「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

7/13 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語で本読みをしています。両手で本を持ちながら読んでいるので、前から見るといちご畑のようです。姿勢よく本を読む基本を身に付けます。

7/13 3年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科で食品工場の工夫について話し合いました。2つの工場を比較しながら、「いい材料を使うこと」「きれいで衛生に気をつけること」「できるだけはやくつくること」などが出されました。

7/9 2年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の学習で、資料「タヒチからの手紙」を通して、他国の友達と接することによって、他国の人々や文化に親しもうとする意欲を高めました。きっと、子どもたちが大きくなるころは、益々国際化が進んでいるはず。そのきっかけとして、よい話し合いができました。

7/9 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「ゴムや風の力」のまとめを行いました。風の力はものを動かすことができ、その力が強ければ強いほど、ものを動かす力は強くなることをまとめました。大凧など風の力で動く身近なものについてのビデオを見ました。

7/9 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語で「おおききなかぶ」の学習に取り組んでいます。この日は、1年生になって初めて、登場人物の心情について学習しました。国語の学習で、心情の読み取りはなくてはならないものです。友達の意見のよいところを記録していました。

7/9 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語でローマ字の学習を行いました。のばす音や小さいことば、つまる音など、楽しみながら繰り返し練習していました。

7/9 3年生外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「Do you like 〜?」友達に好きなものをたずねたり、答えたりしましょう。好きな色や好きな食べ物、好きなスポーツなど、楽しく聞き合うことができました。

7/9 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 箱を使ってこんなに素敵な作品ができました。馬やウサギ、戦車まで、夢いっぱいの作品です。

7/8 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、通学団会を実施しました。4月からの反省を行い、下校路の確認・点検や緊急時の避難場所等も確認しました。

7/8 2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で作成した「ひかりのプレゼント」の作品が完成しましたので、その一部を紹介します。広場に展示してありますが、ひかりを通してとてもきれいです。作品は、2年1組と3組の一部です。

7/8 保健掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健室横の掲示板が変わっています。今月は、熱中症予防を考えて、「1日にどれだけの水分が体から出るかな」です。クイズ形式になっているので、子どもたちは友達同士で楽しみながら学んでいます。

7/8 5年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工でコラージュ(貼り絵)を作成しています。背景を考えたり、古雑誌から写真を切り抜いたり、全体の構成を考えながら、発想豊かな子どもたちらしい作品が、次々とできあがりつつあります。

7/8 6年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の道徳で、資料「おかげさまで」を通して、感謝の心をもつことの学習を行いました。お話に登場する祖母が使う「おかげさま」という言葉に着目し、その本来の意味を考えることで、「感謝する」ことについて話し合いました。

7/8 4年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で童話作家で愛知県出身の新美南吉の生き方について話し合いました。資料は、「心にともす灯」です。新美南吉の作品は、多くの子どもたちが触れ、ご存じの方も多いことと思います。南吉についてのお話を通して、長所を生かして夢に向かって生きることについて考えました。

7/8 3年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科で豊田市の学習を進めています。グループごとに豊田市の各地区を調べ、発表会を行いました。各地区の農産物やお祭り、記念物など、タブレットを使ってまとめ、上手に紹介することができました。みんな各グループの発表を興味深そうに真剣に聞いていました。

7/7 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「いろいろなかたち」の学習の様子です。持ってきたいろいろな形の箱をプリントにうつし、絵を描き加えました。色を塗って、とても楽しそうです。自分にしか描けない形がたくさん集まりました。

7/7 1年生お礼の手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日のなかよし集会で、楽しいゲームを考え、準備してくれた6年生に、ありがとうの思いをこめて、お礼の手紙を作りました。自分が楽しかったことを手紙に盛り込もうと、一生懸命考え、作文していました。

7/7 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に作成した「くるくるランド」の鑑賞会を行いました。グループごとに机をくっつけて作品を置き、みんなで友達の作品を鑑賞しました。工夫してあるところをたくさん見つけていました。

7/7 7・8・9・10・11組七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は七夕です。7・8・9・10・11組で、七夕飾りを作りました。今年は、一人一人に七夕の竹があります。色紙を使って、素敵な飾りをたくさんつくりました。

7/7 5年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で「祝典序曲」の鑑賞を行いました。オーケストラが奏でる音色を感じることが大きな目標です。木管楽器や金管楽器、打楽器などの違いについて学習しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/20 全校3時間一斉下校
夏季個別懇談会
7/21 夏季休業
7/22 海の日
7/23 スポーツの日