新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
8月27日(金)より9月12日(日)まで、愛知県に緊急事態宣言が発出され、心配な感染状況は続きますが、9月1日より通常日課で学校を再開します。
学校再開にむけて、豊田市教育委員会の通知にもとづいた感染症対策について、「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」の文書を掲載しますので、ご覧ください。 オンライン出校日
オンライン出校日を実施しました。
全校で200人の子が参加しました。 あいさつのあと出席確認をしてから、健康観察をしました。 お家と学校をオンラインでつなぐことができ、大変よい機会ととなりました。 学習サポートデーがんばりました!
8月23日(月)24日(火)の2日間、希望者を対象に学習サポートデーを行いました。2日間でのべ174人の子が参加してくれました。
それぞれの学年で用意したプリントなどを使って、算数や国語の基礎学習をしました。 参加者の子たちは、とても真剣に学習に取り組みました。 9月1日からの授業再開にむけて、よい刺激となったようです。 学校開放時間の短縮(8月19日文書)を掲載しました
学校開放時間の短縮(8月19日文書)を掲載しました。
課題提出ウィーク始まりました!
〇8月19日(木)〜8月24日(火)午前8時30分〜午後4時30分
上記の日程で課題提出ウィークが始まりました。 早速、朝一番で提出しに来てくれた子がいました。 保護者監督のもと、安全な登下校をお願いします。 夏休みの課題の提出方法については、以下のとおりです。 1昇降口から入ります。(防犯のため、扉を閉めてあります。) 2職員室まで来て、年、組、名前と宿題を出しに来たことを伝えます。 3自分の教室へ行き、学級ごとの指示に従って提出します。 4帰りに、職員室に寄り、提出が終了したことを伝えます。 5昇降口の扉を閉めて帰ります。 ・防犯上、西門は、常時閉じています。恐れ入れいますが、車でお越しの際は、門を閉めてお帰りください。 夏休みに入ります!
4月からの約3か月間、相変わらずコロナに振り回されることもありましたが、保護者や地域の方々のご支援により、無事、夏休みを迎えることができました。
おかげ様で子どもたちも、学校の畑にぐんぐん育ったヒマワリのように学年に応じた成長をすることができました。 子どもたちが素敵な夏休みになることを祈っています。 学校HPは、夏休みの間は、基本的にお休みします。話題があった場合は、不定期に更新します。これまでたくさんの方にご覧いただきました。ありがとうございました。 アニメーションを作ったよ(5年生)
5年生の図工では、タブレットに入っているアプリ「コマコマアニメーション」を使って、アニメーションを作成し、それを発表しあいました。
この題材では、子どもたちは最初に起承転結に気をつけて、物語を作成しました。次に、背景を作成しました。さらに紙粘土でキャラクターを作り、最後に撮影に入りました。キャラクターを少しずつ動かしながら500枚以上も撮影し、それをアプリ内でつなぎ合わせることでアニメーションが完成しました。アニメーション内では、キャラクターが生き生きと動き、大人顔負けの出来栄えでした。 担任の先生に、合奏をプレゼントしたよ(4年生)
4年生の音楽は、専科の先生が受け持っています。今日は、今まで練習してきた曲を、担任の先生にプレゼントすることにしました。打楽器(マラカス、クラベス、タンバリン、カホン、スズ、ギロ、ボンゴ)を使って、「いろんな木の実」を演奏しました。続いて、リコーダーを使って、「かっこう」「聖者の行進」「山のポルカ」を演奏しました。
担任の先生からは、お礼の言葉とともに、「夏休みにリコーダーを練習して、さらにうまくなって!」と、励ましのことばをもらいました。 ことばのきまりを勉強したよ(1年生)
1年生は国語で、「ことばのきまり」を使って、ことばの使い方の復習をしました。「うさぎは、」の「は」は、うさぎにくっつくから、「わ」ではなく、「は」を使うよと、答えていました。
全校集会がありました
夏休み前の全校集会がありました。校長先生からは、「あいさつ、返事、ありがとう」の中で特に「止まってくれた車にありがとう」がよくできるようになったと、褒めていただきました。また、東京オリンピックが始まることから、「全校のみんなも、興味をもったことに挑戦してみよう!」というお話がありました。
4年生の代表児童は、総合的な学習で学んだSDGsについて、全校児童に発表しました。「世界中の難民に、まだ使える子供服を送ろう!」と呼びかけました。 学校だより第14号野菜名人さんに手紙を書いたよ(4年生)
先日、給食の時間にいただいたスイカがとてもおいしかったので、4年生の子たちが自主的に野菜名人さんにお礼の手紙を書きました。
今日お見えになっていた野菜名人さんに代表して受け取っていただきました。 自然と感謝の気持ちを表せる子どもたちはすばらしいなあと思います。 もうすぐ夏休みだよ(1年生)
夏休みまであと2日となりました。
どの学年でも夏休み前の指導を行っています。 1年生では、しおりを使って夏休みの過ごし方について学習しました。 1年生は、初めての夏休みにピンときていない子もいるようです。 楽しい夏休みを過ごしてね! 夏休みの本を借りたよ!その2(6年生)
次の時間は、6年生が借りる番でした。
6年生の借りる本をみると、3年生に比べてだいぶ趣味や嗜好がはっきりしてくるなあと感じました。 夏休み中、たくさんの本を読んで、よい本と出合えるといいですね。 高学年から中学生にかけて、この時期に出会った本が、今後の人生の方向性を決めたりしたという話を聞いたりもしますから… 夏休みの本を借りたよ!その1(3年生)
今日は、図書室で学年ごと順番に夏休みの本を借りていました。
一人4冊まで借りることができるようです。 「何冊借りようかな?やっぱり4冊借りよう。」と楽しそうに選んでいました。 とろとろ絵の具で思いっきり表現(2年生)
2年生の図工では、「とろとろえのぐ」を使って、思い思いに画用紙に色を塗りました。
筆ではなく、指先や手のひらで描きます。 見ていて気持ちよくなるぐらい、大胆に表現していました。 夏休みに朝食を作ろう(6年生)
現在、感染防止のため調理実習を控えています。
そこで、6年生の家庭科では、夏休みに家庭で調理実習をすることにしました。 課題は、朝食でいためものを1品作り、ワークシートにまとめます。 料理の好きな子は、1品といわず、いろいろ挑戦してみてはどうでしょう? コマコマアニメーションを作ろう(5年生)
5年生の図工では、「コマコマアニメーション」という題材でアニメーション作りをしています。
色粘土で作ったキャラクターをタブレットのアプリを使ってコマ送りして撮影して制作しています。 結構、本格的な動きが表現できていて、びっくりしました。将来のアニメーターが生まれるかもしれませんね。 タブレットで意見交換(3年生)
3年生の算数では、タブレットを使い、発表ノートに計算式を書いて先生のタブレットに転送し、意見の共有をしました。
3年生の子たちも上手に使いこなし始めていると感じます。 夏休みも学習道具の1つとして、上手に利用してほしいと思います。 詩を書こう(3年生)
3年生の国語では、夏休みの作品募集に応募する詩を書いています。
「すごく〇〇だったこと」をいくつか書き出し、一番心にのこったことを詩にしました。 いぼリンピック、里山探検などの学校のこと、先日の雷のこと、がんばっているお父さんのことなどいろいろなテーマで詩にしていました。 |
|