「令和5年度 第53回愛知県野生生物保護実績発表大会」で最高位の「愛知県知事賞を受賞しました。日頃のご支援とご協力、ありがとうございます。愛鳥活動57年目の令和5年度もがんばります。

4月9日 1年・2年複式学級の学習

 低学年学級の朝の学習は、教室の前と後ろにわかれて国語の勉強をしました。
 その後の算数の授業は、2つの教室に分かれて50分勉強をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月9日 令和3年度の行事予定をアップしました。

■令和3年度の行事予定をアップしました。クリック→https://www2.toyota.ed.jp/swas/index.php?id=s_t...

■今年度のPTA総会・後援会総会・交推協総会・つばさと根っこの会総会の要項と書面議決書を本日、子どもを通して保護者の皆さんに配付しましたのでのご確認ください。
■学校メールの登録を進めてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

手洗い コロナ感染対策

 放課後や体育の授業の後、給食の前後、掃除の後、共有物をさわった後は、しっかりと石鹸をつけて手洗いを進めます。自動で液体石鹸がでるソープディスペンサーと温水器を使って寒い日でもしっかりと手洗いをします。密にならないように気をつけて手洗いをしています。
 1年生にも2年生のお姉さんが一緒に手洗いをしてしっかりとばい菌を落とす手洗いの仕方を教えているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

営巣調査 4

 こちらのグループの観察しようとしている巣箱からは、鳥の姿が見えます。ヤマガラでしょうかシジュウカラでしょうか。野鳥が警戒しないように慎重に観察を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

営巣調査 3

 急な傾斜の山道も登ります。はしごを運ぶのはなかなかたいへんです。協力して分担の巣箱を観察して回ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

営巣調査 2

 巣箱を開けて、写真を撮ります。そして、状況を観察して、その場で記録します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月8日 営巣調査 3年〜6年 1

 3年生以上で営巣調査をしました。運動場で注意事項を確認し、グループに分かれて出発しました。はしごを運ぶ役割、はしごを押さえる役割、巣箱を見る役割などグループごとに役割を分担して安全に営巣調査を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

登校中にムササビ発見

 通学路沿いの大木に取り付けられた穴の大きな巣箱にときどき(1年に1回見れるかどうか)ムササビの姿を見ることができます。
 今日は、登校中の子どもたちが急に足をとめ、息をのんでそっと巣箱を遠くから見ていました。ムササビの姿をはっきりと見ることができました。静かに近づきましたが、子どもたちに気付いて巣の中に隠れてしまいました。
 滝脇小学校では、こんな体験をすることができることも大きなの魅力ですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ヤマガラ学級 総合の時間 2

 建設中の橋の名前は、学校の校鳥にちなんで「シジュウカラ橋」と刻まれていました。橋の裏には、イワツバメが巣を作っていました。数え切れない程のイワツバメが、近くの田んぼから、泥を運んで立派な巣を作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ヤマガラ学級 総合の時間 1

 ヤマガラ学級の総合の時間は、校外学習で探鳥会に出かけました。滝脇小学校の南側で野鳥を探しました。私も同行しましたが、気候もよく、気持ちのいい春風に野鳥のさえずりがのって聞こえてきました。最高に気持ちよかったです。目的地の建設中の橋に到着しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

縦割り清掃

 本校の清掃は、縦割りで行います。6年生が下級生に掃除の仕方を教えながら掃除をしていきます。掃除がしっかりとできることは、滝脇小学校の自慢できることなのでよい伝統を引き継いでほしいものです。今日は、全体指導が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 学級の鳥の話し合い

 鳥の学校と言われる滝脇小学校では、それぞれの学級に「学級の鳥」があります。6年生は、その学級の鳥について話し合いが行われていました。候補にあがっていた鳥は、「コジュケイ」と「ハシホソガラス」、「ハヤブサ」でした。話し合いの様子を見ているととても楽しそうでした。『コジュケイは、鳴き声が「こっちこい」というから、先輩らしくまとめる感じでよい。」とか「ハシホソガラスは、賢くて、仲がいいから見本のクラスになれるかも」など、真剣に考えていました。学校の顔としての自覚がしっかりあり安心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業開始

 授業を開始している学級もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生に一輪車を教えてあげる2年生

 放課に2年生が1年生に優しく一輪車の乗り方を教えていました。5月15日に予定されている運動会で1年生も一輪車に乗れるようになっているといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての給食

 今年度初めての給食メニューは、写真の様に肉じゃがからスタートしました。1年生にとっては小学校生活で初めての給食でしたが、2年生のお兄さんお姉さんたちがきっちりと準備をしたり、片付けをしたり、いろいろなとこを教えてくれたりしました。1年生は安心して食べれたせいか、たくさん食べれたのでびっくりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月7日 朝の学習 1、2年生

 昨日、入学式だった1年生は、いよいよ本館的な小学校生活が始まりました。朝の会は、担任の先生からの読み聞かせでした。落ち着いて1日が始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ミニ通学班会

 新しい通学班で通学班をして、先生たちと一緒に下校しました。1年生も明日の朝から一緒に上り坂を登校します。最初はランドセルが重たく感じるかもしれませんががんばりましょう。
 通学路もこれから通勤の自動車の交通量が増えることが予想されるので交通安全に気をつけて1年間登校していきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級開き 2

 5年生は、転勤してきた担任の先生と2人の転校生がいるのですが、とても明るい雰囲気でした。6年生は、さすが、最上級生です。とても落ち着いています。今年は担任も含めて全員男子です。昨年同様、男子クラスのパワーで学校をけん引していってください。ヤマガラ学級はおなじみの3人クラスですが、とても落ち着いて担任の先生の話を聞いていました。成長が感じられます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級開き 1

 新しい担任の先生と学級開きをしました。今年度は、1年生と2年生は複式学級です。3年は、新任の担任の先生です。どのクラスも落ち着いて担任の先生の話がきけています。表情もとてもよいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学式 3

 3人の区長様とPTA会長様も来賓として参加してくださいました。2年生から6年生の進級認定も立派な態度でした。校長の式辞では、昨年流行した「鬼滅の刃の炭治郎」を例にて、「友だちに優しく接しよう。そして、自分自身も励ましてがんばってほしい。」「友だちの良いところに気づき協力できるようにしてほしい。」という話がありました。
 今年度の入学式は、全校児童35名が全員元気に参加でき、みんなのやる気を感じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/10 学校閉庁日(〜13日)