コロナ第5波
連日の感染者の増加に心を痛め、医療崩壊のニュースに危機感を募らせ、緊急事態宣言の発出に関する報道から目が離せなくなっています。
愛知県も8月27日〜9月12日まで緊急事態宣言が出されることが正式に決まりました。それに伴って9月9日〜10日の修学旅行をはじめとするいくつかの行事を延期しました。本日お子さんを通じて、夏休み明けの教育活動に関するおたよりを配付しましたのでお読みください。 子どもたちにとって大切な学びの場・生活の場・心と体の成長の場である学校と、その教育活動を閉じないために、子どもたち自身、教職員、保護者の皆様、行政などが一丸となって感染対策に取り組んでいくことが大事です。我々もがんばっていきますので、保護者の皆様の一層のご協力をお願いいたします。 今日の出校日に、校長から子どもたちにおたよりを配付しました。また、下校時に全校児童に次のような話をしました。 ・今までの第1波〜第4波とは全く違う。変身して強くなったウイルスは子どもも狙っている。うつりやすいと言われている。子どもの感染も増えている。 ・みんなが暑い中マスクをしたりして我慢していることも、がんばっていることも良く分かっている。だから「これぐらいいいよ」と言ってあげたいけれど、本当にみんなのことを大事に思うなら、みんながコロナにかからないようにすることが一番大事。 ・巴ケ丘のみんなで力を合わせてみんなやみんなの家族の命を守っていこう。 保護者の皆様も、おそらく今までで一番ご心配を募らせていらっしゃることと思います。そんな中で教育活動が再開します。この危機をしっかり乗り切っていけるように、感染対策をみんなで行っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。 校長 平井千夏 巴ケ丘小学校のみなさんへ(校長先生より8月26日)← 8月26日出校日
今日は出校日です。子どもたちが登校してきました。スクールバスの運転手さん、朝早くからバスを運行してくださってありがとうございます。
そして今朝は、子どもたちの登校時の見守りに足助警察署と大沼駐在所の方が来てくださいました。様々な方が子どもたちを温かく見守ってくださっています。本当にありがとうございます。 久しぶりに子どもたちの顔を見て嬉しかったです。しばらく見ない間に、背がぐんと伸びている子もいました。夏休み中、事故に遭う子もなく、元気に過ごすことができてほっとしています。残りの5日間も元気に過ごしてくださいね。 感染急拡大
新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。大変心配な状況です。豊田市もまん延防止等重点措置の対象地域になりました。今後、県が緊急事態宣言の発出を国に要請することも視野に入れているとの報道もあります。ご家庭でも大変心配されていらっしゃることと思います。予防対策に一層力を入れて、感染を防ぐ取組をお願いいたします。
8月16日緊急メッセージ(市長さんから) ←こちらをクリック 市長さんから
コロナに関する市長さんからのメッセージを掲載しました。ワクチン接種後の感染、全国的な新規感染者の急増、感染力の高いデルタ株、医療のひっ迫など、連日、大変心配される状況が報道されています。引き続き、感染対策をご家庭でも行っていただくようお願いいたします。
市長さんから ←こちらです もぐもぐ(=「ありがとう」と言っています)
白っぽいウサギは「くるみ」です。今は毛が生え替わる時期でしょう、久しぶりに見たらモコモコになっていました。「おせわをしていただき、アリガトウゴザイマス」と、くるみとゆうきが申しておりました。
うさぎレポート
8月半ばになり、夏休み期間も半分を過ぎました。子どもたちは元気に過ごしているでしょうか。8月10日〜13日は市内すべての学校が閉庁期間となっています。その期間は、日直の教員もおりません。
今日は、くるみとゆうきの様子を見に来ました。と言っても、今年は、地域学校共働本部の地域コーディネーターさんがチラシでウサギのお世話ボランティアを呼び掛けてくださり、なんと、夏休みの約2週間の期間は、1日おきにウサギのお世話をしてくださる方が交代で来ていただけます!いつもなら、お盆や年末年始は校長と教頭が3日おきぐらいに来てエサをあげていたのですが、今年は手厚いお世話をしてもらって、うさぎたちも喜んでいます。小屋もとてもきれいでした。本当にありがとうございます。 二羽はすごい食欲で、エサをペロッと平らげてしまうようです。新しい干し草とラビットフードの袋を小屋の中に補充しておきました。明日からの「ウサギのお世話お助け隊」の皆様も、くるみとゆうきを、どうぞよろしくお願いいたします。 タブレット研修
昨日の研修の様子です。昨日は、タブレットを使ってワークシートを作る方法や子どもたちにグループワークをさせる方法、タブレットでの課題提出や評価方法などを学びました。講師の先生をお迎えして大変分かりやすく具体的な方法を教えていただきました。お忙しい中ありがとうございました。
今日も朝から郊外研修に数人の先生が参加しています。先生たちにとって、夏休みは学びの夏休みです。新しいことをどんどん学んで秋からの教育活動に役立てていきます。 8月に入りました
おはようございます。気が付くともう8月です。オリンピックも後半戦に入ってきました。今朝は細かい雨が降っています。放課後児童クラブに来ている子どもたちは元気です。今日は室内で安全に過ごしてくださいね。
先生たちの勉強
今日の午前中は、先生たちの研修でした。こども発達センター のぞみ診療所から臨床心理士の先生にお越しいただいて、特別支援や個別支援、発達に関わる内容等の研修を行いました。先生たちはメモを取りながら熱心に研修を行っていました。学校現場に役立つお話をたくさん聞けて、とてもありがたかったです。ありがとうございました。
来週は授業でタブレットやICT機器を効果的に活用するための研修を、講師をお招きして行います。校外での研修もいろいろと行われており、多くの先生が参加しています。 個別懇談会ありがとうございました
暑いです。子どもたちは夏バテしないで過ごしているでしょうか。昨日と一昨日の個別懇談会、ありがとうございました。気になることやご心配なことがありましたら、いつでもご相談ください。3年生が育てているホウセンカの実が膨らみ始めました。
研修
午前中の研修の様子です。アレルギーが起こった場面の動画を見て、どのあたりの対応が間違っているか、先生たちで話し合いを行いました。子どもたちに夏休みの宿題があるように、先生たちもやらなくてはいけない勉強があります。この研修の後に、もう一つ学習指導に関する研修も行いました。
先生たちの研修
子どもたちの夏休み中、先生たちは何をしているの?…と思いませんか?はい、私も子どもの頃に思っていました。子どもたちは休みですが、我々は休みではありません。夏休み中には校内や校外で多くの研修が組まれます。また、9月からに備えて授業研究・授業準備をしたり、運動会や学芸会といった全校に関わる行事の準備をしたり、会議をしたり、事務仕事を行ったり、やることは多いです。
今日は午前中にアレルギー対応研修を行いました。タブレットでアレルギーとその対応について学んだあと、実際の事例に関して協議したり、エピペンの打ち方を練習したりしました。午後は個別懇談会です。 夏休み
夏休みに入って5日ほどが経ちました。そのうち4日間は祝日や土日でしたが。オリンピックも開幕し、連日のように日本からの代表選手が金メダルや決勝進出などの話題がテレビで流れています。コロナの心配の中で様々な意見や心配があるオリンピックですが、がんばっている選手の皆さんにテレビ越しに声援を送っています。コロナの感染者増加は心配です。引き続き、気を引き締めて感染対策を行う必要があると感じます。
夏休み、子どもたちは元気に過ごしていますか?26日、27日は個別懇談会です。お忙しい中ですがよろしくお願いいたします。 WBGT値が上昇
暑さ指数(WBGT値)がどんどん上がっています。午前10時半ですでに32.6度ありました。午前11時半になると、少し風が出てきて30.0度に下がりました。気温だけをみると34度近くに上昇しています。
WBGT値は気温と同じ「○○度」で表示されますが、気温とは違います。気温、湿度、風が関係します。湿度が高く、風がなく、気温も高い時が一番危ないです。輻射熱も関係しますので、アスファルトか砂地かでも違ってきます。 午前10時半は放課の時間帯でした。さすがにWBGT値が32.6度では外で遊べません。WBGT値31度以上の場合は室内で過ごすのが原則です。夏休み前最後の日ですから、今日は特に友達と外で遊びたかったですよね。午後になって、曇って風が出てきたら気温が下がって少しは遊べるかもしれません。もちろん水筒と帽子は必須で、子どもたちに呼びかけています。 思い返すと、去年の夏休みは大変でした。本校はスクールバスなのでありがたかったのですが、多くの学校では、熱中症の心配をしながら登下校して夏休み中の授業を17日間行いました。日本も本当に大変な気候になってきましたね。3日後に迫ったオリンピックも心配です。安全にできるといいですね。 夏休み前集会
夏休み前集会の最後に、全校で校歌を歌いました。伴奏は1年生の先生です。改めて、巴ケ丘小の校歌は素敵な校歌だと思いました。メロディが伸びやかで曲想に変化があって、歌っていて嬉しく楽しい気持ちになる校歌です。まだマスクは外せませんし、換気や距離は必要です。それでも、みんなで歌うことは、嬉しいし気持ちの良いことだなと感じました。早く通常の活動ができる日々を取り戻したいですね。
夏休み前集会
生徒指導担当の先生からは、「楽しい時にこそ、危険が潜んでいるから気をつけよう。」という話がありました。水の事故、連れ去り、けがなどには十分に気を付けてくださいね。
図書委員会の先生からは、「夏休み前に3冊本が借りられます。借りた本は大事に扱いながら、ぜひ読書に親しんでくださいね。」というお話がありました。 夏休み前集会
夏休み前集会で、子どもたちに向けて話をしました。事前に書いておいた絵(文字)を見せて「何に見えるかな?」と聞いてみました。子どもたちは「人に見える」「人が踊っている」「なんか、足がこうなって、一本足で立っている」いろいろなことを言いました。
正解です。私が示したのは「夏」という漢字の象形文字で、仮面をかぶった人が手足を動かして踊っている様子を表したものから、この漢字ができたそうです(ほかにも由来はあります)。「みんなも、元気に夏を過ごそう」」と話しました。 「長い休みを利用して、普段できない復習をしっかりしてください」という話もしました。各学年で習う漢字の数は、1年生は80字、2年生は160字、3年生は200字、4年生は202字、5年生は193字、6年生は191字です。6年間の合計は1026字です。「今まで習った漢字をしっかり復習して、6年生は1026字書けるようにして中学校に行ってくださいね」と話しました。 子どもたちは「うへぇ〜」という反応をしていました(その反応に少し笑えましたが、ほんとですよ!)。長い休みを利用して、計算や漢字などの復習にぜひ取り組んでください。 お話集会
朝の時間を使ってお話集会を行いました。毎月行っているお話集会です。いつもは2学年で組んで、お話に対して質問したり意見交換をしたりするのですが、今日は全校集会の形で6名の子が「今がんばっていること」「夏休みに頑張りたいこと」などについて発表してくれました。
図工、算数、バスケットボール、宿題を早く済ませること、中には「ダイエットのために運動したい」という子もいました。みんな立派に発表できました。良い夏休みにしてくださいね。 川の探検(4年生)
ここの川は、去年、今の5年生の子たちと一緒に私も行きました。夏休み前の楽しい時間だったと思います。探検したことを教室で話し合ってまとめていきます。総合的な学習で行っている活動です。
川の探検(4年生)
仕掛けておいた入れ物に、魚が入っていました。体調10センチちょっとの魚です。サワガニと、小さなハゼのような魚もいました。
|
|