朝の風景
「キュウリが大きくなりましたね」「ツルがまた伸びたね」校長室前のプランターで教務主任先生と保健の先生が植物の生長を見ています。先生たちがプランターに植えた野菜の苗は、子どもたちの理科の観察に役立っています。
先生たちはいつも昇降口で子どもたちの登校を迎えて、声をかけてくれます。 保健の先生はいつも腰に応急セットを持ち歩いています。教務主任の先生の手には、ほうきが握られています。子どもたちの昇降口を毎朝きれいに掃いてくれます。朝のいつもの風景です。 明日から7月です
おはようございます。涼しい朝です。今日で6月も終わりです。あっという間に7月です。そして夏休みがやってきます。プールのない夏が2年続きます。昨年の今頃は7時間授業を行っていました。約3か月にわたる臨時休校があけて、授業の進度が戻せるか、また、子どもたちがタイトな学校生活でストレスを抱えないか、いろいろなことが心配でした。
昨日、コロナウイルス感染症のワクチン接種券が我が家にも届きました。64歳以下の年代にも豊田市が接種券を配付し始めました。みんなが健康に気を付けて教育活動を進めていきたいです。 昨日の昼に「花いっぱい活動」で子どもたちが「マイプランター」の花の植え替えをしました。種から育てたマリーゴールドなどがプランターに植えられています。まだ小さい苗ですが、秋が近づく頃には生長して花をたくさんつけると思います。キュウリがまたまた大きくなっていました。 火曜日です
おはようございます。先週の土曜日は、保護者会へのご参加ありがとうございました。2日間、子どもたちはゆっくり過ごすことができたでしょうか。
小さかったキュウリがぐんぐん生長しています。今週の途中から7月に入ります。夏休みが近づいてきます。 PTA文化交流活動(情報モラル)
ファニーチャップのお二人が漫才で会場を和ませてくれたあとは、喜劇団・笑劇波の「情報モラル劇」を観ました。下山出身で巴ケ丘小学校卒業生の伊藤みこさんも、お母さん役で登場です。楽しい劇を通して、LINEやSNSで悪口を言わない、ゲームやスマホのルールを家庭でしっかり話し合って決める、インターネット(You Tubeなど)はお家の人と時間を決めて一緒に観るなど、大切なことを学びました。
ファニーチャップさん、笑劇波の皆さん、伊藤みこさん、楽しくためになる時間をありがとうございました。子どもたちは素直に反応し、たくさん笑っていました。コロナ禍でみんなで笑うことが本当に少なくなっています。笑うことはやっぱり幸せだと感じました。PTAの皆さん、ありがとうございました。 PTA文化交流活動(情報モラル)
授業参観のあとでPTA文化交流活動を行いました。今年度は、喜劇団・笑劇波さんによる情報モラルに関する劇です。会場の密を避けるために、保護者の方は各ご家庭1名とお願いし、2階のテラスから観覧していただきました。
劇の始めはファニーチャップさんによる漫才です。関西弁のテンポのよい漫才に子どもたちは大喜び。会場から笑い声があがりました。 授業参観(ともえ学級)
ともえ学級の授業参観の様子です。ともえ学級はタブレットを使った算数の計算やローマ字入力のトレーニングなどを日ごろからよく行っています。今日は地図アプリを使って県の名前や国の名前を選んで地図に当てはめていく活動をしていました。私も知らない国があったりして、よく知っているなあと感心しました。
授業参観(中学年)
3年生と4年生は国語です。3年生は自分でテーマを決めたことについて、タブレットの画像と原稿で説明をしました。4年生は物語文の読み取りです。
授業参観(低学年)
9時20分からの授業参観の様子です。1年生は算数。子どもたちは9と6の大きさを比べて式を立てる学習に取り組んでいました。「6ひく9」「9ひく6」どっちかな?足し算の次は引き算です。1年生の算数は、数図ブロックなどを使って確かめながら学んでいきます。
2年生は国語です。相手に分かりやすく言葉で伝える活動をお家の方にも一緒に入っていただいて行いました。子どもたちの説明を聞いて、それを絵にします。お家の方も楽しそうに活動していただきました。 ウサギ飼育お助け隊大募集!
昨晩、下山中学校で行われた「下山中学校区コミュニティ・スクール」の会合に出席しました。こども園・小学校・中学校・地域が手を携えて下山地区の子どもたちの成長を支えていくというのがコミュニティ・スクールの考え方です。それぞれが取り組んでいることの情報共有や、中学校区が抱える課題などについて話し合われました。
各小中学校には地域学校共働本部という組織が置かれ、学校と地域を結び付ける役割を担います。そして、それぞれの地域学校共働本部には地域コーディネーターが置かれ、小中学校の縦横の連携を図りながら活動します。 今年度の新たな活動として、本校の2羽のアイドルウサギちゃん「くるみとゆうき」のお世話ボランティアの募集をします。地域コーディネーターさんが、さっそくチラシを作ってくださいました。学校がある日は低学年の子どもたちが毎日お世話をしています。本日、子どもたちを通じてチラシを配付します。また、地域にも回覧していただきます。 とってもかわいいウサギです。休みの日に干し草と水と固形のエサをあげに来ると、ぴょこぴょこ寄ってきて干し草をむしゃむしゃ食べます。上の白っぽい子がくるみ、下の茶色っぽい子がゆうきです。2羽とも推定年齢8歳から9歳、長生きのウサギです。ウサギを通して学校に足を運んでいただく方が増えると嬉しいなと思っています。ご応募お待ちしています! 自然の色や形
あじさい坂の紫陽花です。青みがかった白が美しい紫陽花、青から紫に色が変わっていく紫陽花。一つ一つ見ていくと色や形の美しさに見とれます。光と影が紫陽花の複雑な造形を際立たせています。
雨上がり
あじさい坂の紫陽花が見頃です。昨日は午後から雨がしっかり降りました。雨上がりの紫陽花の葉っぱに、また小さい生き物を見つけました。
今日は保護者会です
おはようございます。本日は保護者会です。授業参観と文化交流活動があります。よろしくお願いします。土曜日にも関わらず、スクールバスを運行していただき、ありがとうございます。子どもたちが登校してきました。
シャボン玉のひみつ
1年生の先生に「どうしたら、あんなに大きなシャボン玉ができるの?」と聞いてみました。シャボン玉液に秘密があるようです。こっそりレシピを教えてもらいました。「壊れにくいシャボン玉」を作ることができるブレンドレシピです。使われているのは4種類です。
・水(水道水よりミネラルウォーター※軟水) ・台所用食器洗い洗剤 ・洗濯のり あとの1種類はなんでしょう?ヒントは透明で甘い液体です。 興味がある方は明日の授業参観にでも1年生の担任の先生に聞くと教えてもらえるでしょう。お家でもお子さんとシャボン玉遊びをすると楽しそうです。 「マイプランター」になまえを書くよ
1年生教室です。本校は、特色ある学校づくり推進事業で「花いっぱい活動〜マイプランター作り」を行っています。来週、咲き終わったパンジーをプランターから抜いて、新しく晩夏から秋にかけて咲く花に植え替えます。自分のプランターや学年花壇に植える作業を全校児童で行います。
1年生の子どもたちは新品のプランターを先生からひとつずつもらって、名前を書いていました。これから、そのプランターで季節の花を育てていきましょうね。 汗びっしょり!
5時間目の体育が終わって1,2年生が教室に戻ってきました。2年生教室をのぞくと、2年生の子どもたちは汗びっしょり!前髪が雨で濡れたようになっています。微笑ましいです。体育で相当運動をがんばったんでしょうね。とても活発な2年生です。
ドッジボール、うまくできるかな
5時間目のともえ学級の様子です。NHK for schoolの動画で、ボールの受け方、投げ方、よけ方を勉強していました。6時間目は3,4年生合同でドッジボールをやります。勉強したことが1つでも生かせるといいね。
なかなか面白い動画です。「はりきり体育ノ介」がいろいろな運動のコツを教えてくれます。大人も楽しめます。 NHK for school「ドッジボールに挑戦だ!」 ←動画はこちら 1年生シャボン玉
青空にシャボン玉がキラキラと虹色に光ってきれいです。誰もがやったことのあるシャボン玉遊び。しかも、特別スペシャルなシャボン玉です!みんなでやると楽しいですね。子どもたちの表情も生き生きとしています。
1年生シャボン玉
昨日の話題です。1年生が生活科の夏の遊び活動としてシャボン玉遊びをしました。使った道具は、うちわやハンガー、フライ返しやストローなどです。大きなシャボン玉にびっくり!きれいです。
反復学習とタブレットの活用
2年生教室の様子です。2桁の足し算に取り組んでいます。正しく計算ができるとタブレットさんが〇をつけてくれます。先生が赤ペンで書いてくれる花マルやコメントはとても嬉しいものですけれど、タブレットさんが採点してくれる機能も子どもたちの励みになります。
反復学習とタブレットの活用
2年生の教室をのぞきました。漢字や計算の学習をタブレットで行っていました。漢字の練習では、タブレットが書き順も教えてくれます。書き順に気を付けてきれいな字で丁寧に書いていました。
|