2年生 生活科
地域にいる虫や生きものを出し合い、生きものの特徴や飼育の仕方などを本で調べました。 「ザリガニはいっぱい飼うとけんかしちゃうんだって。」 「ダンゴムシのメスは金色の模様があるんだって。」と言いながら、調べたことをまとめました。 6年生 今日のかがやきさん
教室全体を見渡し、自分で気づいて行動してくれています。 係活動ももちろん大切ですが、臨機応変に自分から気づいて動ける、そんな姿をどんどん増やしていってほしいなと思います。 6年生 家庭科 風通しの実験(その2)
真剣に取り組むことができています。 6年生 家庭科 風通しの実験
タフロープが揺れる様子から、風の流れをつかむことができました。 実験道具を作成する際、教え合う姿が見られ、とてもよいなと感じました。 6年生 国語
6年生 学級写真
6年生 読み聞かせ その2
6年生 挨拶
2年生 アローカナのたまご
そこの看板に、「アローカナは緑色の卵をうみます。」と書いてあったね。 本当かなあ、とふしぎに思う子もいたね。 今日、家でアローカナを食べて、その殻を持ってきてくれた子がいたよ。 普通の白い卵と比べると、本当にうっすら緑色。 本物を見ることができてよかったね。 2年生 かがやきさん
給食当番に何枚抜くか、上手に教えてくれる子がいます。 牛乳パックを小さくまとめるのもたいへん。 向きをそろえて、空気を抜いてすごく小さくまとめてくれる子がいます。 すごく上手なので、隣のクラスや1年生のクラスまで 頼まれて教えに行ってくれました。 4年生 給食準備
平等に盛り付けられるように、おかずを4等分し、この固まりは8人分、こっちは9人分…とすることができています。算数の力は、こういう場面でも活かされますね。 4年生 読み聞かせ風景(3)
4年生 読み聞かせ風景(3)
4年生 読み聞かせ(1)
内容を知った上で英語にも親しんでもらおうと、工夫してくださいました。子どもたちは食い入るように本を見ていました。 4年生 第一回読み聞かせ
4年生 整理整頓
4年生 読み聞かせ風景(2)
4年生 読み聞かせ風景(1)
4年生 国語 みんなで新聞を作ろう(3)
4年生 国語 みんなで新聞を作ろう(2)
引用したものは必ず出典を明らかにしましょう。 |