改札口の写真から(6年生)
6年生の社会科では、日本国憲法について学習をしています。
改札口の写真からどのような工夫がされているか調べ、憲法がどのように生かされているか話し合いました。 6年生の社会の教科書は「政治・国際編」「歴史編」の2冊を学習します。 「な」の練習をしたよ(1年生)
1年生は、ひらがなの「な」を練習しました。書き順を覚えて、ノートに書きました。途中で、先生から鉛筆の正しい持ち方や下敷きを使って書くことを教えてもらい、少しずつ正しい力で濃く書けるようになってきました。
I like〜を勉強したよ(4年生)
4年生の外国語活動では、I like〜やI don't like〜を勉強しました。デジタル教科書中の3人が「名前、好きなもの、好きではないもの」を英語で話します。子どもたちは英語で聞いたことをメモしていました。先生が、「1番目の人の好きなもの何だった?」と聞くと、「ストロベリー。イチゴだよ」と答えていました。
生きもののすがたのちがいについて考えたよ(3年生)
3年生は理科で、「生きもののすがたは、色、形、大きさなどのちがいがあるのだろうか」ということを考えました。NHKの動画にでてくる様々な生きものを見て子どもたちは「(色、形、大きさは)全然ちがう」と答えました。動画中に出てきたホトケノザが、理科ノートにも載っていることを見つけた子どもたちは、タブレットを使ってホトケノザについて調べることにしました。子どもたちは慣れた手つきで、タブレットを使って検索をして、ホトケノザの色や形、大きさや生えている場所などを調べました。
地図記号を覚えよう(3年生)
3年生の社会科では、地図記号を学習中です。
今日は、教科書についているQRコードから地図記号の学習教材を読み取り、クイズ形式で学習をしました。 タブレットを使った学習も普通の風景になってきました。 野菜名人と野菜の苗を植えたよ(2年生)
2時間目は、2年生が野菜を植えました。
さすが、2年生は手際がよく、上手に植えることができました。 でも、1年生のときは臨時休校中で子どもたちの姿はなく、先生と野菜名人で植えていました。 2年生の子たちは、水やりや草取りをして野菜ができた姿が想像でき、経験値があることが1年生との違いですね。経験を生かしてしっかりお世話をしてほしいと思います。 野菜名人と野菜の苗を植えたよ(1年生)
1年生は、生活科で野菜名人さんと野菜の苗を植えました。
野菜名人さんの手ほどきを受けながら、きゅうり、ミニトマト、なす、ピーマンなど自分で選んだ苗を植えました。 ある子が「ピーマンいためにして食べるの」と教えてくれました。 それには、しっかり育てないとね! たんぽぽの花を数えたよ(2年生)
国語科「タンポポ」の学習では、タンポポの花のように見えるものは、小さな黄色い花の集まりであることが、説明文中に書かれています。子どもたちは校庭のタンポポを採ってきて、タンポポから1つ1つ花を採取し、紙の上に並べて、いくつの花が集まってできているのかを、数えました。「先生、見て見て!140個もあった!」と、嬉しそうに報告してくれました。
ひらがなを練習しているよ(1年生)
1年生の国語では、ひらがなの練習をしています。今日は、「ひ、ん、き、す、わ、る」を練習しました。一文字一文字、ていねいにノートに練習をして、できたら先生に見てもらいました。
健康観察カード(5月)(6月)をアップしました
<swa:ContentLink type="doc" item="131491">健康観察カード(5月)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="131492">健康観察カード(6月)</swa:ContentLink> 健康観察カードをアップしました。ご利用ください。 野菜名人さんの畝づくり
野菜名人さんが、学校の畑で畝を作ってくださいました。トラクターで掘り起こしながら肥料と石灰を混ぜ、マルチをかけてきれいな畝が完成しました。27日(火)は、1・2年生が、野菜の苗を植える予定です。
道徳で先生が交代したよ(4年生)
本校では、昨年度より道徳科の授業を学年の先生が交代して指導にあたっています。(2〜5年生)
指導者が交代することで、学年児童の理解を深めることがねらいです。子どもたちにとっても変化があり、先生の交代を楽しみにしているようです。 今日は、4年生の道徳で交代をしました。初めてなので、ちょっと緊張ぎみでしたが、どちらのクラスのしっかり手をあげて、活発に意見交換ができました。 学区を調べたよ(3年生)
3年生の総合的な学習では、社会科と関連付けて学区について調べます。
今日は、グーグルマップを使って学区の様子を調べました。 「あっ、家があった」などと器用に指で操作し、マップで検索することができました。タブレットの操作も随分慣れたようです。 図書室で本を借りたよ(1年生)
1年生は、図書館司書の先生に図書室での本の借り方を学びました。
低学年図書室へ行って初めて本を借りました。 1年生は、何をしても初めての経験なので、いつも嬉しそうです。 これからたくさん本を借りてね! 6年生って大変!(6年生)
6年生は、入学式・始業式からこれまでの約3週間、本当によく働いてくれています。
朝登校すると、すぐに1年生教室でお世話する子と委員会の仕事をする子に分かれて働きます。教室にはほぼ誰もいない状態です。 目の回る忙しさの中にも、最高学年としてのやりがいを感じて充実した日々を送っているようです。 今日は、学級活動でこれまでの自分の心境を五七五調でまとめました。個別懇談会でご覧いただければと思います。 こんにちは!ハロー!ジャンボ!世界のあいさつ(3年生)
3年生の外国語活動で、世界の国々のあいさつを勉強しました。ALTのキャティが示すカードを見て、こんにちは(日本)、ハロー(アメリカ)、ジャンボ(ケニア)、ニイハオ(中国)、グーテンターク(ドイツ)と、子どもたちは瞬時に答えていました。どこの国の人とも、気持ちの良いあいさつができる子が、育っています。
鉄棒でコウモリになったよ(2年生)
体育の授業で、鉄棒の技「コウモリ」にチャレンジしました。両足を鉄棒にかけて、ぶら下がりました。先生に足を押さえてもらって、手を大きくふることで、体をふりこのように大きく揺らしました。「先生、見て見て!できたよ!」と、大喜びでした。
作品鑑賞をしたよ(3年生)
3年生では、絵の具の筆づかいを練習した作品が出来上がったので、友だちの作品のよいところを探す鑑賞会をしました。
前に出て自分の作品の解説をした子に対して、コメントをしました。 1立方メートルを体感しよう(5年生)
5年生の算数では、体積を学習です。
今日は、1立方メートルを体感するためにタフロープで1メートルを囲み空間を作りました。 中に入ってみると、大きさが実感できますね。 たんぽぽの花びらの数は?(2年生)
2年生の国語では、説明文「たんぽぽ」の学習をしてます。
今日は、より文章の理解を深めるため、運動場でたんぽぽを探し、教室で花びらを数を数えました。 一枚一枚花びらをちぎり、紙に貼って数えていました。結構大変ですが、たんぽぽへの興味・関心が深まりました。きっと、道端のたんぽぽにも目が向くことと思います。 |
|