| 6/7 1年生
算数科「いろいろなかたち」の学習をしました。いろいろな箱を形に目を向けて仲間分けしました。         5年生
体育科の保健学習で不安や悩みがあるとき、どのようにしたらよいかは学びました。     6年生
外国語科で自分の日常生活や宝ものを英語で発表しました。         6年生
家庭科で夏の衣服の着方を学習しました。         6年生
書写で「湖」を書きました。         4年生
算数科で小数×小数の筆算の仕方を学びました。     4年生
総合的な学習の時間にごみの減らし方について学びました。             3年生
図画工作科で6月に思い浮かぶことを絵に表しました。             6/4 2年生
生活科で地域のお店の方から店の歴史や工夫を聞きました。             7・8組
書写の学習をしました。     6年生
音楽科で「風をきって」の曲を合奏練習をしています。         4年生
リモートで朝の会をしました。             4年生
理科で電池のはたらきを学習しています。自分が追究したい課題を発表しました。             3年生
理科で昆虫の学習をしました。     3年生
算数科で筆算の学習をしました。         6/2 1年生
図書館司書さんに図書館の使い方を学びました。         図書館ボランティアさん
図書館ボランティアの方が昔話迷路を作ってくださいました。     1・2年生
生活科で栽培活動をしています。登校後、自分の植物の水やりに行きます。             PTAあいさつ運動
6月1日から4日まであいあい週間です。「あいさつ」「命を大切に」「友だちを愛する」週間です。PTAの役員さんと生活委員の子があいさつ運動をしました。         全校朝会(リモート)
全校朝会で言葉の話をしました。言葉は言う葉っぱと書きます。語彙が多ければ、葉が増えます。人を傷つける言葉を言うと茶色の葉っぱが増え、人にやさしくする言葉を言えば緑の葉っぱが増えます。         | 
 | |||||||