1年生 せいかつ
あさがおのつぼみを観察しています。目で見て、手で触り、鼻でにおいを嗅ぎ、iPad写真に撮って拡大して、つぼみをの細部まで詳しく観察しました。
【各学年から】 2021-06-28 12:57 up!
1年生 こくご
「どうやってみをまもるのかな」の学習の様子です。iPadで句読点の位置など間違いやすいところを確認しながら文章を書いています。
【各学年から】 2021-06-28 12:53 up!
1年生 ホームページ見てるよ
授業の前に、ホームページ見ました。「ぼく、うつってる」「わたしもいた〜」とうれしそうです。6年生の、修学旅行下見写真をみつけ、「私たちも行けるの?」と興味津々でした。
【各学年から】 2021-06-28 12:50 up!
1年生 充電できたかな?
週末に、iPadの充電をしました。線がしっかり差し込まれておらず、充電ができなかったことがあったので、ちょっぴり心配しています。でも、大丈夫!「100%!」の声がすぐに聞こえました。
【各学年から】 2021-06-28 12:50 up!
3年生 道徳
「あこがれの人」で、人に誘われて迷ったとき、大切にしたい考えとは何かについて考えました。真剣に考えて、ノートに書きました。
【各学年から】 2021-06-28 10:41 up!
1年生 ザリガニ見たよ!
はじめは怖がっていた子も、ちょっとだけ近付いたり触ってみたりすることができるようになって、とってもうれしそうでした。
【各学年から】 2021-06-28 07:54 up!
1年生 ザリガニ見たよ
2年生の子が、ザリガニを見せてくれました。どこをもつとはさみではさまれないかを教えてもらい、さわらせてもらいました。とっても楽しい時間でした。
【各学年から】 2021-06-28 07:54 up!
1年生 せいかつか
あさがおの観察で、つるにはたくさんの毛が生えていることに気づき、その毛は「あさがおの種の大きさぐらいの長さがある」と表現した子や「ありの大きさぐらいの長さだよ」とみんなに伝えている子もいました。
【各学年から】 2021-06-28 07:54 up!
1年生 せいかつか
あさがおの「つる」の観察をしました。さわると、ちくちくしたりざらざらしたりすることに気付きました。
【各学年から】 2021-06-28 07:54 up!
1年生 さんすう
iPadのアプリ「ひよこ暗算」を使って、ひきざん練習しました。タイムアップにならないように、速く正確にこたえられるよう、がんばりました。
【各学年から】 2021-06-28 07:54 up!
6年生 修学旅行の下見 その9
帰りのバスでトイレ休憩をする土山サービスエリアです。店の入り口に大きなタヌキの人形がありました。当日、それを見ることを楽しみにしていてください。
【各学年から】 2021-06-27 12:28 up!
6年生 修学旅行の下見 その7
宿泊する旅館のギオン福住です。1日目の夕食、2日目の朝食を食べます。大浴場で入浴します。
【各学年から】 2021-06-27 12:28 up!
6年生 修学旅行の下見 その8
2日目の昼食会場です。レストラン嵐山です。ここでお土産を買うことができます。
【各学年から】 2021-06-27 12:27 up!
6年生 修学旅行の下見 その6
東大寺にいる鹿です。鹿せんべいだけでなく紙も食べます。修学旅行のしおりやパンフレットなどを食べられないようにしましょう。なぜならそれらを食べると鹿がお腹をこわすからです。鹿の親子もいました。
【各学年から】 2021-06-27 12:16 up!
6年生 修学旅行の下見 その3
1日目に参観する東大寺です。門では金剛力士像を見ることもできます。
【各学年から】 2021-06-27 12:12 up!
6年生 修学旅行の下見 その5
東大寺にあるトイレです。立派な作りで、中も綺麗で清潔に保たれていました。
【各学年から】 2021-06-27 12:10 up!
6年生 修学旅行の下見 その4
東大寺にある東大寺ミュージアムです。その前にある大仏のてのレプリカです。どちらが右手か分かりますか。
【各学年から】 2021-06-27 12:03 up!
6年生 修学旅行の下見 その2
1日目にお土産を買うことのできる三笠観光会館です。鹿せんべいを買うこともできます。
【各学年から】 2021-06-27 11:59 up!
6年生 修学旅行の下見 その1
1日目の昼食会場のホテルです。ここでカレーライスを食べます。
【各学年から】 2021-06-27 11:56 up!
5年生 文の組み立て2
日本語は本当に難しい。
色々な言い換えができて、ほんの一文字違っただけで、全く反対の意味になってしまう。
国語での授業では楽しく学べるのに、実際に使う場面ではうまく話せない。
だからこそ文の組み立てをじっくり学習するんですね。
【各学年から】 2021-06-25 17:45 up!