豊かな自然に囲まれた歴史ある学校です。合言葉は「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校」それが豊松小学校です!

6/29 コロコロガーレ(4年生 図画工作)

 完成したコロコロガーレの見どころを紹介するカードを作っています。
 写真やイラストを入れて、工夫したところや見てほしいところを分かりやすく紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 「ほけんだより」を読みくらべよう(3年生 国語)

 同じ内容について書いた文章でも、書き手が何を一番伝えたいと思っているのかによって事柄の取り上げ方や説明の仕方が変わってきたり、使う図や表が変わったりします。
 教科書に示された二つの「ほけんだより」を比べて、「伝えたいことは何か」「それを伝えるためにどんな工夫をしているか」を考えていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 国や地域への旅行を薦める表現を知ろう(6年生 外国語)

 いろんな国や地域への旅行を表現の仕方を勉強しました。その国のおすすめポイントを“You can …”という言い方で表現することを知り、ペアで役割を交代しながら練習しました。
 Why do you like USA? ーどうしてアメリカが好きなの?ー
  USA is my favorite country. ーアメリカは私のお気に入りの国ですー
  You can see the Statue of Liberty.You can eat a humburger.
   ー(アメリカでは)自由の女神を見ることができるし、ハンバーガーも食べられますー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 聖徳太子について調べよう(6年生 社会)

 聖徳太子の別名や、行った仕事、建立に関わった建物などについて、教科書や資料集、インターネットを使って調べました。
 修学旅行で行く場所とゆかりのある人物です。しっかり調べておきたいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 仁王川新聞づくり(4年生 ひよどり学習)

 仁王川の水質検査をして分かったことを、コンピュータ室のタブレットPCを使って「仁王川新聞」としてまとめています。
 文字の入力をして漢字に変換したり、テキストボックスを作成したり、随分いろいろなことができるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 What do you want to …?(5年生 外国語)

 はじめに、いろいろな職業を表す英語を知った後、英語で「どんな〇〇がしたいの?」と尋ねる練習をしました。
What do you want to study?(どんな勉強をしたいの?)
 I want to study PE.(体育の勉強がしたいんだよ)
What do you want to be?(どんな仕事をしたいの?)
 I want to be a baseball player.(野球選手になりたいんだよ)
 将来やってみたい仕事を想像しながら対話練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 ゴムの力を調べよう(3年生 理科)

 ゴムの力で動くおもちゃを作っています。4人とも試走の様子は上々です。
 「決められた線に一番近い人が優勝」というゲームをしました。どんな工夫をすればうまく止められるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 はんたいのいみのことば(2年生 国語)

 「大きい・小さい」のように、反対の意味を表すことばの勉強をしました。
 「大きい」「重い」のような様子を表すことばの反対ことばはイメージしやすかったようですが、「売る」「開ける」などの動きを表すことばの反対ことばは苦戦していました。
 「高い山」「値段が高い」のように使う場面によって反対の言葉が変わることがあることも知りました。
 言葉はたくさん知っておくと、気落ちや考えを伝えるのに役に立ちます。がんばれ、2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 どうやって身を守るのかな(1年生 国語)

 ヤマアラシやアルマジロなどの動物が、どうやって敵から身を守っているのかを伝える文の書き方を知りました。そこで、他の動物はどんなふうに身を守っているのかを図書室の本などを使って調べてみることにしました。調べたことをタブレットを使ってまとめ、みんなの前で発表しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 分数のわり算(6年生 算数)

 今までに学習した内容の復習をしました。
 人は、勉強した直後は内容を覚えていますが、1日、2日とたつうちに忘れてしまいます。
 そんなときは、絵や関係図に表してみたり、整数の場合はどうだったかなと考えてみたりすると、解き方を思い出せるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 乾電池の並列つなぎ(4年生 理科)

 2本の乾電池を直列つなぎすると回路に流れる電流は強くなりました。
 今日は、並列つなぎの場合を調べました。予想の段階では「強くなる」と「変わらない」がほぼ半々だったようです。プロペラの回転の様子を調べたり、検流計で電流の大きさを測ったりして調べました。さて、結果は…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 ローマ字(3年生 国語)

 今日は拗音(きゃきゅきょなど)の表し方を教わりました。これで、ローマ字を使った表記の仕方は一通り勉強したことになります。
 これからは自分のノートに名前を書くときなど、機会を見つけてローマ字を使うようにすると頭に残りやすくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 ボールけりあそび(1・2年生 体育)

 コートの中にいる敵に取られないように、コーンの向こうで待つ味方(3方向に一人ずつ)にパスをするゲームです。
 けるコースを読まれないようにフェイントするなどのハイテクニックを披露する2年生、さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24 本帯が完成しました(2年生 国語)

 2年生が作っていた、お気に入りの神話の本の帯が完成しました。教室前のろうかに5冊並べてあります。
 学校に来る機会があれば、ぜひみて見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 工場の仕事をまとめよう(3年生 社会)

 キユーピー挙母工場の仕事についてレポートにまとめています。
「キユーピー工場の仕事」「キユーピー工場のひみつ」「マヨネーズのふた」など、オンライン見学を通して自分が興味を持ったことをまとめます。タブレットを使って不十分な情報を補っっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 流れる水のはたらき(5年生 理科)

 模型を使って、川を流れる水のはたらきを調べています。
 各自が調べてみたいテーマを考え、「川の傾きが変わると」「川の形が変わると」「水の量が増えると」水の流れ方がどう変わるのかを協力して調べました。
 細かい変化まで観察できるように、実験の様子を動画で撮って、後で確かめられるようにしました。
 …果たして、最初に考えた予想は合っていたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 はくにのってリズムをうとう(1年生 音楽)

 『ぶんぶんぶん』という曲の、「ぶんぶんぶん(タンタンタン)」と「はちがとぶ(タタタタタン)」ではリズムが違うことを勉強しました。
 “タンタンタン“のリズムになる言葉(りんご、すいか、ほたる等)や“タタタタタン”のリズムになる言葉(こいのぼり、かたつむり、ランドセル等)を言いながら、タンブリンを打ちました。手を動かしながら言葉を発するのでなかなか難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 位取りのしくみを考えよう(4年生 算数)

 「12345678901」という数を読むための工夫について考えました。
 「一、十、百、千、万、十万、百万、千万、億、十億・・・」と位を一つずつ確認することもできますが、漢数字の数え方では4桁ごとに「一、十、百、千」が繰り返し登場することに気づき、
 123/4567/8901
のように下の位から4桁ごとに区切り、「百二十三“億“四千五百六十七“万“八千九百一」と読めばよいことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 詩のおもしろさを見つけよう(2年生 国語)

 2年生は詩を読んで、そのおもしろさを考えています。今日は「空にぐうんと手をのばせ」を読みました。
 七五調の同じリズムが何回も出てくることや、「でっかいおひさま」「でっかいくじら」「ぐるっと地球をかかえちゃえ」とスケールがだんだん大きくなることなど、おもしろいと思うところを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊松英語通信 第3号

豊松英語通信第3号を掲載しました。
今月は世界の雨事情について紹介しています。
ぜひお読みください。

豊松英語通信第3号
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31