27日の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のインタビューの続きです。
さて、先生たちのどんなことを知ったかな。

5月12日の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業に、授業アドバイザーの先生が来てくださいました。張り切って発表する子がたくさんいました。

5月11日の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の体育が終わり、昇降口から入ってくる子どもたちに、「おかえり」と声をかけると「ただいま」と返事が返ってきました。うれしくなりました。
現在、教育相談週間です。先生に聞いてほしいこと、困っていること、最近思うことなど担任が一人ひとりと話す時間・相談の時間をとっています。

5月11日の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食準備の時間にになりました。
給食の前の手洗いは、特にしっかりと!みんなごしごしきれいに洗えていました。
給食が載っているワゴンには、配膳台をきれいにする消毒用の雑巾がかかっています。毎日、公務手さんが子どもたちのために用意してくださっています。ありがとうございます。

5月10日の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日見ていると少しずつ変わります。「あれ?」「あっ!」そんな声が思わず出てしますことに気づくとうれしくなりますね。
1年生の鉢は、しばらくするとどんな変化が起きるのでしょうか。

5月10日の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日に行われるはずだった運動会。(11日付のおたよりで延期のお知らせをしました)
6年生は、開閉会式の役割の打ち合わせや赤組・白組のとりまとめなどに意欲的に取り組んできました。時期はずれてしまいましたが、きっとまたリーダーシップを発揮してくれるだろうと期待しています。
高学年になると、委員会の仕事で朝から働いている子もいます。この日、教室にいた6年生は、自分たちで朝の会を進めていました。自分たちの立場でできることを進めている6年生は頼もしいです。

5月7日給食の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食当番の子には、先生が先に配膳をします。当番が終わると、きちんと着替えをしていました。

5月7日授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組では、ジグソーパズルに挑戦中でした。形が似ているピースからこれだと思うものを選び、つまんでそっとはめこみながら、だんだん作品が出来上がってきました。完成してにっこり!やりました!

5月7日授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組、2組では、折り紙で作品を作っていました。
やり方を聞きながら、みんな真剣です。細かい作業でも、手先を器用に使ってがんばります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31