秋が深まってきました。 寒暖差、衣服の調節、睡眠、朝ごはん、水分補給を意識し、体調管理を続けていきましょう! 梅小スローガン。自分も友だちも大切に、よく遊び よく学べ!

生き物ゲット大作戦(2年生 7月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日に計画していた「生き物ゲット大作戦」が雨で延期になり、子どもたちはとてもがっかりしていました。天気予報はずっと雨マーク。いつ行えるのか心配していましたが、子どもたちの願いが通じ、晴れ間も見えた9日の午前中に「生き物ゲット大作戦」を決行しました。
 始まってすぐに男の子がカエルを捕まえてきました。その他バッタやカマキリ、ダンゴムシを次々とゲットして子どもたちは満足そうな様子。残念ながらゲットできなかった子たちは、休み時間に友達が捕まえた生き物を見せてもらっていました。

ひみつのたまご(2年 7月9日)

 図工の授業で「ひみつのたまご」の絵をかいています。今日はたまごのからにすてきな模様や絵をかきました。一週間、たまごを温めて、中から何が生まれてくるのか…。とても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

読書感想文ってどうやって書くの?(1年生 7月7日)

 図書館司書の山本さんから,読書感想文の書き方について説明を受けました。読書感想文とはどのような作文なのか,書くときに気をつけたり準備したりするとよいものは何かを,分かりやすく説明してくださいました。
 実際に「かいじゅうたちのいるところ」の感想文に全員で挑戦しました。読み聞かせの後,ワークシートを使って,子どもたちの気持ちを引き出しました。その気持ちを山本さんがメモ・整理し,感想文に仕上げました。
 子どもたちは,読み聞かせから感じたり思ったりしたことを楽しそうに発言していました。読書感想文を書く際は,今回のワークシートを参考にしていただくとまとめやすいと思います。ご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県の特色を考えよう(4年 7月7日)

 4年3組で社会科の研究授業がありました。自分たちが調べてきたことが,愛知県の特色として充分であるか考えました。たくさんの先生が参観し、子どもたちは緊張した様子でしたが、どの子も真剣に考え授業に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たなばたかざりをつくろう(7月6日 特別支援)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月7日は七夕ですね。図工の学習では、「たなばたかざりをつくろう。」と題して、みんなで,いろいろな飾りを作りました。お手本を見ると、色紙が網のようになっていたり、提灯のようになっていたり。どうやったら、こんな形になるのでしょう?早速みんなでやってみます。紙を折りたたんで、はさみで切り込み、開いてみると・・・。「できたよ。見て!」
 できあがった飾りと一緒に、お願い事を書いた短冊もつるしました。みんなの作品がそろうと、とてもきれいで、七夕らしさがでましたね。

栄養教諭による授業

 7月1日に3・4組で栄養教諭による授業がありました。給食が学校に来るまでにたくさんの人が関わっていることを知ることができました。また給食センターで実際使っている釜の大きさを見せてもらったり,道具を持たせてもらったりしました。授業後の感想では,「食器をぴかぴかにして返したい」,「給食を残さないようにしたい」など給食に対して今まで以上に考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰の紹介(陸上)

 5月30日に行われた大会において,優秀な成績を収めましたので,紹介します。

名古屋地区小学生春季第2回記録会
 走り幅跳び 3m28cm 第1位
 50m走    8秒16 第3位 4年 田崎さん

これからも陸上競技を頑張ってください。
画像1 画像1

シャボン玉遊び(1年4組 7月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習でシャボン玉遊びを行いました。 
ハンガーやうちわ,ストローなど自分で考えて用意した様々な道具で楽しく活動できました。自分の顔より大きなシャボン玉や,体の周りにたくさんできるシャボン玉に大喜び。子どもたちの笑顔があふれていました。

シャボン玉あそび(1年3組 7月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が心配されましたが,1・2時間目にシャボン玉あそびをすることができました。家から持ってきたストローや団扇からいろいろなシャボン玉ができ,子どもたちから大きな歓声があがりました。2時間楽しく活動することができました。

空気をさわってみよう(4年 6月30日)

 理科の学習では、「とじこめた空気」という単元で学習を進めています。空気を触ってみるには、ビニール袋が必要だ!という子どもたちの考えで、ビニール袋に空気を入れてみました。「袋を押してみると固かったよ」や「走るとたくさん空気が入ったよ」など、たくさんの気付きがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食は誰が作っているのかな?(1年 6月30日)

 毎日食べている給食について,栄養士の先生と一緒に勉強をしました。給食には,野菜を作る人や調理をする人など,多くの人が携わっていることに気づきました。
 また,給食を作る時に使う大きなしゃもじを持ってみたときには,「重いよ〜」「大きいね」と驚きが隠せない様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

シャボン玉あそび(1年2組 6月30日)

 自分で考えて用意をした道具を使い,シャボン玉遊びをしました。
どんなシャボン玉ができるのかドキドキな子どもたち。
いざ,始めてみると「2つくっついている!」「わあ〜!」「すごい!」
空中を飛び交うたくさんのシャボン玉に,歓声があがりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャボン玉あそび(1年1組 6月30日)

 シャボン玉あそびをずっと楽しみにしていた子どもたち。
天気が心配されましたが,降っていた雨が奇跡的に止み,シャボン玉あそびを楽しむことができました。
 「うちわを使うと大きなシャボン玉がたくさんできるよ」「ストローだと,小さなシャボン玉になるね」「ハンガーを使った時が,一番大きなシャボン玉ができたよ」など,楽しむだけでなく,学びも多い素敵な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊田市教育委員会より表彰されました

画像1 画像1
 「高円宮賜杯第41回全日本学童軟式野球大会 マクドナルド・トーナメント愛知県大会」において,豊田サンボーイズが準優勝という素晴らしい成績をおさめました。そのメンバーである梅坪小学校の4名が,豊田市教育委員会より表彰されました。それぞれに賞状とメダルが贈られました。おめでとうございます。

きゅうりがいっぱい(2年 6月29日)

画像1 画像1
 5月の連休明け,畑にきゅうりの苗を植えました。その苗が子どもたちの背丈ほどに成長し,きゅうりが収穫できるようになりました。子どもたちが育てた野菜の味を,どうぞお楽しみください。

ボール運動(特別支援 6月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育では、「ボール運動」として、ボールを使いながら運動の楽しみを味わえるように様々な動きに取り組んでいます。基礎的な「投げる・取る」という動作に「キャッチするまでにできるだけ多く手を叩いてみよう」というめあてを設定すると、「もっと高く投げれば、多く手を叩けるよ」などと、子どもなりに動きを工夫しています。
 さらに今日は、友達と関わりながら技能を高めようと、二人で向き合ってボールを転がし合いました。子どもたちにとっては「相手を意識する」ということで、難しい面も楽しい面も増えてきます。そして、「相手に上手く届けることができた」という楽しい気持ちを通して、もっと友達と関わりたいという気持ちや態度を育てていきたいと考えています。

熱中症対策〜日傘の使用について(6月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 例年より早く梅雨入りし、今年の梅雨は非常に長く感じます。しかし、1週毎にだんだんと暑さのレベルが上がってきています。子どもたちは、放課中には外で遊びまわり、体育時には懸命に走りまわり、いっぱいの日差しを浴びて、暑さに対する体力をつけてきました。
 7月に入れば、梅雨明けと同時に、日差しはいっそう強くなり、湿度による蒸し暑さのため、熱中症や体調不良が心配されます。学校では6月28日からを日傘推奨期として、登下校での日傘の使用を勧めていきます。各家庭におかれましては、日傘の準備、傘を使うことでの危険性について、お子さんと話していただき、注意喚起をお願いします。
つきましては、登下校の並び方を以下の手順で変更していきます。
 ・6月28日(月)通常通り2列での登校
 ・登校後、通学団会で並び方や傘の使い方について注意
 ・6月28日(月)下校から1列で下校(一斉下校)
 ・9月中旬までは1列で登下校。学年下校時も1列で歩行。

学級活動 すごろくトーキング(1年生 6月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級活動で,「すごろくトーキング」を行いました。すごろくをしながら,自分のことを話したり,友達の話を聞いたりし,もっと友達のことを知る機会を作りました。最後の振り返りでは,「楽しかった。もっとやりたいな。」「恥ずかしい話もできた。」という声が上がりました。

ケナフ、さつまいも、あさがおの生長観察(6月23日 特別支援)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の国語科に、「サツマイモの育て方」という教材があります。その教材で、梅雨のころから夏にかけて草取りをする必要があることを学習しました。また、イモの栄養をとられないようにするためにも草取りをする必要があります。そこで今日は、それぞれを観察しながら、かなり増えてきた雑草をみんなで協力してとることにしました。
 サツマイモの茎は長くなり、葉はかなり増えて大きくなっています。ケナフは、8つあった苗の二つが折れてしまいましたが、その他は順調です。アサガオも、日が差してくる方へどんどん茎をのばしています。
 みんなで協力して草取りをしたので、かなりきれいになりました。これでさらに生長してくれるはずです。

悩み事はありますか?(4年 6月24日)

先週から教育相談週間として、担任と子どもたちが話をする場を設けています。みんながいる場では相談しにくいことや普段の悩みなどを一人一人から聞いています。子どもたちの困りごとを早期発見できるように努めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/11 夏の交通安全市民運動(〜20日)
7/12 委員会
心の相談員
7/13 ミニ通学団会
心の相談員
7/14 SC来校日
7/15 読み聞かせ(朝・偶数)
SC来校日
7/16 心の相談員