子ども食堂のお知らせします。
7月24日(土)に平井小学校の
体育館前で開催されます。 <swa:ContentLink type="doc" item="136176">【子ども食堂】クックくらがいけのお知らせ7月</swa:ContentLink> 校長だよりの翻訳版を掲載しました。
夏休み、とそれ以降の行事の連絡を
載せた7月12日号の翻訳版を掲載し ました。必要な家庭には配布しました。 ご確認ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="136172">校長だより「ねれかて」7月12日号(POR)</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="136173">校長だより「ねれかて」7月12日号(SPA)</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="136175">校長だより「ねれかて」7月12日号(CHN)</swa:ContentLink> 暑さに気を付けて過ごしてください。
9月1日にみんな元気に登校してきて ください。 (写真は7月20日の登校の様子です) 暑さに気を付けて、健康に、安全に。
今日から夏休みです。
7月21日今日から夏休み。
昨年度は、年度当初の臨時休校があり、 8月5日まで授業をしていました。 今年度は、42日間の夏休みです。 時間を上手に使って有意義な夏休みに しましょう。 本日も暑いです。暑さには十分に気を 付けて過ごしてください。
夏休み前集会 3、4年生
校長先生からは、学習も生活もきまりの多い夏休みにおいて「自分で考えて判断する子どもになってほしい」という願いが伝えられました。 夏休み前集会 5、6年生
校長先生からは、、平井小学校の交通安全とJRC委員会の取り組みが表彰されたことを紹介され、「続けてきたことが大きな成果となる」と話がありました。また、将来どんな社会の一員となるか、そのためにどうやって42日間を過ごすかを考えてほしいと投げかけがありました。 夏休み前集会 1、2年生
校長先生からは、学習・健康・安全についてのお話がありました。最後に「目標をもって夏休みにしかできないことをがんばってください」とメッセージがありました。 1年 タブレットの使い方
1年 お礼の手紙
6年 理科「顕微鏡で観察してみよう」
科学研究の進め方説明会
1年 「なつやすみに やりたいことを えにかこう」
2年 算数科「100をこえる数」
1列5個で2列にして10個、1列に10個、並べずに10個など実に様々です。ここから「早く・簡単に・正確に」を視点によりよい方法を学んでいきます。 3年 理科「ゴムや風の力」
6年 体育科「逆ドッジボール」
相手に当てられたら外野に出るのではなく、相手に捕られないように内野と外野でボールを行き来すると得点になる逆ドッジに夢中になっているところでした。今日は、リーグ戦ということもあり、いつも以上に盛り上がっていたようです。 落ち着いた朝のスタート
写真 左:2年生 中:3年生 右:4年生 2年 生活科「学校案内」4
図工室・・・お絵描き 音楽室・・・楽器の名前クイズ 職員室・・・電話機の数 1年生に喜んでもらうために考えたアイデアのあるミッションでした。 音楽室では、5年生が授業をしており、キャンプに向けた歌の練習を聞くこともできました。 2年 生活科「学校案内」3
情報モラル週間7
3年 音楽科 リコーダー講習
|