ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

5年 算数科「合同な図形」

画像1 画像1 画像2 画像2
合同な図形をかく練習として、友達が自由にかいた図形をタブレットの写真機能を活用して撮影し、マス目を手がかりにしてプリントにかき写します。「なんでこんなに難しいのかくの〜」とつぶやきながらも、ぴったり重なるようにかいていました。

6年 卒業アルバム個人撮影

画像1 画像1
卒業アルバム用の個人写真を撮影しました。カメラマンから「もっと笑って!」「もっといけるよ!」と励まされながら、照れくさそうに笑顔で撮影していました。出来上がりが楽しみです。手元にくるのは卒業式の前日か当日です。

中部電力からのお知らせです。

 ダムの放流に気を付けてください。
 サイレンが鳴ります。
 【中部電力より】ダムからの放流についてお願い!

2年生 トヨタの森 へ行ってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のみなさん、忘れ物はないですか。
帽子、タオル、長袖のシャツ・・・ありますね。
 さあ、出発します。

 自然の中で、いろいろな体験をして
きました。見る、感じる、体験すること
は、学ぶためにとても大切です。
 しっかりと森の中で、学ぶことができ
ました。

6年生が「税」の学習をしました。

 6月22日、租税教室を開催しました。
税務署の方が、講師にきていただき、「税」
の学習をしました。
「所得税を払ったことがある人?」
 給料をもらっている人は払いますね。
 芸能人の子役は小学生でも払っています。
「税金を払ったことがある人?」
 買い物に行くと「消費税」という「税」を
払っています。

 なるほど、税金がない世界は・・・。ビデを
見て大変だ!と分かりましたね。
 この社会、税金で何が支えられているのか
「税」の大切さが、わかりましたね。
 この平井小学校も、税金で建てられたんです。


画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図画工作科「コロコロガーレ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
完成に近づいているようです。イメージが具体的な形になってきました。ビー玉が思うように転がらない部分を修正したり、新しい道を付けたしたりしています。みんなで遊ぶのが楽しみです。

1年 生活科「あさがおを育てよう」

画像1 画像1
今朝、外から子どもたちの元気な声が聞こえてきました。何かと思い外に出ました。ついに第1号のあさがおが咲いたようです。元気な声の正体は、喜びと驚きの歓声だったのです。これからどんどん咲くと思うと楽しみです。

6年 学級活動

画像1 画像1
明日、卒業アルバムの学級写真を撮ります。その場所を学級会で決めていました。教室、体育館、校舎を背景に、平井タワーが人気でした。さて、どの場所になるのでしょうか。

4年 理科「電池のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2
電池を直列でつないでモーターを回し、車を走らせました。勢いよく走る車に大喜びです。後ろに走る車はありませんでした。電池の向きや電流の流れる向きを理解していることが分かります。

2年 体育科「かけっこあそび」

画像1 画像1 画像2 画像2
これまでぎざぎざコースを走ったり、くるくるコースを走ったりしてきましたが、今日は2人で競争です。ゴールの近くで競えるようにスタート位置を調整してスタートします。とても暑いため、マスクを外し、10分おきに日陰で水分補給もしています。

1年 図画工作科「歯みがきのポスターをかこう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下書きを終え、今日はクレヨンをを使って描きます。
大きく口を開けた「あ」の口や歯をそろえた「いー」の口など歯みがきの様子も様々です。歯をみがきたくなるポスターができそうです。

1年 算数科「いろいろな かたち」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、形を写して絵を描く内容でした。はじめに教師が描いたものを見て、どの形が使われているかを考えました。とても勢いよく手が挙がります。次に、自分で形を写した後に線を描き加えます。丸の形をピザやタイヤ、四角の形をサイコロやスマホにと実に発想が豊かです。

今日は夏至です。

画像1 画像1
 今日は一日の中で、昼間が一番長い日です。
夏至「げし」です。
 夏「なつ」に至る「いたる」という日です。

 子どもたちは、元気に遊んでいます。
 

教育活動の制限を引き下げます。

 6月21日本日から、愛知県の「緊急事態宣言」
が、解除されました。
 5月12日から、感染リスクの高い教育活動を
一時中断して来ましたが、この解除によって再開
します。
 <swa:ContentLink type="doc" item="134543">校長だより「ねれかて」6月18日号</swa:ContentLink>
 引き続き、感染予防をして、「できる教育活動」
に取り組んでいきます。

 下の写真は、本日の3年生の音楽の様子です。
 リコーダー練習を再開しました。指使いだけの
練習をしてきたけど、どんな音かな?確かめて
います。
画像1 画像1

4年 国語科「みんなで新聞を作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで班で協力して作成してきた新聞が完成しました。「なかよし新聞」「教科新聞」「自然新聞」「〇〇ランキング新聞」とタイトルも工夫されており、読みたくなるものばかりです。いつの時代も担任に関するネタは間違いなしです。

1年 生活科「あさがおを育てよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日の水やりを続けてきたことで、支柱の上までつるが伸びるほど大きく成長しています。子どもたちが記録する用紙にも大きな葉っぱが描かれています。葉の色と茎の色を分けて塗っているところに、よく観察できていることが伺えます。

共働本部だより60号(6/21発行)

共働本部だより60号(6/21発行)をアップしました。
こちらから
 ↓
共働本部だより

5年 家庭科「一針に心を込めて(裁縫)」

画像1 画像1 画像2 画像2
裁縫の授業が始まりました。針に糸を通すのにも一喜一憂です。家庭科ボランティアの2名に玉結び・玉止めのコツも教わりました。自分で作り出す喜びを味わとともに、物を大切にする気持ちが育ちます。

危機管理訓練を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の危機管理訓練は、地震後の火災を想定して行われました。理科室からの出火を想定し、通常とは異なる経路で運動場まで避難しました。同時に、初期消火、消防署への通報訓練、児童個人票の持ち出しを行い、総合的な訓練になりました。

タブレット持ち帰り訓練 宿題の提出

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の会でタブレット持ち帰り訓練(6/17、2回目)の宿題を提出です。
1年生は、ペンツールを使って、体育で行っている川渡のコースを考えるものでした。
3年生は、給食の時間や係活動を振り返り、文字入力するものでした。
5年生は、小数のかけ算とわり算の練習問題でした。
写真:5年生の様子
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/13 個別懇談会