| 今日の資源回収(8/4)
本日で懇談会が終わり、それに伴ってPTA資源回収も終わりました。 アルミ缶が5袋、牛乳パックが2袋集まりました。 たくさんの皆様にご協力いただけました。 本当にありがとうございました。     今日の資源回収(8/3)
今日も資源回収にご協力いただき、ありがとうございました。 活動は、明日が最終日です。 懇談会のある方だけでなく、懇談会のない方も、資源があればぜひご協力ください。         今日の資源回収(8/2)
本日も資源回収へのご協力、ありがとうございました。 アルミ缶は5袋目に突入し、牛乳パックは2袋目にかなりたくさんのパックが入っています。 残り2日間も、よろしくお願いします。             今日の資源回収(7/30)
本日もたくさんの資源が集まりました。 ご協力、ありがとうございました。 来週も、4日まで資源回収は続きます。 ご協力、よろしくお願いします。             今日の資源回収(7/29)
今日もたくさんの資源が集まりました。 アルミ缶は、3袋目がほぼいっぱいです。 牛乳パックも2袋目に突入しました。         今日の資源回収(7/28)
今日もたくさんのご協力、ありがとうございました。 アルミ缶は3袋目に入りました。 明日もよろしくお願いします。             今日の資源回収(7/27)
PTA資源回収2日目でした。 アルミ缶は1袋いっぱいになり、2袋目です。 明日もよろしくお願いします。             今日の資源回収
本日より個別懇談会が始まりました。 それに伴い、PTA資源回収もスタートしています。 本日集まった資源の写真を掲載します。 明日以降のご協力、よろしくお願い致します。         ネットモラル授業
本日の1時間目、ネットモラルの道徳の授業を行いました。 1年生は体育館で、2・3年生は各教室でオンラインで授業を受けました。 夏休みに入る直前に、こうした授業を取り入れることで、生徒たちが過ちを犯したり、犯罪に巻き込まれたりするリスクが、少しでも減ることを祈っています。 ご家庭でも、夏休み中のスマホの使用について、一度話し合われてはいかがですか。             PTA前期セーフティガード活動の報告
6月に実施された、PTA前期セーフティガード活動に、たくさんの保護者の皆さまに参加していただき、ありがとうございました。 実施後のアンケートで貴重なご意見をいただきましたので、それをまとめました。 以下よりご覧ください。 前期セーフティガード活動の報告     部活動壮行会8
リモートでの決意表明はしませんでしたが、情報科学部は今取り組んでいる作品の初回をしました。         部活動壮行会7
1枚目は吹奏楽部、2枚目と3枚目は、会を進行した生徒会執行部です。             部活動壮行会6
文化部のメンバーも今の気持ちを後輩たちに伝えました。 園芸部、家庭部、太鼓部です。             部活動壮行会5
続いて、卓球部男子、卓球部女子、オープン参加の選手(柔道と新体操)です。             部活動壮行会4
続いて、バスケ部女子、バレー部男子、バレー部女子です。             部活動壮行会3
続いて、弓道部男子、弓道部女子、バスケ部男子です。             部活動壮行会2
続いて、陸上部女子、テニス部男子、テニス部女子です。             部活動壮行会1
本日、部活動壮行会が行われました。 リモートでの開催となりましたが、3年生の思いが届く会になったと思います。 少しですが、写真で紹介します。 最初は、野球部、サッカー部、陸上部男子です。             部活動に関する文書を配布しました
市内大会の運営方法の変更についての文書、猛暑に対応するための文書の2通を、昨日までに生徒を通じて配付しました。 以下からもご覧いただけます。 R3 豊田・みよし地区中学校総合体育大会の運営方法の変更についてのお知らせ R3 部活動の猛暑への対応について     進路だより「羅針盤」7号をアップしました |