6月22日 1・2年生 なかよしがっこうたんけん
ようやく、1・2年生の「なかよし学校たんけん」を行うことができました。5月11日に行う予定でしたが、緊急事態宣言等で延期していました。
1年生のねらいは、学校の様子を知るとともに、2年生と仲良くなること。2年生のねらいは、会の準備や当日の交流をしたり、学校の様子を伝えたりすることで、2年生に成長した自覚を持つとともに、1年生と仲良くなることです。 今日は、2年1組が1年1組を招待して、8つの特別教室(校長室・職員室・家庭科室・図工室・図書室・コンピュータ室・音楽室・理科室)を巡りました。 6月21日 きらめき賞受賞者
6年生です。あいさつは、いつでも先に元気よくやっています。クラスのためになる係の仕事にも進んで取り組みます。
他にも、4人の受賞がありました。 6月18日 4年生法眼学習 みんなが楽しめるボーリング 1
4年1組は、体育館で行いました。
講師の先生は、まとめの会で 「前回は1本しか倒れなかったけど、今日はたくさん倒すことができて、とても楽しかったです。それもうれしいことだけど、今日はたくさんの人とお話ができて、みんなとの距離が縮まったことが何よりうれしかったです」 とおっしゃいました。 前回とは違う姿を見せてくれた4年生。自分だけが、自分たちのチームだけが楽しければいいというような雰囲気が一掃され、相手に喜んでもらうことがうれしいという気持ちであふれていました。子どもたちの変化は、講師の先生方のおかげです。どうもありがとうございました。 6月18日 4年生法眼学習 みんなが楽しめるボーリング 2
4年2組は、音楽室で行いました。
講師の先生は、まとめの会で 「みなさんには、人のためを思って行動できる力があります。みんなが楽しむためにはどうしたらよいか、一生懸命考えてくれたよね。小さい子のために、スポーツが苦手な人のために、車椅子を使っている人のために、お年寄りのためにと みんなが幸せになる工夫ができる力を これからの生活に生かしてくれたらうれしいです」 とおっしゃいました。 4回にわたって、来校していただきました。どうもありがとうございました。 6月18日 4年生法眼学習 みんなが楽しめるボーリング 3
子どもたちが考えた「みんなが楽しめる工夫」はたくさんあります。
・投げる位置とピンの距離を縮める ・ボールの種類を増やして、投げやすいボールが選べる ・ペットボトルに入れる水の量を加減して倒れやすくする ・講師の先生が投げやすいようにランプスを作る ・相手チームの応援をする 前回よりも多くの人が心から楽しめたボーリングになりました。みんなで協力し、誰かに喜んでもらえたことに満足している様子に、担任の先生も感動していました。 6月18日 きらめき賞受賞者
6年生として、いろいろな場面でリーダーシップを発揮しています。
6月17日 ミニ通学団会
諸事情で延期されていたミニ通学団会を行いました。
登下校の歩き方やトラブル、不審者などの問題について話し合いました。 高学年が手本となって挨拶をすることや、「とまってくれてありがとう運動」についても確認しました。 通学班の仲がいい地域は、将来的にも安心安全な地域といえます。地域でも通学班を育てていただきたいと思います。 6月16日 3年生 図画工作科 「クルクルランド」鑑賞会
3年生の 図画工作科 「クルクルランド」鑑賞会をのぞきました。一人一人の思いが詰まった世界が表現されていました。くるくる回る回転舞台に好きな世界を載せて造形されていました。校長先生もやりたくなりました。春夏秋冬の世界、大好きなアイスクリームの世界、旅行で行きたい観光地・・・皆さんだったら、何をくるくるさせますか?
6月16日 きらめき賞受賞者
きらめき賞を渡した後、受賞者にインタビューします。今がんばっていること、困っていること などなど。皆、しっかり答えてくれます。
6月15日 3年生 子ども防犯教室
豊田市役所交通安全防犯課より 地域安全指導員をお招きして、不審者に出会ったときの対処法を学びました。計画では、2・3・4年の児童に防犯体験してもらう予定でしたが、非常事態宣言中は50人以上の集会を開けないことより、3年生が代表して、1クラスずつ学びました。
子どもたちができることを体験しました。 (1)大声で「助けて」と叫ぶ (2)誘拐犯から逃れる「ジタバタ体験」 (3)防犯ブザーは鳴らしやすい位置で ぜひ、ご家庭でもご確認ください。不審者は優しい顔をして近づいてくることも学びました。 6月15日 6年生 法眼学習 とよたエコフルタウン見学
6年生は、SDGsについてより深く知ろうと、とよたエコフルタウンの学習プログラムに参加しました。バス2台に、はじめに学年の半数40名がバスの中の密を避けて分乗し、1時間後に残りの半数がでかけるという時間差で施設内の密も避けました。バスには2往復して頂け、とてもありがたい対応でした。
「ミライにつながる豊田市体験ガイドツアー」でがは、4つのブースに分かれ学習しました。 ・さわれる地球で世界と今と未来を知ろう ・とよたマッピングビジョンで豊田市の今までを知ろう ・世界を変えるための17の目標について考えてみよう ・とよたタイムスリップで50年後の豊田市をのぞいてみよう 子どもたちは生き生きと学んでいました。近くにこんなに素敵な学びの場があります。 6月14日 きらめき賞受賞者
8名のきらめき賞受賞者です。
かわいい笑顔を 活動の記録(非公開)でご覧ください。 6月11日 4年生 法眼学習
昨日行った「ボーリング」を 講師の先生方とより楽しく行うために、先生方からお話を聞きました。誰でも楽しめるボッチャについても教えてもらいました。
誰でも楽しめるように「ボーリング」を改良していきます。 6月10日 子どもの命を守るシュミレーション訓練
万が一の時に、迅速にチームで動けるように、アナフィラキシーショックに対応するシュミレーション訓練を行いました。救急車が到着するまでに、わたくしたちがやれること・やらなければならないことを訓練しました。今後、毒蛇や蜂にかまれた時の対応も訓練したいと思います。
環境面(誤食を防ぐ・蜂巣の駆除・草むらを減らす 等)を整えていくことも重要であると考えます。 6月10日 4年生 法眼学習 みんなが楽しめるスポーツを考えよう 1
4年生の法眼学習です。福祉実践教室とタイアップしています。
今日は、車椅子の生活をされる講師の方にも喜んでもらえるようなスポーツを試す日です。ペットボトルのボーリングをやることにしました。 4の1は、体育館で行いました。ピンの並べ方にも工夫がみられます。 6月10日 4年生 法眼学習 みんなが楽しめるスポーツを考えよう 2
4年2組は、オープンスペースで行いました。
小さな子も お年寄りも 体が不自由な方も みんなが楽しめる「ボーリング」を考えます。 自分だけ楽しいのはでなく、自分のチームだけでもなく、みんなが楽しいを追求していきます。 マムシに 気をつけて
今年も草むらにマムシがいました。
プールの奥の草むらの草を刈っていた校内整備員さんが、見つけて捕獲しました。 マムシはおとなしい性格ですが、知らずに踏んだりするとかまれてしまいます。強い毒を持っています。マムシのようなヘビをみたら、決して近づかないでください。 学校では、人気のない草むらに入らないように指導します。また、できる限りの除草作業を行います。 6月8日 今日のきらめき 実のなる木庭園のたわわに実ったビワ
実のなる木庭園には、カリンやビワなど食べることのできる木があります。
かっては、子どもたちにも、このような自然の恵みを味わわせていた時代がありましたが、今はアレルギーや衛生面等で子どもたちに食べてもらうことができなくなりました。 本校職員でも頂いてはいますが、なかなか減りません。よろしければ、保護者や地域の方に、この野見小産無農薬ビワを収穫してお持ち帰りいただきたいと思います。ご希望の方は、職員室にて声をかけてください。脚立もお貸しします。 令和3年6月4日版 熱中症対策と感染症予防について6月8日 きらめき賞受賞者
1年生と2年生です。
給食が楽しみで、掃除を頑張っています。 |
|