5年生 読み聞かせ2笑いあり、驚きありの充実した15分でした。 5年生 読み聞かせ1とても大きな本で、絵に物語に、見入っていました! 5年生 文の組み立てとても難しい内容ですが、丁寧に段階を踏んで指導することで、 全員の理解度が高まっていました! 第一回目は、主述の関係についてでした。 6年生 デジタル漢字ドリル問題を間違えると、直しをする必要があります。 書き順の違いを指摘する機能も付いているので、子どもたちから「『上』ってこの書き順だったんですね!」などといった声も上がりました。 6年生 理科 だ液の実験 6-3iPadを使って、ホワイトボードに映し出し、実験の様子をライブ中継しました。 2年生 国語まず、班に分かれて音読練習。 えっちゃん、きつね、牛と、いろいろな役になって、言い方を工夫しました。 2年生 国語
「かんさつしたことを書こう」では、まず、メモを書いてから、
そのメモを見てかんさつカードを書きます。 メモをとって 写真を写して 詳しくカードにまとめました。 2年生 読み聞かせ今日のお話では、 「えーっ」「だめだよ。」と、つい声を出してしまう子がちらほら。 お話の中に入り込んで、楽しめましたね。 2年生 生活科地域にいる虫や生きものを出し合い、生きものの特徴や飼育の仕方などを本で調べました。 「ザリガニはいっぱい飼うとけんかしちゃうんだって。」 「ダンゴムシのメスは金色の模様があるんだって。」と言いながら、調べたことをまとめました。 6年生 今日のかがやきさん教室全体を見渡し、自分で気づいて行動してくれています。 係活動ももちろん大切ですが、臨機応変に自分から気づいて動ける、そんな姿をどんどん増やしていってほしいなと思います。 6年生 家庭科 風通しの実験(その2)真剣に取り組むことができています。 6年生 家庭科 風通しの実験タフロープが揺れる様子から、風の流れをつかむことができました。 実験道具を作成する際、教え合う姿が見られ、とてもよいなと感じました。 6年生 国語6年生 学級写真6年生 読み聞かせ その26年生 挨拶2年生 アローカナのたまごそこの看板に、「アローカナは緑色の卵をうみます。」と書いてあったね。 本当かなあ、とふしぎに思う子もいたね。 今日、家でアローカナを食べて、その殻を持ってきてくれた子がいたよ。 普通の白い卵と比べると、本当にうっすら緑色。 本物を見ることができてよかったね。 2年生 かがやきさん給食当番に何枚抜くか、上手に教えてくれる子がいます。 牛乳パックを小さくまとめるのもたいへん。 向きをそろえて、空気を抜いてすごく小さくまとめてくれる子がいます。 すごく上手なので、隣のクラスや1年生のクラスまで 頼まれて教えに行ってくれました。 4年生 給食準備平等に盛り付けられるように、おかずを4等分し、この固まりは8人分、こっちは9人分…とすることができています。算数の力は、こういう場面でも活かされますね。 4年生 読み聞かせ風景(3) |
|