7/1 ササユリについてまとめよう(6年生 ひよどり学習)
6年生は、ひよどり学習(総合的な学習の時間)でササユリについて勉強しています。
本やインターネットを使って調べたことを、新聞やポスター、冊子にしてまとめていきます。また、1〜5年生に知っておいてほしいことをクイズ形式にして伝える準備をしています。 7/1 こきりこ節(4年生 音楽)
「こきりこ節」は日本最古の民謡だと言われています。
「マドのサンサもデデレコデン ハレのサンサもデデレコデン」という特徴的な歌詞が耳に残ります。 楽譜も特徴的で、階名(ドレミ…)は書かれていません。人から人へ直接伝えられてきた文化ならでは…ということなのでしょう。大切にしたい文化です。 7/1 合同な三角形をかこう(5年生 算数)
分度器とものさし、コンパスを使って、示された三角形と合同な三角形を作図する方法を考えました。
保護者のみなさんも習ったと思いますが、いわゆる「三角形の合同条件」の勉強です。 (1)3本の辺の長さを同じにする。 (2)2本の辺の長さと、その間の角の大きさを同じにする。 もう一つやり方があります…思い出せますか? 7/1 うれしくなることばをあつめよう(2年生 国語)
今までに人に言われてうれしかった言葉についての話し合いをします。
「どんな時に言われたんですか」「誰に言われましたか」「私も同じ気持ちになったことがあります」などと質問をしたり感想を伝えたりして、誰かの話をきっかけにしてどんどん話がつながるようにする勉強です。 今日は話のもととなる「言われてうれしかった言葉のメモ」を作りました。 7/1 「ほけんだより」を読みくらべよう(3年生 国語)
二つの「ほけんだより」を読み比べて、伝えたいことを効果的に伝える方法を勉強しています。
今日は文の中に何回も登場する言葉(キーワード)を手がかりにして、それぞれの「ほけんだより」が一番伝えたいことは何かを考えました。 7/1 おおきなかぶ(1年生 国語)
今日は「おおきなかぶ」に登場する人物を演じてみて、かぶを引っぱったり、かぶが抜けたりした時の気持ちを考えました。
おじいさん、おばあさん、孫、イヌ、ネコ、ネズミの役を6人で分担しました。 |