2年生 ザリガニつり その6
もうこんなになかよしになりました。
明日からのお世話が楽しみですね。 ザリガニさんのひみつ、得意技、いっぱい見つかりそうだね。
2年生 ザリガニつり その5
しっかりお世話しようね。 2年生 ザリガニつり その4
見て、見て!持てたよ。かわいいよ。 2年生 ザリガニつり その3
かけ声をかけて、意気込みます。 手作りのさおを構えて準備万端!合図に合わせて一斉に釣り始めます。 ここにいる、いる。ぜったいにつるぞー! 2年生 給食の時間
先週、給食委員会の呼びかけで、準備から食べ終わりまで、
静かに過ごすことに取り組みました。 全員が守れた日には、金シールがもらえました。 そして、金シールがもらえたクラスには、賞状が届きました。 よいことは、続けていきたいですね。
2年生 図工
今回は絵の具を使っての仕上げでした。絵の具で全体をぬる子、色を分けてぬる子、筆をとんとんとしてぬる子。いろいろなぬり方を楽しみながら自分だけのふしぎなたまごをつくりあげました。 2年生 生活科
「先生、トマトが赤くなったよ。」「ピーマンができたよ。」 「支柱より高くなったよ。」 と、嬉しそうに教えてくれました。 4年生 給食 表彰
4年生 体育 ペアリレー
4年生 図工 コロコロガーレ 中間発表
さあ、次回は仕上げです。 4年生 理科 ツルレイシ
「昨日より大きくなってる!」「まきひげががんばってる!」「まきひげが耐えてる!」…子どもたちのつぶやきがかわいらしいと感じるひとときでした。 1年生 生活科
6年生 家庭科 その1
6年生 挨拶
6年生 登校
3年生 権利について勉強しました その1
とよた子どもの権利相談室から、講師の方をお招きして、みんながもっている権利について勉強しました。
6年生 今日のかがやきさん
自分が使っていないのにもかかわらず、進んで他の人のための行動ができる、まさに今日のかがやきさんです! 6年生 外国語 スモールトーク
最初は黒板を見ながらスモールトークを行う場面が多くありましたが、回数を重ねるごとに、見る回数が減っていったのが印象的でした。 何度もアウトプットすることは、外国語に限らずとても大切なことですね。 1年生 ずがこうさく 鑑賞
6年生 体育
25mのそれぞれのタイムを計り、ペアになって50mを走ったとき、どれだけ合計タイムを縮められるかについて考え、取り組みました。 上手なペアを見て、バトンパスのコツがつかめるといいですね。 |