1年生 せいかつか
1年生 せいかつか
5年生 総合4
5年生 総合3
何枚取れたかな? 5年生 総合2
5年生 総合1
みんな興味津々! 1年生 ずがこうさく
1年生 図工
切った紙に模様を描いたりシールを貼ったりして、オリジナルの世界をつくりました。 自分の作品がしっかりと立って、嬉しそうでした。 1年生 道徳
1年生 音読
1年生 あさがおのお世話
5年生 読み聞かせ2
笑いあり、驚きありの充実した15分でした。 5年生 読み聞かせ1
とても大きな本で、絵に物語に、見入っていました! 5年生 文の組み立て
とても難しい内容ですが、丁寧に段階を踏んで指導することで、 全員の理解度が高まっていました! 第一回目は、主述の関係についてでした。 6年生 デジタル漢字ドリル
問題を間違えると、直しをする必要があります。 書き順の違いを指摘する機能も付いているので、子どもたちから「『上』ってこの書き順だったんですね!」などといった声も上がりました。 6年生 理科 だ液の実験 6-3
iPadを使って、ホワイトボードに映し出し、実験の様子をライブ中継しました。 2年生 国語
まず、班に分かれて音読練習。 えっちゃん、きつね、牛と、いろいろな役になって、言い方を工夫しました。 2年生 国語
「かんさつしたことを書こう」では、まず、メモを書いてから、
そのメモを見てかんさつカードを書きます。 メモをとって 写真を写して 詳しくカードにまとめました。
2年生 読み聞かせ
今日のお話では、 「えーっ」「だめだよ。」と、つい声を出してしまう子がちらほら。 お話の中に入り込んで、楽しめましたね。 2年生 生活科
地域にいる虫や生きものを出し合い、生きものの特徴や飼育の仕方などを本で調べました。 「ザリガニはいっぱい飼うとけんかしちゃうんだって。」 「ダンゴムシのメスは金色の模様があるんだって。」と言いながら、調べたことをまとめました。 |