長い休み時間は
青空タイムに元気に子どもたちが遊んでいました。外では、サッカーや遊具、一輪車、池の生き物を見る等の子どもたちの様子が見られました。5年生の教室から楽しく遊ぶ声がするので、のぞいてみると…手作りのカードで人狼ゲームをしていました。村人側チームと人狼側チームの2つに分かれて、ウソを見抜いたり、協力しあったりするゲームだそうです。楽しそうに会話をしていました。
野菜づくり 2年生
学校の畑では、学年がそれぞれ野菜を育てています。
2年生が野菜の世話をしているところの様子です。水をかけ、周りの草をむしっていました。「キュウリはこの前、家に持って帰って食べたんだよ。」「ミニトマトが少し枯れているのが心配」と教えてくれました。少しずつ大きくなっている野菜を楽しみに、毎日世話をしています。 クラブ活動 4〜6年生
今年度2回目のクラブ活動の日でした。「クラフトクラブ」「コンピュータクラブ」「スポーツクラブ」の3つです。
クラフトクラブは、プラ板に好きな絵を描いて、オーブンで温めて縮め、キーホルダーを作りました。コンピュータクラブは、アニメーションづくりとマインクラフトをしました。スポーツクラブは、自分たちでルールを決めて、タグ取りをしました。 どのクラブでも、自分の好きなことに没頭して、きらきら目を輝かせる姿がありました。 調べる学習出前授業 3,4年生
6月10日(木)、3,4年生が、豊田市中央図書館の「調べる学習」出前授業を受けました。今日は特に「まとめ方」について学びました。テーマに対して必要な情報に絞ること、テーマの答えやこれから知りたいことをまとめに書くとよいこと、出典を明記すること等を教えていただきました。また、一人一冊の本を手に取り、目次や索引、見出し等を使って調べるとよいことも復習しました。
話をよく聞いて一生懸命発言する態度を、中央図書館の先生に褒めていただき、より意欲的になった子どもたちです。 外国語科 5年生
5年制の外国語(英語)科の授業です。曜日のカードを使って、曜日の言い方を練習したあと、裏返しにしたカードの曜日を言う活動をしていました。順番に並べてあるときは簡単でしたが、順番を換えたら「ちょっと難しい」「いや、簡単だ」と言いながら、真剣に考えていました。
歯科検診
6月9日(水)、歯科検診を行いました。1年生から順に、全校が受けました。廊下に貼ったシールに沿って間隔を取って並び、静かに待つことができました。自分の番になったら、校医さんに挨拶をして、名前を言います。終わった時のお礼もしっかり言うことができました。
昨日は、1,2年生が耳鼻科検診を行いましたが、その時にも、しっかり挨拶等ができました。 傘さし登下校
8日(火)から、傘さし登下校を始めました。傘をさすことで日差しを遮り、距離を取ることができます。マスクを外せるので、その分涼しくなります。
熱中症とコロナ対策として、昨年度に引き続き2回目です。前日に傘の差し方について、危険がないように指導をしました。 オンライン朝の会
3回目のオンライン朝の会の様子です。タブレットにイヤホンをつけて行ったので、前回気になったハウリングが起こりませんでした。
健康観察では、各自の健康状態を書き込み、データを送信しました。操作に慣れてきたので、今までより短時間で集約することができました。 エリック・カールさんの本コーナー
今日から6月25日まで、図書委員会が中心となって図書館まつりを行います。図書委員会のポスターを貼ったり、図書通帳、紹介したい本のカード等の取組みで、読書活動を推進します。
図書館に行ったとき、一角に、先日お亡くなりになったエリック・カールさんの本コーナーがありました。学校図書館司書がつくったコーナーです。「はらぺこあおむし」をはじめ、子どもたちの大好きな絵本が飾ってありました。 川博士になろう 4年生
ふるさと学習(総合的な学習)で、「川博士になろう」の学習をしている4年生です。この日は、関連の本の置いてあるブックトラックを教室に持っていき、本やタブレットを使って調べていました。調べたい疑問が記入してあるワークシートに、調べて分かったことや、新しく調べたいと思ったことを書いていきます。調べ方やまとめ方で困ったときは担任の先生に聞きます。調べるのに使った本の名前も一覧に書き、出典が分かるようにしています。ワークシートは各自のファイルに入れ、いつでも見られるようにしています。
メディアを上手に使おう 5年生
5年生の学級活動(保健に関する指導)で、テレビやパソコン等の電子メディアについて、養護教諭が授業をしました。
1日の生活の表から「電子メディアに使う時間が多い」ことに気付いた子どもたちは、電子メディアの「良いところ」「悪いところ」を出し合いました。電子メディアは、便利で楽しい物ですが、やりすぎると健康に悪影響が及ぶことを学びました。 「ゲームは1時間以内にする」「休憩の時間を入れる」等めあてを決め、「すこやか調べ」の期間、取り組むことにしました。 いろいろなかたち 1年生
1年生の算数「いろいろなかたち」の学習です。身近ないろいろな物の絵を見て、タブレットで各自仲間分けをしました。どうしてそのように分けたのかを発表しました。積み木を使って見比べ、違う形だと思っても、見る方向を変えれば共通点があることにも気づいていきました。
とろとろ絵の具でかこう 1,2年生
1,2年生の図工を理科室で行っていました。とろとろの絵の具を使い、指で線を描いたり、手のひらで伸ばしたりしていました。手で触ることに最初は戸惑う子もいましたが、すぐに「気持ちいい」と感触を楽しんでいました。色を変えるたびに手を洗う必要がありますが、理科室は水道がたくさんあるので困りませんでした。
英語でダンス 4年生
校長室に4年生の子どもたちが訪ねてきて、「英語の授業でダンスをするので、一緒にきてください。」と英語で誘ってくれました。「Cha Cha」という曲を一緒に踊りました。子どもたちはノリノリで、とても楽しんでいました。画面の中に英語で「turn left」等動きの指示が、字と言葉で出てくるので、それを聞いて動いていました。
体のつくりとはたらき 6年生
6年生理科「体のつくりとはたらき」の学習です。この日は、「吸う空気と吐いた空気の違いを調べよう」の実験をしました。ビニール袋に石灰水を入れ、吸う空気と吐いた空気をそれぞれ入れ、「吐いた空気に二酸化炭素がある」ことを確かめました。
スポーツテスト その2
体育館では、反復横跳びと長座体前屈、上体おこしを計測しました。また、6時間目に、5,6年生がシャトルラン(持久走)を体育館で行いました。
スポーツテストの数値は、記録シートや体育ノートに書き、自分でもわかるようにします。日常的に運動に取り組んだり、生活習慣を振り返ったりすることにつなげていきたいと思います。 スポーツテスト
6月2日(水)1,2時間目に、全校でスポーツテストを行いました。昨年度は新型コロナの影響で実施されなかったため、1,2年生にとっては初めてのスポーツテストです。事前に体育の授業で説明を聞いて少し練習もしていますが、種目を行う前に担当の先生から話を聞きました。
運動場では、50メートル走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びを行いました。どの子も一生懸命、力を出していました。途中、木陰で休み、お茶を飲んで休みました。 オンライン朝の会
タブレットを使って全校で「オンライン朝の会」を行いました。教頭と教務主任が職員室からタブレット操作を行い、子どもたちは教室で自分のタブレットを見ながら、健康観察を書き込みました。今日は2回目だったので、昨日よりもスムーズにできました。
今後、学校と家庭をオンラインで結び、モニターを通じたコミュニケーションをすることも念頭に、授業等でリモートの練習をしていきます。 電池のはたらき 4年生
4年生の理科「電池のはたらき」の学習です。一人で実験ができる教材を用意し、使用しています。前の時間に作ったミニ扇風機を動かしたときに、涼しい風がくる子とこない子がいました。その疑問から、扇風機の羽の回る向きと電池の向きの関係を、簡易電流計を使って調べているところです。真剣な表情で実験に集中し、分かったことを発表しあう子どもたちの姿がありました。
大雨に備えて
先週の大雨のとき、排水がうまくいかずに、山からの水が道や学校にたくさん流れ、土砂がたまってしまうことがありました。市の河川課が手配して下さり、昨日、すぐに処置をしてくださいました。今日の雨では、うまく排水され、ひと安心です。
大雨のとき、学校にかけつけてくださり、市にお知らせくださった区長様はじめ、心配をしてくださった地域の方々、また、すぐに対応してくださった市の方々に感謝いたします。 |
|