| 3年生
総合的な学習の時間にジャガイモの収穫をしました。大きなイモがたくさんとれました。             7・8組
育てている野菜に水やりをしました。         6年生
外国語科で国の言い方を学びました。             5年生
地域の方に教えていただきながら田植えをしました。             5年生
地域の方に教えていただきながら田植えをしました。             4年生
図画工作科でビー玉を転がして模様づくりをしました。         2年生
国語科で「なまえをみてちょうだい」の教材の読み取りをしました。         2年生
生活科でサツマイモの苗の観察をしました。             6/8 1年生
国語科で「を」の使い方を学びました。         教員研修
指導主事の先生に授業を見ていただき、リモートで学習指導の仕方をご指導していただきました。             6年生
体育科でマット運動をしました。技を組み合わせることをしました。タブレットを使って撮影し、友だちどうし見合ってアドバイスをしました。             6年生
総合的な学習の時間に若林のよさを話し合いました。             5年生
外国語科で誕生日がいつか聞く言い方を学びました。         4年生
国語科で「走れ」の教材を使って学習しました。登場人物の気持ちがどこで変わったのかを話し合いました。         4年生
道徳科で相手のことを考えて行動することの大切さを話し合いました。             3年生
理科で昆虫のつくりを学習しました。タブレットを使っていろいろな昆虫を観察しました。             3年生
社会科で豊田市の駅周辺と若林駅周辺の様子を比べました。         2年生
道徳科で情報モラルの学習をしました。個人情報を守ることの大切さを考えました。     2年生
国語科で「聞き方名人」の学習をしました。外国人講師の方からフィリピンの学校生活について、日本と同じところ、違うところを観点にして聞きました。     6/7 1年生
算数科「いろいろなかたち」の学習をしました。いろいろな箱を形に目を向けて仲間分けしました。         |