2年生 生活科
「先生、トマトが赤くなったよ。」「ピーマンができたよ。」 「支柱より高くなったよ。」 と、嬉しそうに教えてくれました。 4年生 給食 表彰
4年生 体育 ペアリレー
4年生 図工 コロコロガーレ 中間発表
さあ、次回は仕上げです。 4年生 理科 ツルレイシ
「昨日より大きくなってる!」「まきひげががんばってる!」「まきひげが耐えてる!」…子どもたちのつぶやきがかわいらしいと感じるひとときでした。 1年生 生活科
6年生 家庭科 その1
6年生 挨拶
6年生 登校
3年生 権利について勉強しました その1
とよた子どもの権利相談室から、講師の方をお招きして、みんながもっている権利について勉強しました。
6年生 今日のかがやきさん
自分が使っていないのにもかかわらず、進んで他の人のための行動ができる、まさに今日のかがやきさんです! 6年生 外国語 スモールトーク
最初は黒板を見ながらスモールトークを行う場面が多くありましたが、回数を重ねるごとに、見る回数が減っていったのが印象的でした。 何度もアウトプットすることは、外国語に限らずとても大切なことですね。 1年生 ずがこうさく 鑑賞
6年生 体育
25mのそれぞれのタイムを計り、ペアになって50mを走ったとき、どれだけ合計タイムを縮められるかについて考え、取り組みました。 上手なペアを見て、バトンパスのコツがつかめるといいですね。 1年生 ずがこうさく その4
1年生 ずがこうさく その3
1年生 ずがこうさく その2
1年生 ずがこうさく その1
2年生 ザリガニつり その2
ザリガニが見えているのになかなかエサに食い付かなかったり、
かかったと思ってさおをあげると逃げられたり、 初めのうちは、なかなかつれませんでした。 しばらくすると、あちこちから「つれた」の声が! 釣れても釣れなくても、楽しいザリガニつりでした。
2年生 ザリガニつり その1
「よしっ、つるぞ!」と手作りのさおに用意したえさを付け、スタート。
「おしい、もう少しだった。」、「場所を変えてみよう。」 と何度もチャレンジして頑張りました。
|