感染防止にご協力ありがとうございました。![]() ![]() マスク着用、検温して体調確認、手指 消毒、学年で分散しての参観、廊下から の参観などいろいろご協力をありがとう ございました。 ![]() ![]() 授業参観の様子です。(5年生)
今年度初めての授業参観です。
高学年になって学習も委員会も がんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観の様子です。(4年生)
今年度初めての授業参観です。
新しい学年で、はりきっている 毎日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観の様子です。(3年生)
今年度初めての授業参観です。
昨年度は4月5月が臨時休校でした。 感染対策をして学びを止めずに、できる ことを進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観の様子です。(2年生)
2年生は、4月の授業参観は初めてです。
昨年度は、一度だけ9月の授業参観でした。 今年は、できる限り開催したいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観の様子です。(1年生)
初めての授業参観でした。
とっても緊張、集中していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() TBGクラブの活動の様子です。
今日から、TBGクラブの活動
が始まりました。 写真は、バスケットとサッカーの 練習の様子です。 子どもたちは、楽しく体を動かして いました。 きびきび、てきぱき、一生懸命に 練習をします。時間を大切に使おうと よい動きでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日、今日からTBGクラブの活動が始まりました。
今日から、TBGクラブ(高橋少年少女
クラブ)が始まりました。 学校の部活動が廃止となり、地域の講師 がボランティアで教えに来てくださるクラブ の活動になります。 バスケット、サッカー、吹奏楽の活動を していきます。次回は、5月7日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は。![]() ![]() 「たけのこまぜごはん」です。 柔らかな竹の子に、春を感じました。 レバーとジャガイモの甘辛煮も美味し かったです。 竹も季節を感じて・・・![]() ![]() いますが、春にも落ちるのです。 校門前の竹から、笹がいっぱい 落ちてきて、あらためて、驚きま した。 ![]() ![]() 2年生 算数科「時こくと時間」の学習です。
2年生の算数科の学習は、時間を学んで
います。時刻と時間の違い、何時から何時 は、何時間たちましたか?という学習をして います。 ご家庭でも、時計を見て、問いかけてみ てください。生活の中で、興味をもって考 えることが、学びに大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 共働本部だより58号(4/15発行)明日からTBGクラブの活動を始めます。
明日から高橋少年少女クラブの活動
が始まります。 今年から部活動に代わって、学校外 のボランティア講師が、指導してくだ さいます。 水曜日の昼の時間に、事前の確認を しました。 4・5・6年で、約100名が参加 します。 クラブに参加する子どもは、17時 下校と下校時間がずれるので、今日の 一斉下校の時に16時下校での班長や 副班長の確認をしました。 ![]() ![]() 1年生 5時間目の授業は体育です。![]() ![]() 体育をしました。 整列の列を変えたり、体操隊形といって 少し間隔を広がったりする並ぶ練習をして いました。 上手にランドセルも並んでいました。この 後、すぐ下校になります。 ![]() ![]() やまびこ班の確認です。(2)
今日は、今年度のやまびこ班活動
を始めて行いました。 班で顔合わせをして、誰がいるかを 確認して、簡単なゲームをして楽しみ ました。 この活動のために6年生は、準備を して来ました。最上級生として、がん ばっています。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やまびこ班の確認です。
やまびこ班(縦割り班)で初めての
顔合わせをしました。6年生は、この 活動のために、いろいろ準備をして きています。 班の顔合わせをして、簡単なゲーム をして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「読み語り」です。(2)
今日は、今年度初めての読み語り、
今年も楽しみにしています。 ボランティアのみなさん、PTA の担当のみなさん、ありがとうござ います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、今年度初めての「読み語り」です。
4月22日の朝は、かがやきの時間を
使って、ボランティアのみなさんに、 「読み語り」をしていただきました。 登校したら、いつもより少し早めに 支度をして、聞ける姿勢になりました。 月に1回の「読み語り」子どもたちは 楽しみにしています。 密集隊形にはなれませんが、どんな 本を読んでくれるのか、話に聞き入って います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 急に暑くなります。体調に気をつけましょう。![]() ![]() 25度を超える暑さになります。 子どもたちもWBGTは?外で遊べる? と気にしていました。 今日は、まだ暑さ指数WBGTは、 それほど高くなく、外遊びOKでした。 この写真は、外遊びを禁止した写真 ではなく、室内で授業が始まった時に 撮りました。 ただ、寝不足などで体調が悪いと、 WBGTに関係なく、暑さに慣れて いないこの時期、注意が必要です。 「早寝、早起き、朝ごはん」で、元気 に過ごしましょう。 2年生は、初めての6時間目でした。
2年生は、今日が初めての6時間目
でした。今日は「図工」でした。 そう思って、「水曜日は、6時間だよ。 がんばるよ」と声をかけに行くと、 「去年、6時間いっぱいやったよ」と 返事が返ってきました。 「あれ?」と考えてみると、そういえば、 昨年は4・5月の臨時休校の学習を補う ために、特別日課の6時間をしていまし た。上級生は7時間目の授業をしていま した。 普通なら、初めての6時間目・・・。 「長い」と思う子どもがいるところです が、嫌にならずによかったです。 「6時間目、やったことあるよ」と自慢げ でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |