6月1日 授業スケッチ2
6年1組
書写 「湖」の練習です。 さすが6年生、落ち着いて取り組めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 授業スケッチ1
2年1組
書写 はらいに気をつけて文字を書く練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 日傘登校
6月になりました。
今日から日傘を使った登下校が始まりしました。 熱中症防止とコロナ対策を目的とした取組です。 今年で2年目の取組です。1年生については、交通安全推進協議会の予算で購入していただきました。ありがとうございました。破損等で、2本目が必要になりましたら、ご家庭での購入をお願いいたします。また、ねらいと達成し、安全に登下校ができるよう、1列で距離を確保して、周りをよく見て歩くように、ご家庭でも声掛けをよろしくお願い申し上げます。ご理解とご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 あじさい
梅雨になり、あじさいの季節なりました。
校庭のあじさいがきれいに咲いています。 機会があったら、ぜひ見てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 お助け隊に感謝
地域のお助け隊のみんさんに、本校南の国道の歩道の清掃活動をしていただきました。
天気がよく気温が高くなっていく状況で、子どもたちの登下校で、支障がないようにと取り組んでいただきました。おかげさで、たいへんきれいになりました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 授業スケッチ3
3年1組
国語 漢字の練習です。 みんなで、空書きをして、漢字ドリルで練習です。 ていねいに書くことが大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 授業スケッチ2
2年1組
算数 足し算の筆算の学習です。 手順を踏んで、ていねいに学習を進めています。 正確にできるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 授業スケッチ1
4年生
総合的な学習の時間で、「この木 なんの木」の学習に取り組みます。 今日は、トヨタの森のインタープリターさんを3名を講師にお招きして、學校にある木についての学習会を実施しました。 今まで、何気なく見ていた「木」について、見て、聞いて、触れて、嗅いで・・・5感を働かせて学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日 授業スケッチ3
3年1組
社会 豊田市にある公共施設について学習していました。 いくつ知っているかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日 授業スケッチ2
4年生
理科 ツルレイシの栽培、そして、グリーンカーテンづくりに取り組んでいました。 ツルレイシびついては、4年生の理科の学習です。iPadで撮影したり、丈を測ったりして観察をします。 グリーンカーテンは、総合的な学習の時間と関連付けた取組です。 ツルレイシとアサガオでグリーンカーテンを作ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日 授業スケッチ1
2年1組
図工 「わっかでへんしん」 わっかを使って、変身衣装を作ります。 変身ショーができることを目標に、がんばっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日 授業スケッチ7
5年2組
算数 小数の掛け算の筆算の学習です。 こうした学習は、基本的な技能だけに、できるようにしなければいけません。 ただ、方法だけでは理解度が浅くなります。なぜ、そうするのか理由を明確にしながら、方法を学んでいくことが大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日 授業スケッチ6
6年生
今日は、全国一斉の学力・学習状況調査です。 国語、算数、質問紙に取り組みます。 みんな真剣に取り組んでいました。 一問一答の知識だけでなく、読解力、思考力、判断力、表現力を試されます。また、質問紙では、日頃の生活の様子や家庭学習の状況について答えていきます。 結果については、後日お知らせするとともに、今後の学習に生かしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日 授業スケッチ5
4年1組
算数 大きな数の学習です。 「兆」の単位の数の学習です。 位取りがかぎです。書いて、声に出し、定着をさせていきます。単純な繰り返しですが、ていねいに学習したいところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日 授業スケッチ4
1年1組
国語 ひらがな「ん」の学習です。 とてもよい姿勢で練習していました。 何回も練習して、上手にかけるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日 授業スケッチ3
4年2組
体育 今日は雨なので、体育館でバスケットボールの学習です。 ドリブル練習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日 授業スケッチ2
2年1組
算数 cmとmmが混ざった計算に挑戦していました。 ちょっと難しいですね。 でもみんながんばっていましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日 授業スケッチ1
5年1組
理科 植物の成長に必要な条件について、実験結果をもとに話し合っていました。 結果からどんな条件が導き出されるのでしょうか。 楽しみですね。 結果を整理し、考察し、まとめる力が大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日 タイサンボク
今年もタイサンボクの花が咲きました。
タイサンボクは、土橋小学校の校木です。 体育館の西にある木に花をつけました。 とても高い位置に花をつけるので、残念ながら下からでは見ることができません。北舎の2階、3階から見ることができます。今年は、例年よりもたくさんの花をつけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日 授業スケッチ
1年1組
生活科 アサガオの世話をしていました。 大きくなったかな、草が生えていかな? がんばって世話をしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |