★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

雨が落ちてくる前に体力テスト

朝の時間から子どもたちが外に出てきて体力テストを行っています。時間割を前倒しして「雨が落ちてくる前にやってしまおう作戦」です。中学校の教科担任制に比べて、小学校の時間割変更は割と融通が利きます。

それにしても今年は梅雨入りも早かったし、連日雨模様で、外で遊びたい子どもたちにとっては楽しくないお天気が続きます。室内で過ごしていてエネルギーが有り余っているようです。低学年の子たちが廊下を走っている姿も、心なしかよく見かける気がします。「走らないよ!」という子ども同士で注意する声も聞こえてきますが、子どもたちはすぐに忘れてつい走ってしまいます。校内のケガが起こらないように指導していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日です

おはようございます。今日も曇りです。昨日の体力テストは、準備をしたものの雨が降ってしまったので、体育館でできる種目だけを行いました。昨日の朝、先生たちが準備したボール投げのラインなどもすっかり雨で流されてしまいましたので、夕方改めてみんなでラインを引きなおしていました。今日はやれるといいです。
画像1 画像1

ねんど&タブレット(1年生)

粘土の活動にタブレットを準備したのは、なるほど、そういうことですね!今日自分が作った粘土の作品を子どもたちが自分で撮影します。そして、タブレット画面に作品の名前と自分の名前を指で書いていきます。ピンクのハートなどで飾り付けもしています。

子どもたちが作った画面を、先生が黒板のスクリーンに並べて映していました。図工作品の記録&鑑賞としてタブレットを活用していました。粘土とタブレットが合体する授業にびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねんど&タブレット(1年生)

きれいに手を洗った子どもたちは、充電保管庫からタブレットを取り出しました。「せんせい、ログインしていいですか」やるきまんまんです。タブレットに慣れた1年生の子どもたち。先生は「ちよっと待っててね。みんなが揃うまでね」と言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねんど&タブレット(1年生)

5時間目の1年教室です。図工です。今日は初めての粘土です。単元は「ねんどとなかよし〜どうぶつをつくろう」です。粘土板に四角い粘土を打ちつけて柔らかくして、自分の好きな動物を作りました。うさぎ、へび、こぶら。いろんな動物ができました。

粘土で脂っぽくなった手を、石鹸でしっかり洗うようにと先生が言いました。子どもたちは手を洗いに行きました。手を洗った後に、まだ活動の続きがあるみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモート新出漢字の練習(2年生)

先生は教室で子どもたちが漢字の練習をしている様子を見ることもできますし、スクリーンに映したデジタル教科書の画面に、「止め、はね」といったポイントを赤で書き込むこともできます。いろいろな機能を上手に組み合わせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモートで新出漢字の勉強(2年生)

今日の新出漢字は「聞」「教」「刀」などです。2年生になると、漢字の角数もぐんと多くなります。子どもたちは先生の指示を聞いてドリルの練習に取り組みます。家庭科室や音楽室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモートで新出漢字の勉強(2年生)

5時間目です。2年生の子どもたちがタブレットを持って特別教室にバラバラに分かれていきました。教室では担任の先生がタブレットを三脚にセットし、プロジェクターでデジタル教科書を映し、授業の準備完了です。離れたところにある図工室にいる日直の子どもが、リモートで「気をつけ、おねがいします!」と号令をかけて授業が始まりました。みんなの「お願いします」の声も、イヤホンから聞こえてきます。

今日、一番最初に習う新出漢字は「聞」です。先生がリモートで指示を出し、始めは書き順の確認です。先生と子どもたちが書き順にあわせて「1,2,3…」と声をかけながら練習します。

先生が次に出した指示は「では、今の漢字を、漢字ドリルの〇ページに練習しましょう」です。遠い教室にいる子どもたちにも、指示や黒板の様子が鮮明に分かります。子どもたちはすぐに漢字ドリルを開いて鉛筆で字を書き始めました。

2年生の子たちもリモート授業、バッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 タブレットの持ち帰り(お知らせ)

本日、お子さんを通じて【学習用タブレットの持ち帰りについて(お願い)】のおたよりを配付しました。HPにも掲載しましたのでご覧ください。

2年生以上のお子さんがいらっしゃるご家庭につきましては、2月に持ち帰り訓練を実施しました。ご家庭で手厚くご配慮くださり、破損等のトラブルなく持ち帰りを行うことができました。ありがとうございました。今年度はご家庭に持ち帰る回数が増えます。

★直近の予定では、5月21日(金)、5月28日(金)、6月4日(金)と3週連続で週末に持ち帰ります。

★持ち帰る当日に、タブレットを包むもの(カバーで画面保護して持ち帰りますが、タオル等で包むとさらに安全ですのでお願いします)、タブレットを入れる手提げ袋、以上2点をお子さんに持たせてください。当日忘れそうなら、前日の木曜日に持たせていただいても結構です。

子どもたちには家庭学習の方法を学校で指導しますが、保護者の皆様にはご家庭のWi-Fiに接続していただくことをお願いすることになります。Wi-Fi接続は、基本的にスマホをWi-Fiにつなぐ方法と一緒です。Wi-Fiのパスワードの入力を求められますので、事前にご家庭のルーター等でご確認いただき、メモに控えておいていただけるとスムーズかと思います。

なお、ご不明の点は何なりとご相談ください。よろしくお願いいたします。

学習用タブレットの持ち帰りについて(5月19日配付)
↑↑↑
Wi-Fiへの接続手順もこちらからご覧いただけます。

画像1 画像1

体力テストがやれるといいです

先生方が続々と運動場に出ていき、メジャーで測ったりラインを引いたりしています。今のところ雨は降っていないので、なんとか予定通り体力テストを実施できるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日です

おはようございます。梅雨入りしてからほとんど太陽の姿を見ることができません。今朝も雨雲が空を覆っています。今日は体力テストを運動場と体育館で行う予定でしたが、この天気では難しいかなと思います。梅雨空を吹き飛ばすような元気で今日も一日子どもたちと過ごしたいと思います。
画像1 画像1

タブレットで保健のアンケート

昼放課に、保健委員会の子たちが保健室に集まりました。タブレットを使って保健のアンケートを行う計画を立てており、試しに保健委員がアンケートに答えてみて、どのように集計画面に反映されるか見ていました。一人が答えるたびに、円グラフが動いて反映されていきます。保健の先生が作ったアンケートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまでした!

いつもおいしい給食をありがとうございます。今日の唐揚げも野菜の和え物もおいしかったです。ごちそうさまでした。給食が終わった後、公務手さんが配膳室の拭き掃除をしてみえました。

お二人の公務手さんが、いつもおいしい給食を各教室までワゴンに載せて届けてくださいます。子どもたちのために、給食のことや学校の環境全般のことを一生懸命にやってくださいます。感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ給食です

4時間目の授業です。もうすぐ給食、今日は唐揚げが出ます。1年生教室では、子どもたちがひらがな練習をしています。先生が子どもたちの机を回って一人一人に丸付けをしたり、赤鉛筆で直したりしていました。

向こうの階段から4年生が大きなものを持って降りてきました。多目的室に行って図工で作ったビー玉転がしの仕掛けを試してみるようです。上手に転がるかな?楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観察(4年生)

3時間目、4年生が職員室前でプランターを囲んでゴーヤの観察をしています。ノートと色鉛筆で絵を描きます。定規を当ててどれだけ伸びたか測ります。

「葉っぱがなんだかくさい。ゴーヤのにおいがする」と感想を言っている子がいました。それも大切な発見ですね。私も指先で葉をこすって匂いをかいでみました。ゴーヤは苗の時からゴーヤの匂いがすることを、子どものつぶやきから教えてもらいました。ひとつ発見です。

今日は日差しがないわりにWBGT値が高めです。蒸し暑いです。まだこれぐらいの値では熱中症の危険は低いですが、急に暑くなるこれからの時期は要注意です。熱中症の危険度は気温、風、湿度によって決まりますが、その中でも湿度の要因が最も大きいらしいです(あとは本人の体調や寝不足、朝食抜きなども)。気温が高くじめっとしている時が危ないです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名刺でごあいさつ

2時間目のあとの放課に、1年生が職員室にやってきました。絵と名前を書いた名刺を先生に渡して「1年生の○○です。よろしくお願いします」と自己紹介です。先生は名刺をもらってニコニコ。名刺の名前や絵について子どもたちに質問したりして和やかに会話をしていました。かわいらしい名刺、一生懸命に作ったんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の4〜6年生

朝の学習の時間です。4年生から6年生の教室では子どもたちが静かに漢字の練習などに取り組んでいました。ノートと鉛筆を使って、繰り返し繰り返し練習することは大事な勉強です。考えたり、話し合ったり、新しいことを覚えたりすることと同時に、反復学習で定着させていくことが大事です。

そういえば「ペンだこ」は指にありますか?私は右手の中指に今でもしっかりペンだこがあります。中学生と高校生、大学生の時に作ったペンだこ(大人になってからはPCが多くなりました)は、一生消えないと思うぐらいしっかり残っています。子どもたちにも、勉強すべき時にしっかりと勉強してほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の1,3年生

今朝の1年生と3年生の教室です。1年生は日直の子が前に出て、朝のあいさつをするところでした。椅子をきちんと入れて手と足がぴんぴん。良い姿勢ですね、花マルです💮
3年生は今朝も「Teams朝の会」です。教務主任の先生や教頭先生もチームに参加。子どもたちはずいぶん操作に慣れました。マイクのオン・オフ、画像のピン止めも完璧です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の2年生

8時30分の2年生教室です。先生と子どもたちがTeamsを使って朝の学習を行っています。

1、先生と子どもたちがTeamsにログインする。
2、先生は黒板の前に自分のタブレットをセットして、デジタル教科書の画面を拡大してスクリーンに映す。
3、子どもたちは自分のタブレットの画面で、先生の画面をピン止めする(その画面だけが大きく固定される)。
4、先生の説明を聞きながら子どもたちは自分のタブレット上で漢字の書き順を確認しながら指書きする。

デジタル教科書やICTカートは今までも教室にあり、活用していました。そこに今回はWi-Fiとタブレットが加わりました。今まであったものと新しく入ってきたものをうまく組み合わせたら新しい可能性が広がるということを、先生たちの取組から感じています。通常の授業の準備をしながら新しいことにチャレンジする先生たち。子どもたちのために本当に頑張ってくれています。

※写真の1枚目は、黒板のところで授業をしている先生の様子です。その様子を三脚に固定したタブレットで映し、Teamsで子どもたちと共有しています。
※写真の2枚目は、子どもたちのタブレットに映し出されている画面です。

行っているのは教室ですが、子どもたちがタブレットを持ちかえってご家庭のWi-FiにつないでTeamsに入ることができれば、同じように家でも学習ができると思います。マイク機能を使って質問したり話し合ったりすることも可能です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨入りしました

おはようございます。2日間のお休み、子どもたちはのんびり過ごせたでしょうか。例年より早く梅雨入りしました。今朝は湿度が高く蒸し暑く感じます。暑くなってきましたので、体育や放課などに体を動かすと汗をかくと思います。熱中症予防のためにも、お茶をたくさん持たせてください。

休み中に羽布地区の方が鯉のぼりを片付けてくださったそうです。青空にそよぐ鯉のぼりを眺めて、毎日とても清々しい気持ちになりました。楽しませていただきました。ありがとうございました。もう初夏の日差しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/26 【予定通り】第2回保護者会(授業参観・文化交流活動等)12時20分バス下校
6/28 振替休日
6/30 15時5分下校
7/1 教育委員会学校訪問(13時35分下校)

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応