったです。 いもの苗を植えたよ(2年生)
1年生の次は2年生です。
2年生は、昨年度経験があるのでとても手際がよかったです。 名人さんから「学年が1年違うとこんなにもできることが増えるんですね」とびっくりされていました。 野菜名人さんには、休日にも畑に来ていただき、作業をしていただきました。また、450本もの苗を準備していただきました。本当にありがとうございました。 いもの苗を植えたよ(1年生)
1・2年生は、雨で順延となっていた「さつまいもの苗差し」をしました。
今日も降雨が心配でしたので、1年生から大急ぎで植えました。 野菜名人さんの手ほどきで手際よく植えることができました。 「スウィートポテト作ってもらうの」と早くも収穫を夢見ながら、作業をしていました。 通学路の安心・安全を探したよ(1年生)
1年生の生活科では、「通学路には安心安全がいっぱい」という題で、学校のまわりを探検しました。
「カーブミラー」「信号」「横断歩道」「防犯カメラ」などたくさんの安心・安全に役立っているものを見つけることができました。 ユニクロのプロジェクトに参加します(4年生)
4年生の総合的な学習では、SDG'sの学習を進めています。
その一環として、ユニクロが提案する「届けよう、服のチカラ プロジェクト」に参加することになりました。このプロジェクトは、古着を集めて、難民に届けようというものです。 今日は、ユニクロから講師さんにご来校いただき、プロジェクトについて出前授業をしていただきました。このあと子どもたちは、古着を集める方法について、考えを出し合い、実践します。 協力するとは?(5年生)
5年生では、教育実習生が道徳の研究授業をしました。
教育実習も早いもので、最終週となり、いよいよ総まとめとなる実習研究授業です。 子どもたちは、実習生を助けようと一生懸命に授業に参加し、「協力」について話し合い、理解を深めました。 はじめて連絡帳を書いたよ(1年生)
1年生では、ひらがなの学習が一通り終わり、連絡帳に明日の予定を書き写すことを始めました。
朝が学級をのぞいてみると「書けたよ!」と連絡帳を見せてくれました。 習ったことが生活で使えることは、とてもうれしいことのようです。 |